デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

 やまなし観光推進機構、旅行者の位置情報で情報やクーポンをリアルタイム発信、新たな人流創出へ

やまなし観光推進機構、旅行者の位置情報で情報やクーポンをリアルタイム発信、新たな人流創出へ

やまなし観光推進機構は、観光アプリを開発するwowp(ワープ)と共同で、新たな人流創出や滞在満足度の向上を目的とする実証実験を実施。利用者の位置情報に基づいて観光情報やクーポンなどをリアルタイム発信。
東京メトロ、クレカのタッチ決済やQRコードで乗車可能に、「24時間券」を事前購入、リンクティビティのデジタル乗車券を活用

東京メトロ、クレカのタッチ決済やQRコードで乗車可能に、「24時間券」を事前購入、リンクティビティのデジタル乗車券を活用

東京メトロは、2025年3月22日からクレジットカードのタッチ決済およびQRコードを活用した乗車サービスを開始。リンクティビティのデジタル乗車券を活用。東京メトロの販売サイト上で事前に購入する24時間券が対象。
旅行決済で顧客体験を向上させるには? 2025年の「決済」最新動向を予測した【外電】

旅行決済で顧客体験を向上させるには? 2025年の「決済」最新動向を予測した【外電】

旅行に関わる「決済サービス」の最新動向を分析した記事。AIの活用や「トークン化」がもたらす未来を考えてみた。
宿泊施設の自社予約が増える公式サイトとは? カギを握る“導線”の最適化から、集客、顧客対応まで、ダイナテック社・アクティバリューズ社がウェビナーで解説 ―3月26日(PR)

宿泊施設の自社予約が増える公式サイトとは? カギを握る“導線”の最適化から、集客、顧客対応まで、ダイナテック社・アクティバリューズ社がウェビナーで解説 ―3月26日(PR)

(PR)3月26日、宿泊予約システム・PMS提供の「ダイナテック」と多言語AIチャットボット提供の「アクティバリューズ」が共同ウェビナーを開催。直接予約を増やす公式サイト改善と予約導線の最適化について解説。
東武鉄道、日光・鬼怒川の駅で旅行グッズを貸し出す実証実験、デジカメやドライヤーなど、手軽な価格で

東武鉄道、日光・鬼怒川の駅で旅行グッズを貸し出す実証実験、デジカメやドライヤーなど、手軽な価格で

東武鉄道および東武トップツアーズは、モノの貸し借りアプリ「アリススタイル」とともに、日光で旅行グッズレンタルの実証実験「トレンタル」を開始。デジタル一眼カメラや高級ドライヤーなどのアイテムを手軽な価格で貸し出し。
法人旅行「IACEトラベル」、東証スタンダード市場に新規上場、クラウド出張手配システムの拡充へ

法人旅行「IACEトラベル」、東証スタンダード市場に新規上場、クラウド出張手配システムの拡充へ

IACEトラベルは、2025年4月7日に東京証券取引所スタンダード市場に新規上場。調達する資金は、クラウド出張手配システム「Smart BTM」のプロダクト価値向上や認知向上、新規採用などに充当する。
若者がタビナカ選びで重視するのは「TikTok」や「YouTube」、観光事業者のマーケティング手法とのギャップとは?【外電】

若者がタビナカ選びで重視するのは「TikTok」や「YouTube」、観光事業者のマーケティング手法とのギャップとは?【外電】

タビナカ専門メディア「Arival」の調査によると、事業者側が力を入れているマーケティング活動と、リーチしようとしている消費者層には、かなりの食い違いがあることが判明。
欧州大手旅行会社TUI、国内旅行向けタビナカ体験予約プラットフォームを立ち上げ、英国とドイツの40都市で

欧州大手旅行会社TUI、国内旅行向けタビナカ体験予約プラットフォームを立ち上げ、英国とドイツの40都市で

欧州大手旅行会社TUIは、新たに国内旅行者向けの体験予約プラットフォーム「Experiences for Locals」を英国とドイツの40都市でローンチ。国内旅行やステイケーションを頻繁におこなうというトレンドに対応。
急成長の「帰らない日は家賃不要、民泊で貸し出し」の新ビジネス、そのアイデアの原点と、描く未来図を創業者に聞いてきた

急成長の「帰らない日は家賃不要、民泊で貸し出し」の新ビジネス、そのアイデアの原点と、描く未来図を創業者に聞いてきた

「帰らない日は家賃がかからない」リレントで急成長のunito(ユニット)。その発想の原点、多様なライフスタイルに応えるそのビジネスモデル、「賃貸×民泊」で描く未来図とは? 25歳で起業した近藤佑太郎氏に聞いてみた。
宿泊施設の公式サイトで最安値がすぐわかる比較表示を可能に、トリプラがAIチャットサービスに新機能を追加

宿泊施設の公式サイトで最安値がすぐわかる比較表示を可能に、トリプラがAIチャットサービスに新機能を追加

tripla(トリプラ)は、多言語AIチャットボットサービス「tripla Bot」に、宿泊施設の公式サイト上で、自社販売価格を他社サイトと比較して表示する機能を追加。自社価格を最安値に設定することで自社予約へと誘導することが可能に。
ルフトハンザ航空、LINE公式アカウントでAI対話型予約を開始、日本語チャットで、オーストリア航空なども

ルフトハンザ航空、LINE公式アカウントでAI対話型予約を開始、日本語チャットで、オーストリア航空なども

ルフトハンザグループは、同航空公式LINEアカウントに、AIチャットボット「Swifty」による対話型予約サービスを導入。グループ3社のフライトの予約がAIとの日本語チャットで予約が可能に。
ナビタイム、旅行計画・予約アプリに、AIが最適な旅程を提案する新機能、旅の目的に応じたルートを作成

ナビタイム、旅行計画・予約アプリに、AIが最適な旅程を提案する新機能、旅の目的に応じたルートを作成

ナビタイムジャパンは、旅行プランニング&予約アプリ「NAVITIME Travel」で、定番スポットを選ぶだけでAIが最適な旅行プランを提案する新機能の提供を開始。旅の目的に応じた観光スポットやレストランを組み込んだ旅行プランを作成。
ANA、米国の人気OTA「ホッパー(Hopper)」で新流通規格の航空券を販売開始、多様な付帯サービスが可能に

ANA、米国の人気OTA「ホッパー(Hopper)」で新流通規格の航空券を販売開始、多様な付帯サービスが可能に

ANAと米国OTAのHopperは、NDC(新流通規格)を利用した航空券販売を米国で開始。ANAが米国でOTAとNDCでの販売を行うのは今回が初めて。
ネット利用は「スマホのみ」が最多で55%、女性は67%で過去最高、PC利用は36% ーLINEヤフー調査

ネット利用は「スマホのみ」が最多で55%、女性は67%で過去最高、PC利用は36% ーLINEヤフー調査

LINEヤフーは、2024年10月のインターネット利用環境に関する調査結果を明らかに。「スマホ」でのインターネット利用者は、15~79歳全体で90%に。70代は、今回過去3年間で最も高い割合となった。
長野県飯田市、観光の新ビジョン策定、観光地でない地域で目指すツーリズムの姿、空き家の活用で滞在型も

長野県飯田市、観光の新ビジョン策定、観光地でない地域で目指すツーリズムの姿、空き家の活用で滞在型も

長野県飯田市は、民泊エアビーアンドビー、南信州観光公社の協力のもと、新たに持続可能な観光地域づくりを目指す「いいだツーリズムビジョン」を策定。Uターンや移住が増加し、農泊も復活。新たな持続可能な観光地域づくりへ。
JALグループ内に「JALデジタル」立ち上げ、組織体制の一体化で、ITシステム安定稼働とDX加速へ

JALグループ内に「JALデジタル」立ち上げ、組織体制の一体化で、ITシステム安定稼働とDX加速へ

JALのデジタルテクノロジー本部とJALインフォテック(JIT)は、2025年4月1日に組織体制を一体化し、JITは「JALデジタル(仮称)」に社名を変更。DXをさらに加速させていく。
旅行比較スカイスキャナー、航空券の最安値から値下がりしたフライトを通知する新機能、リアルタイムで

旅行比較スカイスキャナー、航空券の最安値から値下がりしたフライトを通知する新機能、リアルタイムで

スカイスキャナー・ジャパンは、アプリの新機能「DROPS」をリリース。直近7日間の航空券価格における最安値と比較して、少なくとも20%値下げが見られたフライトを紹介。
文化庁、日本遺産ストーリーで特別動画、QuizKnock須貝駿貴さんとコラボ、インスタで大分県「くにさき」を紹介

文化庁、日本遺産ストーリーで特別動画、QuizKnock須貝駿貴さんとコラボ、インスタで大分県「くにさき」を紹介

文化庁は、 ショートムービー「まいにち日本遺産」の特別動画として、QuizKnockで活躍する須貝駿貴さんが大分県の鬼が仏になった里「くにさき」を訪れたショートムービーを制作。須貝さん本人のInstagramでリール投稿。
国内ツアーに「GO」タクシー券付き商品、日本旅行が初採用、北海道のフリープランで販売

国内ツアーに「GO」タクシー券付き商品、日本旅行が初採用、北海道のフリープランで販売

日本旅行は、デジタルタクシーチケット「GOチケット」が旅行先で利用できる、赤い風船旅行フリープラン商品の北海道ツアー「GOチケット付!タクシーde札幌」の販売を開始。
JR東日本、ネット限定で新幹線・特急が半額になる割引きっぷ発売、週末フリーパスなどは発売終了へ

JR東日本、ネット限定で新幹線・特急が半額になる割引きっぷ発売、週末フリーパスなどは発売終了へ

JR東日本がネット予約「えきねっと」を通じた販売を強化。GW明けの閑散期に50%割引きっぷを発売。一方で、首都圏週末フリー乗車券などを発売終了する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…