
日本政府観光局(JNTO)によると、2018年6月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比15.3%増の270万5000人。前年同月の234万6000人よりも35万人以上うわ回り、6月として過去最高を記録した。1月からの上半期累計は前年比15.6%増の1589万9000人。調査対象の20市場すべてで過去最高となっている。
2018年の訪日外国人数と前年推移は以下のとおり。

市場別の最高は6月も中国で、前年比29.6%増の76万900人を記録。5月を約10万人上回る数字となった。次いで多い韓国は6.5%増の60万6100人、台湾は5.4%増の45万6900人、香港は1.8%増の20万5500人。そのほか、インドネシアと米国で単月過去最高を記録。韓国、 中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、カナダ、英国、フランス、 ドイツ、イタリア、ロシア、スペインの18市場で6月として最高。好調な中国のほか、前月に続いて欧米豪9市場すべてで前年比2桁の伸びとなった。
各市場の詳細は以下のとおり。

JNTOによれば、6月は新規就航や増便、チャーター便の運航による航空座席供給量の増加が訪日外客数の拡大に寄与。継続して展開中の訪日プロモーションも奏功して堅調な推移を見せた。
なお、6月に大阪府北部で発生した地震や平成30年豪雨による訪日旅行市場への影響については、引き続き注意していくものとしている。