和歌山県と日本ウェルビーイング推進協議会が共同で、2024年2月1日(木)から2月29日(木)の1ヶ月間、ウェルビーイングを体験できるイベントを開催します。 今年で2年目となる「和歌山 Well-being Month […]
岐阜県・山県(やまがた)市が、ワーケーション実証実験の参加者を募集しています。2024年1月22日(月)から2月12日(月)の期間中、1日1組限定で、近隣のコワーキングスペースでリモートワークをおこない、夜はキャンプ場の […]
神奈川県が、県西地域におけるワーケーションモデルツアーを実施するにあたり、参加者を募集しています。開催は、2024年2月16日(金)から18日(日)の2泊3日。 様々な地域資源に恵まれ、都心から約90分とアクセスが良い県 […]
農業ワーケーションを運営するPerma Futureが、アプリ運営をするFourwinと連携して、北海道・島牧村で、漁業ワーケーションの実証実験をおこないます。期間は2024年1月~2024年3月。 参加費は4日から2週 […]
北海道・美幌(びほろ)町が、移住体験ができる住宅の2024年度分利用申し込み受付を、2024年1月19日(金)より開始しました。受付期間は2024年2月16日(金)まで。 女満別空港から車で15分の場所で、地方生活やワー […]
福島県が、県南地方(しらかわ地域)のコワーキングスペース利用者を対象に、サウナパスを配布しています。 このサウナパスを使うと、エリア内9カ所のサウナ施設が無料で利用できます。また、パスはスタンプラリーの台紙にもなっており […]
栃木県・宇都宮市が、宇都宮での暮らしをイメージしてもらうツアーを、1月下旬に開催します。テレワーカーを対象とした「テレワーケーションコース」、移住検討者を対象とした「お試し移住コース」の2つのコースを用意。それぞれ参加は […]
韓国法務省が、2024年1月1日(月)から、長期滞在をしながらワーケーションが楽しめる、デジタルノマドビザを新設すると発表しました。 このビザでは、一定以上の所得を証明できる海外からのリモートワーカーが、最長2年間韓国に […]
岩手県・釜石市のかまいしDMCが、企業向けワーケーション施設の基本設計者を公募し、最優秀者にihrmkを選定しました。 同市は2021年10月に、ワーケーション施設「Nemaru-Port(ねまるポート)」を開設。これま […]
千葉銀行が、2024年1月25日(木)に、移住・定住・ワーケーションに関するオンラインセミナーを開催します。 同行は、2016年より自治体と連携して移住・定住に関するセミナーを開催。今回は提携する横浜銀行・武蔵野銀行との […]