浜松市は、特設サイト「ふらっとはかどる浜松ワーケーション」を開設。PR動画も作成して浜松でのワーケーションの魅力を発信しています。サイトでは1月に実施したワーケーションモニターツアーの様子なども特集しています。 浜松市は […]
熊本県・氷川町でワーケーションに興味のある人や企業を目指している人などを対象に、3月13日(日)野外ビジネスカンファレンス「FireSide Chat KUMAMOTO2022」が開催されます。ビジネスセミナーと野外アク […]
東京・丸の内で、ワーケーションも含めた地域の魅力を発信するイベントが、3月3日(木)~30日(水)に開催されます。 このイベントは、三菱地所が主催し、日本の魅力を国内外に発信する、ツーリスト・コミュニケーション・センター […]
北海道が、道内自治体や受け入れ団体を対象とした、ワーケーション普及セミナーを3月7日(月)にオンラインで開催します。 セミナーでは、「地方創生」や「地域交流」をキーワードとしてワーケーションに取り組む首都圏企業の担当者や […]
コロナ前の2019年よりワーケーション誘致に取り組んでいる島根県・松江市が、新たなコンセプトのワーケーションパッケージを紹介するにあたり、オンラインイベントを開催します。 同市のワーケーションの取り組みは、「地域との密な […]
周遊型ワーケーション「九州バケワーク」を推進している九州周遊観光活性化コンソーシアムと九州アイランドワーク株式会社が、ワーケーション実証実験の結果を報告するオンラインセミナーを3月18日(金)に開催します。 同取り組みで […]
青森市では、3/19にオフライン・オンライン同時開催で青森ワーケーションフォーラム2022を実施、参加者を募集しています。申し込み締切は3/17、参加費無料です。 イベントでは「ワーケーションは地方の人口減少対策に寄与す […]
移住希望地ランキング2年連続NO1の静岡県では、「あなたにぴったり!静岡移住のライフスタイル」をテーマに、静岡県の魅力やリアルな情報を発信する移住フェアを開催します。3/6にオンラインで開催されるイベントは参加無料。フェ […]
那須塩原市観光局が、古くから湯治場として親しまれてきた板室(いたむろ)温泉でのワーケーションを促進しています。 同観光局では、湯治場として培われてきた長期滞在のノウハウを生かし「板室温泉における現代湯治ワーケーション」と […]
日本の地域をつなぐハブ、羽田で、ワーケーションとイノベーションについて語り合うフォーラムが3月3日(木)に開催されます。 会場は、羽田空港そばの敷地に2020年にオープンした複合施設「HANEDA INNOVATION […]