航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
アメリカン航空CEOが語った、コロナ禍の現状から将来の見通しまで、出張の需要回復への見解も
アメリカン航空のダグ・パーカー会長兼CEOが語った需要回復への見通し、出張需要の動向、同航空のコロナ対策などを聞いた。
ANA、11月末まで成田/青島線と広州線を週1便で継続、ハノイ発成田行きは週5便に増便へ
ANAは、11月末まで成田/青島線と成田/広州線の週1便を継続する。10月26日からはハノイ発成田行きを週2便から週5便に増便。
アメリカン航空、マイレージ特典をさらに強化、2020年第4四半期の搭乗実績も来年のステータス獲得に適用
アメリカン航空は、マイレージプログラム「AAdvantage」をさらに強化。2020年第4四半期での搭乗実績も2021年のエリートステータス獲得に適用。
航空券の新規格「NDC」、期待大でもなぜ導入が進まないのか? その課題を考えた【外電コラム】
IATA(国際航空運送協会)が推進する航空サービス流通規格「NDC」。登場から10年経過した現在の状況と課題をまとめた。
JAL子会社LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、成田/仁川線を週3便に増便、10月25日から
JALが設立した国際線中長距離LCCのZIPAIR TOKYOは10月25日から、東京(成田)/ソウル(仁川)線の運航を週3往復に増便。0月16日に同路線を2便体制で開始したばかり。
シンガポール航空、貯めたマイルを日々のショッピングで利用可能に、支払い機能搭載の新アプリ「Kris+」提供
シンガポール航空が新アプリ「Kris+」を開始。アプリ利用者の場所や興味をもとに割引やマイルバック、特典などを提供。
オーストラリア、日本・シンガポール・韓国への国際線再開へ、来年にはさらに対象国を拡大
オーストラリアは、日本、シンガポール、韓国への国際線再開に向けて動き出す。10月16日からニュージーランドからの旅行者に対して隔離措置を免除。来年には拡大へ。
エールフランス航空、日本発でもLCCのようにサービス追加型運賃を発売、価格重視型で、ウェブサイトやNDC端末で販売
エールフランス航空・KLM オランダ航空は、旅行のスタイルに合わせて選択できる価格重視の運賃 「Light (ライト)」の販売を日本発でも開始。両航空のウェブサイト、コールセンターならびにNDC 接続可能な端末に限定して販売される。
航空機内での新型コロナ感染は44件、世界の搭乗者数12億人に対して、国際機関がマスク着用で感染リスク低減の見解示す
国際航空運送協会(IATA)は、新型コロナウイルスの最新の機内感染事例数を公表。2020年初めからこれまで、搭乗者数約12億人に対して、航空旅行に関する感染事例ははわずか44件(疑いも含む)。機内空調循環システムとマスク着用で感染リスクはかなり低減。
国際航空運送協会、今年の旅客需要を66%減に下方修正、国際線の回復には検査体制の確立がカギと提言
国際航空運送協会(IATA)は、2020年の旅客数の予測を前回発表した前年比63%減から同66%減に下方修正。
JAL子会社LCCのZIPAIR(ジップエア)、成田/ソウル線を10月16日就航、週2便体制で
ZIPAIR TOKYOが2020年10月16日から、成田/ソウル線の旅客便運航を週2便体制で開始する。コロナ禍において、日本の航空会社として唯一同路線を運航。
JAL、今冬の羽田/シドニー線を週3便に増便、欧米便との乗り継ぎ強化
JALは、2020年11月~2021年1月の期間、羽田/シドニー線で往路を週1便増便し、往復週3便とする。復路はスケジュールの変更を継続し、往復とも欧米便との乗り継ぎの利便性を強化。
世界の航空会社が今年後半に失うキャッシュは約8兆円に、国際航空運送協会が試算、2021年も月間5000億円以上を損失か
2020年下期で航空業界が失う現金は770億ドル(約8兆1600億円)、2021年も回復遅れから、月50億ドル(約5300億円)の損失予測。国際航空運送協会(IATA)が試算。
ANAとJAL、国内線で減便率が大幅改善、需要回復で11月の運航便を拡大
ANAとJALは、国内線需要は回復傾向にあることから、11月の国内線運航便数を前月より増やす。これにより、減便率も改善。ANAは29%、JALは26%に。
JAL、今冬の成田発着国際線を拡大、北米と東南アジアの接続改善へ
JALは、2020年11月〜2021年1月にかけて、成田発着北米線と東南アジア線を増便。2020年11月1日から2021年1月31日の減便数は、58路線9922便となる見込み。
エアアジア、デジタル化を学ぶ教育機関を立ち上げ、Googleと連携で次世代人材の育成に注力
エアアジア・デジタルは、デジタル・トランスフォーメーションへの取り組みの一環として、Googleと連携し、同社教育機関を一般開放。
シンガポール航空、11月から成田・関空線を増便、福岡線を再開、12月には週12便体制に
シンガポール航空は11月から成田・関空/シンガポール線を段階的に増便。福岡/シンガポール線は再開へ。12月には合計週12便体制に。
エアアジア・ジャバン、日本撤退を正式発表、12月5日に全4路線を廃止、新型コロナによる需要減の影響で
エアアジア・ジャパンが事業廃止を正式発表。2020年12月5日に全路線から撤退。新型コロナウイルス収束が不透明な状況で、事業継続が困難と判断。
エア・カナダ、成田/トロント線を10月から再開、週3便体制で
エア・カナダは10月3日、成田/トロント線の運航を再開した。6月に再開した成田/バンクーバー線に続く路線。トロント線を週3便、バンクーバー線を週4便体制で運航する。
アメリカン航空とユナイテッド航空、出発前の乗客に新型コロナ検査、試験的にハワイ路線などで
アメリカン航空とユナイテッド航空は、出発乗客に対する新型コロナウイルス検査のテストプログラムを開始。米国内でハワイ線など。