検索タグ "地方創生"
都市の空きビルで宿泊する「ビル泊」が登場、シャッター商店街の改装で、屋上テラス付きや1棟貸切など
商業ビルの空きフロアを活用した宿泊事業が静岡で誕生。4棟のビルで分散型で展開。
ふるさと納税による新型コロナ被害事業者支援、寄付件数が1万件を突破、観光系は193自治体
「ふるさとチョイス」が実施する新型コロナ事業者支援プロジェクトの寄付件数が1万件を突破。「給食関連」 「飲食関連」 「観光関連」 「花き関連」のプログラムを展開。
温泉総選挙2019、環境大臣賞は兵庫県の「湯村温泉」、地球温暖化対策を評価、石川県山代温泉にはキャッシュレス賞
「温泉総選挙2019」の結果が発表。省庁賞(環境省、内閣府、総務省、経済産業省、観光庁)4賞と、キャッシュレス賞など実行委員会による特別賞8賞を選出された。
静岡市、プラモデル化計画を発表、看板や建物を組み立て前のパーツに見立て、観光客誘致へ
静岡市が地方創生でプラモデルを活用。街そのものを観光装置し、世界都市へと発展へ。
長崎県平戸市、観光協会がレンタカー利用&宿泊で3000円キャッシュバック、滞在時間・消費額拡大促進へ
平戸観光協会は2020年2月22日~3月29日の期間中、市内の指定宿泊施設に宿泊およびレンタカーを利用した来訪者を対象に3000円の現金をキャッシュバックする「平戸へ乗り割りキャンペーン」実施。
星野リゾート、山口・長門湯本温泉に「界」ブランドで旅館開業、宿泊者以外も利用できるカフェも
星野リゾートが3月12日、山口県・長門湯本温泉に「星野リゾート 界 長門」を開業。温泉旅館の界ブランドでは16施設目。テーマは「藩主の御茶屋屋敷」。客室には山口の伝統工芸をあしらう。
長野県・浅間温泉で観光まちづくりの新会社を設立、NEC系ら出資、旅館再生で温泉地全体の生産性向上へ
長野県・浅間温泉で地域再生担う新会社が誕生。地元の後継者が参画し、地域全体の生産性向上へ。
横浜観光コンベンション・ビューロー、誘客促進とナイトライフで公募開始、最大300万円助成
横浜コンベンション・ビューローが横浜の新しい観光資源定着を目指す「横浜クリエーションスクラム事業」の公募を開始。観光・MICE都市としての宿泊客の増加、観光消費促進などの課題解決を図る。
渋谷駅前の緑の電車「青ガエル」、ハチ公ゆかりの地秋田県大館市へ移設
渋谷駅前の緑の車両「青ガエル観光案内所」が2020年6月上旬、秋田県大館市に移設忠犬ハチ公をゆかりに交流している大館市にある「秋田犬の里」に移設展示へ。
農泊で地域と事業者の化学反応は起きるか? その後の「とやま遊水会地域協議会」×「アクトインディ」を追いかけた
「農泊多分野連携推進事業」マッチング会で出会った「とやま遊水会地域協議会」と「アクトインディ」。その後、事業化に向けた両者の取り組みを富山で追った。
JR東日本、上越線・土合駅にグランピング施設を開業、無人駅の活用でで駅舎内に「モグラハウス」など
JR東日本はVILLAGE INCと協業し、群馬県の上越線土合駅にて無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」を期間限定でオープン。駅舎内外にモニター宿泊プラン「モグラハウス」や駅舎内ラウンジ「モグcafe」を開設。
世界に地域の「食」を発信する「SAVOR JAPAN」、農水省が新たに6地域を認定、全国27地域に
農林水産省は、「SAVOR JAPAN(農泊食文化海外発信地域)」について、新たに6地域を認定。これにより、認定地域は全国で27ヶ所となった。
北海道ニセコで電子地域通貨の実証実験、今年は観光客に対象拡大、ブロックチェーン技術を活用
ニセコひらふエリアマネジメント(NHAM)は昨年に続き、続きブロックチェーン技術を活用した電子地域通貨「NISEKO Pay」の実証実験を実施。今年は観光客にも対象を拡大。
アジアIR大手メルコリゾーツ、奥志賀高原で複合型高級リゾート開発へ、冬リゾートから通年型アクティビティ提供へ
IR大手のメルコリゾーツが日本の地方の観光開発で2つ目のプロジェクトを発表。奥志賀高原を通年の複合型・高級隠れ家リゾートに。
訪日外国人向け情報で全国放送局が連携、「地方情報発信ラボ」でイベント開催、第一弾は秋田と青森から
訪日外国人向けタビマエ・タビナカサービス「WOW U」を運営するEXest(エグゼスト)が、全国の放送局と連携した「地方情報発信ラボ」を開設。地元住民ならではの情報や観光名所を研究し、訪日外国人観光客に発信。
ウィラー、観光MaaSアプリを本格稼働、観光地・体験スポット・2次交通の「検索・予約・決済」をワンストップで
ウィラーが観光MaaSアプリの本格提供を開始。観光地への交通と現地での観光について、検索から決済までワンストップで提供。ルート検索でプランニングも可能に。
伊勢志摩でデジタル地域通貨を発行、ブロックチェーン技術を活用、近鉄と三菱総研が連携で
近鉄グループホールディングスと三菱総合研究所が、ブロックチェーン技術を活用して、伊勢志摩でデジタル地域通貨をは期間限定で発行。近鉄沿線の観光施設や飲食店などで決済に利用できるプレミアム付き。
JTB、全国の店舗で「ふるさと納税旅行クーポン」を利用可能に、自治体の誘客プロモーションも実施へ
JTBは2019年10月から、ふるさと納税で寄附した自治体を訪れる「JTBふるさと納税旅行クーポン」の取り扱い店舗を総合提携店含む約770店舗に拡大。
奈良県斑鳩町がシェアサイクル活用で観光振興、法隆寺を起点に滞在型周遊、町民の二次交通拡充にも
斑鳩町がシェアサイクルを活用し地域活性化。斑鳩町、斑鳩町観光協会、オーシャンブルースマート、NECソリューションイノベータの4者で連携協定を締結。
北海道の「日本一早い紅葉」でライトアップイベント、層雲峡温泉が夜の観光を創出で
日本一早い紅葉の北海道・層雲峡温泉紅葉谷で、幻想的なライトアップイベントが開催。会場への往復バスも無料で運行。