新たな観光ツールとしてワーケーション誘致を目指す沖縄県が、モデルプランを発表する無料ウェビナーを3月23日に開催します。 沖縄県は、「沖縄ワーケーション促進事業」を2020年10月より進めてきました。そして、これまでおこ […]
ワーケーションに関する専門ニュースサイト。新着のモニター募集から補助金/助成金のニュース記事も掲載。
茨城県鉾田(ほこた)市が、同市出身の人気お笑いコンビ「カミナリ」を起用し、同市でのワーケーションや二拠点暮らし、移住等の魅力を発信するプロジェクト「Come on! ほこた」をスタートしました。 今回、「Come on! […]
平日のホテルをワークスペースとして提供する予約サイト「Otell(オーテル)」がサービスを開始しました。コロナ禍で稼働率に悩むホテルの空き部屋と、落ち着いたワーク環境を求めるリモートワーカーを結び付けるもので、平日4泊5 […]
官民一体の温泉地情報発信サイト「温泉総選挙」が、ワーケーションを通した全国の温泉地の平日利用を促進するプロジェクト「温泉Biz」をおこなっています。この度、渋川伊香保温泉観光協会と連携し、同温泉でのおすすめワーケーション […]
森トラストとJALが提携し、初心者でも気軽に利用できる「JAL×Marriott ワーケーションデビュープラン」を開発、3月19日より販売を開始します。 この新たなプランは、JAL往復航空券と人気テーマパークアドベンチャ […]
長期滞在の魅力を提案する「ロングステイフェア2021」が3月27日にオンラインで開催されます。今年はコロナ時代の新たなロングステイとして、ワーケーションも焦点となりそうです。 ロングステイフェアは、長期滞在に人気の国・地 […]
北海道経済産業局が、十勝地域でのワーケーション促進のため、ガイドブックを新たに作成、配布開始しました。 ガイドブックには、帯広市をはじめとする東北海道の11の自治体を掲載。力をいれているキャンプ施設でのワーケーション「ビ […]
香川県・東かがわ市が、市役所の外部組織として「わくわく課」を発足し、その立ち上げと進行中のプログラムについての記者会見を3月14日におこないます。 同市が発足した「わくわく課」は、地域にある様々な課題を解決するためのプロ […]
神戸市が、昨年から進める「六甲山上スマートシティ構想」の一環として、六甲山の森の中に泊まれるシェアオフィス「ROKKONOMAD(ロコノマド)」を 3月26日に開業します。 同市が推進する「六甲山上スマートシティ構想」は […]
神奈川県逗子市が、ワーケーションへの取り組みを伝えるウェブセミナーを3月23日に開催します。 同市は、慶應義塾大学SFC研究所や湘南地域の自治体で発足した「湘南みらい都市研究機構」にも参加。また、戸田建設と逗子会館を活用 […]