全国の空き家・空き施設を活用したサブスクリプション賃貸サービスの「ホビモ」が、高知県柏島(かしわじま)の閉園した保育所をワーケーション施設として再生すると発表しました。 「ホビモ」は、全国の空き家を活用し、月々1万200 […]
北海道厚沢部(あっさぶ)町と、グルメアプリなどを運営する「キッチハイク」が、幼い子連れ家族のワーケーションも充実したものにする「保育園留学」を正式リリースし、受付を開始しました。 保育園留学とは、地域の認可保育園・認定こ […]
阿蘇市と、JAL、U・Iターンや地方起業などの情報発信をするTURNS(ターンズ)が、2拠点居住をテーマとした無料オンラインイベントを12月17日に開催します。 熊本の市街地から1時間、人口2万5,000人ほどが暮らす阿 […]
日本経済新聞社と秋田県が、秋田県でのワーケーションやリモートで働きながらの移住について考えるオンラインイベント「NIKKEIワーケーション会議 in 秋田」を11月30日に開催します。 秋田県はワーケーション、リモートワ […]
新潟県・糸魚川(いといがわ)市は「日本海シーサイドテレワーク」として糸魚川スタイルの様々なワーケーションの提案をしています。 糸魚川市は、ユネスコ世界ジオパークに認定された自然豊かな地。日本海と北アルプスの山々という雄大 […]
北海道中央部に位置する岩見沢(いわみざわ)市が、宿泊業の回復を図るため、ワーケーションを促進し、宿泊料金を支援する事業をおこなっています。 岩見沢市は農業を基幹産業とする美しい田園風景が広がる場所で、温泉施設やスキー場な […]
東北地方の有力紙、河北新報が、山形県小国町で、ロッククライミングを通じたワーケーション受け入れ準備がはじまったことを報じています。 記事によると、1992年に国体で使用されたまま放置されていた同町にある岩場を、地元有志で […]
沖縄・やんばる地方で、ワーケーションモニターツアー「おきなわアドベンチャーワーケーション」実施にあたり、参加者を募集しています。 特有の大自然が残る「やんばる3村(国頭村、大宜味村、東村)」でおこなわれるモニターツアーは […]
新潟県が、ワーケーションやU・Iターンを促進するため、同県での仕事の状況や、各市町村での暮らしなどを詳しく知ることのできるフェアを、11月27・28日に開催します。 1日目となる11月27日(土)は、お仕事相談日とし、同 […]
和歌山県・田辺市上秋津の「秋津野ガルテン」は、施設内にあるICT(情報通信技術)オフィスの一部を、ワーケーションに使える部屋として貸し出すため改修を行いました。来年3月ごろから本格的に貸し出しを開始する見込みです。 「 […]