デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
LCCピーチ、予約サイトを改修、予約完了までの手順を大幅短縮、国際線で機内食の事前購入も可能に
Peach Aviationは、2025年4月2日に航空券予約サイトを リニューアル。予約完了までの手順を短縮化。一部の国際線で機内食の事前購入も可能に。
東京メトロ、インバウンド向け観光パスを販売開始、リンクティビティと連携、世界のOTAで販売
東京メトロは、リンクティビテとの連携で、インバウンド向けの観光チケット「Tokyo City Pass」の販売を開始。「Tokyo Subway Ticket」と東京スカイツリーなどをお得なセットに。
キャンセル料の請求・回収業務自動化「Payn」、ホテル管理システム「HMS_AG3」と連携、初期・月額費用無償で提供
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」について、スニットコンピュータ社のホテル管理システム「HMS_AG3」 と連携。「HMS_AG3」内の予約データをAPI経由で「Payn」に自動で取り込む。
東急、「家具付きマンスリー賃貸」と「宿泊」を組み合わせた、新しい宿泊事業を開始、民泊エアビーとの協業も
東急は、長期滞在の需要増加に対応する都市型のアパートメントホテル事業「The Apartment Hotel by Stylio」を渋谷で開始。長期滞在と宿泊を組み合わせた運営で。
予約・販売管理「TL-リンカーン」、宿泊施設向けに新コンテンツ公開、省人化や単価向上の手法など動画で解説(PR)
(PR)予約・販売管理システム「TL-リンカーン」を提供するシーナッツは、宿泊施設向けに役立つ動画コンテンツをリニューアル公開。業務効率化や売上アップの手法、便利な機能など紹介。
ふるさと納税と宿泊予約の流れをスムーズに、旅行予約サイト「ふるなびトラベル予約」公開
旅行予約サイト「ふるなびトラベル予約」が公開、宿泊予約の受付を開始した。宿泊予約とふるさと納税を一連の流れとして提供する独自の仕組みで展開する。
宿泊予約管理トリプラ、自治体やDMOの情報サイトに、宿泊予約システムを連携できる新機能を提供
宿泊施設向けITソリューションを展開するtripla(トリプラ)は、宿泊予約システム「tripla Book」で、地域ごとの予約や集客を可能にする新機能の提供を開始。
AI音声サービスのTradFit社、スマートホーム導入支援会社と戦略的連携、AI、IoT技術で人手不足解消を推進
TradFitがスマートビル・スマートホーム導入を支援する三和テレムと人手不足解決を目的に戦略的パートナーシップを締結した。生成AI技術など活用し、人的リソース削減。
急成長の「帰らない日は家賃不要」の国内物件が、マリオットの一棟貸し物件プラットフォームに掲載開始
Unito(ユニット)社は、マリオット・インターナショナルと連携。Unitoが運営する31室を民泊施設として「Homes & Villas by Marriott Bonvoy」に掲載開始。
法人旅行に特化した国際イベント「ビジネス・トラベル・ショーAPAC」、4月開催を目前にコンペ最終候補5社を発表、注目はAI活用ソリューション(PR)
(PR)シンガポールで開催される法人旅行に特化した国際イベント「ビジネス・トラベル・ショー・アジアパシフィック」の「Business Travel Innovation Face Off」最終候補5社が発表。AI活用のソリューションなど。
ジャルパック、自分好みのツアーが見つけられるサイト公開、画像やキーワードなどからツアー検索
ジャルパックは、国内・海外旅行商品で、自分に合った旅行を探せる新しいツアーポータルサイト「ジャルパック旅図鑑 国内編・海外編」を公開。画像やキーワードなどから検索。
ニュージーランド政府観光局、人気ゲーム「マインクラフト」とコラボで、新デジタルコンテンツを公開
ニュージーランド政府観光局は、世界的人気ゲーム「マインクラフト」で世界初となるデスティネーションDLC(ダウンロードコンテンツ)を制作公開。実写版映画公開記念で。
阪急交通社とナビタイム、ニッチ旅行のプラットフォームで他社ツアーを掲載開始、選択肢を広げる
阪急交通社とナビタイムジャパンは、両社が共同運営する旅のプラットフォーム「NICHER TRAVEL」(ニッチャートラベル)で、旅行会社が主催するツアーの掲載を開始。長野県茅野市の「ちの旅」、福井県鯖江市の「SOE」など。
沖縄観光コンベンションビューロー、観光客の動向把握レポートに機能追加、市町村別の宿泊者数や、スポット別の滞在時間帯を可視化
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、「おきなわ観光地域カルテ」をバージョンアップ。市町村別の宿泊者数やスポット別の滞在時間帯の可視化を新たに加えた。
民泊エアビー、ホスト同士の業務支援機能を日本でも開始、アプリ上ですべて連携
エアビーアンドビー(Airbnb)は、Airbnbのリスティング(宿泊施設ならびにオンライン掲載ページ)管理に最適な現地ホストを簡単に見つける機能を日本でも提供開始。
AI音声サービスのTradFit社、民泊エアビーのパートナー制度に参画、登録施設の収益性改善を支援
TradFit(トラッドフィット)社は、Airbnb Partners(エアビーアンドビー・パートナーズ)に参画。Airbnbに登録する宿泊施設に同社の「Hospitalia」を紹介していく。
大阪・道頓堀にインバウンド向けXR体験施設、伝統芸能やポップカルチャーの没入型体験、JTBとNTTが協業
JTB、NTTコミュニケーションズ、NTTコノキューの3社は、訪日外国人旅行者向けに、XR技術を活用した施設を、2025年4月1日に大阪・道頓堀に開設。JTBは同じフロアにラウンジも開設。
JAL、羽田空港の業務連絡バスでAI活用の自動運転、顔認証乗車システムを検証、NECの技術を活用
JALは、NECと共同で、JAL社員が関連施設間の移動で利用する業務連絡バスの一部区間で、NECの通信・AI技術を活用した自動運転の業務システムや顔認証乗車システムの検証。
タビナカ予約「ベルトラ」、新たにクルーズ予約専門プラットフォームを立ち上げ、MSCクルーズと業務提携
ベルトラは、MSCクルーズジャパンとOtium Japanと業務提携を行い、クルーズ旅行に特化した新たな予約サービス「VELTRAクルーズ」を開始。まずMSCクルーズの全世界5000コース以上の商品を販売。
観光分野の生成AI活用アイデアコンテスト結果発表、最優秀賞は、日本政府観光局の観光データ使い、強み抽出
AIデータ活用コンソーシアム(AIDC)は、「観光情報データを用いた生成AI活用チャレンジ」の受賞者を発表。日本政府観光局(JNTO)グローバルサイトのテキストに含まれるオープン観光データをもとに、生成AIを活用したアイデアとは?