トラベルボイストラベルボイス | 観光産業ニュース 読者数 No.1

トラベルボイスLIVE【11/1開催】60分で知る、日本人が知らない訪日客の新定番 ―移動データで読み解く意外な人気スポット(PR)

観光産業ニュース「トラベルボイス」は2024年11月1日(金)、トークショーイベント「トラベルボイスLIVE ― 60分で知る、日本人が知らない訪日客の新定番 ― 移動データで読み解く意外な人気スポット」を開催する。

今回のトラベルボイスLIVEはナビタイムジャパンと共同で開催。訪日外国人旅行者の行動データから、観光地の誘客や商品づくりのヒントを探る。

トラベルボイスLIVE(オンライン版) Sponsored by ナビタイムジャパン

「60分で知る、日本人が知らない訪日客の新定番
― 移動データで読み解く意外な人気スポット」

参加登録する

※Zoomのサイトに移動します

前回のナビタイムジャパンとのトラベルボイスLIVEでは、訪日外国人旅行者が日本各地を訪れる経路に注目。ナビタイムジャパンのデータに表れた、日本人が知るインバウンド観光の定番ルート以外の“足跡”から、訪日外国人旅行者の意外な観光ルートを紹介し、視聴者から好評を得た。

今回はズバリ、訪日外国人旅行者の新定番となりつつある観光地を紹介する。

ナビタイムジャパンのデータを見ると、訪日外国人旅行者がよりディープな日本を楽しんでいる様子がみてとれる。選ばれているのは、長野県「奈良井宿」や大阪府「箕面の滝」など、日本人の国内旅行でもリピーター好みといえる観光地。また、周辺地域の人々には知られている存在だが、遠方に住む人々には認知が低い場所もある。そんなスポットに訪日外国人が訪れるようになっていたことに、多くの日本人が気づいていないのが現状だ。

訪日外国人旅行者はどのように新しい訪問地を探し、どんな手段でそこに訪れているのか。彼らを惹きつけるものは何か。

今回も、ナビタイムジャパンのトラベル事業 地域連携シニアディレクターである藤澤政志氏が出演。訪日客向けナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」の利用データや各種調査結果から、訪日客の訪問が増えている観光地をピックアップし、その観光実態を深掘りして、訪日客にとっての魅力や観光地選びの思考を読み解いていく。

日本人だけが気づいていない、世界に誇る日本の魅力を訪日外国人の行動に学び、地域へのインバウンド誘客や観光商品・コンテンツ開発等の参考となる60分とする。

当日のトピック(予定)は以下のとおり。

詳細および申込方法は以下のとおり。

トラベルボイスLIVE(オンライン版)開催概要

トラベルボイスLIVE(オンライン版) Sponsored by ナビタイムジャパン

「60分で知る、日本人が知らない訪日客の新定番
― 移動データで読み解く意外な人気スポット」

参加登録する

※Zoomのサイトに移動します

出演者紹介

藤澤政志氏
株式会社ナビタイムジャパン トラベル事業 地域連携シニアディレクター

2008年株式会社ナビタイムジャパン入社。2012年より国内アプリケーション事業部長、2014年インバウンド事業部長を経て、2021年より地域と連携した観光・交通施策をおこなう地域連携事業部を立ち上げる。これまで、TCVB(東京観光財団)アジアセールス委員会委員長、JNTO(日本政府観光局)にて調査役として従事。デジタル技術と交通機関を活用した地域活性に取り組んでおり、北海道におけるドライブツーリズム、山梨県でのMaaS施策など、観光と2次交通の利用促進、観光動態ビッグデータを活用した観光促進をおこなう。

 

鶴本浩司:
トラベルボイス株式会社 代表取締役社長CEO

オーストラリア政府観光局を経て、観光産業ニュース会社「トラベルボイス」を設立。その他、観光に特化したデジタルマーケティング会社「マーケティング・ボイス」代表、観光シンクタンク「JTB総合研究所」客員研究員、ジャパン・ツーリズム・アワード選考部員なども兼任。