デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
大阪万博の会場で、新しい免税手続き体験、来年始まる「リファンド方式」を見据えて
世界で免税システムを展開するグローバルブルーは、免税制度が2026年11月から新制度に移行することを踏まえて、新しい免税手続きソリューション「モバイルカスタマーケア」を大阪・関西万博で提供。
富士登山の通行料予約システム、タビナカ「アソビュー」が提供、4月24日から開始、日時変更も可能に
タビナカ体験予約のアソビューは、富士山吉田ルートの登下山道通行料について、2025年4月24日13時から事前予約決済の取り扱いを開始。今夏は日時変更機能を適用する。
JAL、「航空券 + 宿泊」予約サイトを全面刷新、グーグルMapで宿泊施設を検索など、新機能を実装
JALおよびジャルパックは、国内旅行商品「JALダイナミックパッケージ」のウェブサイトを全面リニューアル。デザインのリニューアルに加えて、Google Map上での宿泊施設検索など多くの新機能を実装。
宿泊施設の直販予約「OPTIMA(オプティマ)」とは? 客室とタビナカ体験をクロスセルできる強みとメリットを聞いてきた(PR)
(PR)客室と滞在中のタビナカ体験を同時予約できる宿泊予約システム「OPTIMA(オプティマ)」、宿泊施設が直接予約を増やし、最大化する打ち手を聞いた。
Yahoo!検索で旅行比較を開始、宿泊施設名の検索で予約サイトの最安値を一覧
Yahoo!Japanの検索上で、条件を指定して宿泊施設の料金比較ができるように。複数サイトに遷移する手間を省くほか、表示する宿泊サイトも拡充。
旅行テックの国際会議「WiT Japan & North Asia」、今年のテーマは「NEXT GENERATION」、5月開催【トラベルボイス読者割引あり】(PR)
(PR)旅行テックの国際カンファレンス「WiT Japan & North Asia」が、2025年も東京で開催される。今年のテーマは「NEXT GENERATION」。
JTB、生成AIで自動データ分析する新サービス、周遊ルート分析や、実績から旅行者像の設定など
JTBとAIソリューションを提供するKIYONO社は、生成AIが自動で分析、レポートする新サービス「AIレポーターを共同開発。4月23日から提供開始。
東京都品川区、「旅先納税」を開始、タビナカで寄付、返礼品の商品券を区内21店舗で利用可能に
東京都品川区は、ギフティのデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム」を採用。電子商品券「しながわe街ギフト」を発行する「旅先納税」をスタート。
タビナカ体験の予約市場が変化しつつある理由、グーグルは地元事業者を優先、事業者はAIとどう付き合うべきか?【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」は、タビナカ体験予約における流通の変化に注目。グーグルは、「Things to do」B2B ツールに再び注力。AI検索も相まって、「状況は変わりつつある」。
世界大手の旅行比較「KAYAK」、対話型AIでリアルタイム価格比較できる新機能、ユーザーの旅行習慣にあわせた提案も
世界大手の旅行比較サイト「カヤック(KAYAK)」は、対話型AI「KAYAK.ai」のベータ版をリリース。エージェント型AI体験を提供。ユーザーの旅行習慣を学習・記憶し、ユーザーに合わせて旅程をカスタマイズ。
関空に新たに「配車アプリ専用乗り場」の標識、ウーバーなど掲示、国内外の旅客にわかりやすく
関西国際空港に新設される「配車アプリ専用乗り場」用標識に、スマートフォンでタクシーを配車できる「Uber」アプリのアイコンが公認アプリの1つとして掲示。スムーズに移動する目印に。
アジア大手タビナカ予約「KKday」、サントリーと訪日客向けに食文化の情報配信、「食べログ」と連携で飲食店予約も
タビナカ予約サイトのKKdayは、訪日客向けにサントリーと連携して日本の食文化を体験する飲食コンテンツの提供を開始。食べログとの連携で、万博機に大阪でペアリング体験ができる飲食店の事前予約も。
地域事業のキッチハイク社、旅先納税ギフティから追加出資、関係人口を創出「保育園留学」を強化
地域事業を展開するキッチハイク社は、eギフトプラットフォーム事業を展開するギフティから追加出資。ふるさと納税の返礼品で支払える「留学先納税」を通じた「保育園留学」事業を強化。
プリンセス・クルーズ、寄港地の提携店で特典、船内サービスで使用するウェアラブル・デバイスの提示で
プリンセス・クルーズは、プログラム「メダリオン・ベネフィット」を2025年クルーズで提供。ウェアラブル・デバイス「メダリオン」を提示すると、日本国内の各寄港地でさまざまな特典。
マイステイズ・ホテル、運営する150施設でトリプラ「tripla Bot」導入、多言語、人材不足への対応で
マイステイズ・ホテル・マネジメントは、運営するホテル150施設にtripla(トリプラ)のAIチャットボットサービス「tripla Bot」を導入。多言語や人材不足への対応で訪日外国人宿泊客の利便性を向上。
日本旅行、宇宙開発をテーマに探究学習プログラムを提供、実際の現場を舞台に、月面開拓ワークショップなど
日本旅行と宇宙開発をテーマとした教育プログラムを提供するStarryCanvas社は、宇宙を題材とした教育機関向けプログラムの提供を開始。実際の宇宙開発の現場を舞台にアントレプレナーシップなど複数のコンテンツを提供。
万博会場で「空飛ぶクルマ」のフライト公開、今夏に二地点間飛行・周回飛行を実施へ、SkyDrive社が運航
SkyDrive社は、大阪・関西万博会場内ポート「EXPO Vertiport」で、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」の公開フライトを実施。高度は約5メートル、飛行時間は約4分間。
JAL、大阪・関西万博に没入体験型シアター、次世代モビリティが創る未来、「空飛ぶクルマ」など
JALは、大阪・関西万博の展示施設「空飛ぶクルマ ステーション」内に設置されたイマーシブ(没入体験型)シアター「SoraCruise by Japan Airlines(そらクルーズ)」を公開。空飛ぶクルマをリアルに体験。
観光NFTアワード2024、5部門でグランプリ発表、HISやKDDIらが受賞
「Japan Tourism NFT Awards 2024」で5部門のグランプリとゴールド賞(準グランプリ)が発表。誘客・プロモーション部門ではエイチ・アイ・エスとガルシスの「Travel and Snap to Earn」がグランプリ。
宿泊予約管理「TEMAIRAZU」、北米で人気OTA「ホッパー(Hopper)」との連携開始
手間入らずは、宿泊予約サイト一元管理「TEMAIRAZU」シリーズと北米拠点OTA「ホッパー(Hopper)」とのシステム連携を開始。