検索キーワード "9"
全18918件中 6161 - 6180件 表示しています観光庁、GoToトラベル事業で「よくある質問」をQ&A形式で回答、観光事業者の登録は7月半ばから
政府が新型コロナウイルスで急減する消費を喚起する目的で7月22日から始める「GoToキャンペーン」のトラベル事業。消費者、事業者それぞれ向けのQ&Aをまとめた。
日本旅行業協会、海外旅行の復興へBtoBオンライン商談会開催、大手旅行3社トップのパネルディスカッションも
JATAは 7月末から9月頭にかけ、アウトバウンド向けのオンライン商談会「JATA Online Travel Mart」を開催する。商談の機会を創出するとともに海外サプライヤーとの情報交換を図る。
ドイツ観光局、バーチャル商談会を開催、49カ国450人のバイヤーが参加、日本からも13人が230件の商談
6月22日~24日かけて開催された「バーチャル・ジャーマン・トラベル・マート(GTM) 2020」にはバイヤーとして49カ国450人、日本からは13人が参加した。
マリオット、日本初進出ブランドで銀座にホテル開業、デザイン重視の全296室で
日本初進出となるACホテル・バイ・マリオット東京銀座が7月9日に開業。銀座らしいデザイン重視の客室数296室のホテル。レストラン、ラウンジ、ミーティングスペースも完備。
三井ガーデンホテル、初の海外ホテルを台北で開業、8月に、コンセプトは「台湾の自然」、最上階には大浴場
三井ガーデンホテル初の海外ホテルとなる「MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝」が今年8月18日に台北市にオープン。3室限定のコンセプトルームも用意。最上階には大浴場も設置する。
世界のテクノロジー系スタートアップ、雇用が深刻な事態に、旅行系の雇用喪失は3番目、最多解雇はウーバー
イギリスの株式ブローカーBuySharesによると、新型コロナウイルスの影響によるテクノロジー系スタートアップ企業の雇用喪失は6月末までで6万9623人に。ウーバーか最も多く6700人を解雇。
LGBTQファミリー旅行を取り込む攻略法は? OTAの戦略や受け入れの考え方を整理した【外電コラム】
LGBTQを含む家族は、どのように情報を収集して旅行先を選ぶのか? 専門コンサルタントによる課題分析や、ブッキング・ドットコムが展開予定の取り組みを紹介。
米・旅行有力誌「Travel+Leisure」誌のホテルランキング2020、東京の首位は「星のや東京」、2位に「マンダリンオリエンタル」
米国の富裕層向け旅行雑誌の選ぶ東京ホテルNo.1は「星のや東京」に。マンダリンオリエンタル東京、パークハイアット東京が続いた。
航空会社の満足度ランキング2020、1位は同率でANAとJAL、部門別の満足度トップも2社が独占 -リクルート調査
エイビーロード・リサーチ・センターは、2019年の国際線エアライン満足度調査の結果を発表。総合満足度ではANAとJALが同一1位。前年3位のシンガポール航空は3位に。
世界の7月の国内線は顕著な回復傾向、特にアジア太平洋で強く、一方で豪はメルボルンの再ロックダウンで大幅減 —シリウム調べ
シリウムは7月の世界の国内線定期便および提供座席数のデータをまとめた。トップ20カ国のうち、半数がアジア太平洋。ベトナムは前年同月比で28%増と断トツの伸びを示している。
フィンランド、日本からのビジネス渡航者の受入れ再開、7月13日から
フィンランド政府は7月13日から、日本からのビジネス渡航受け入れを再開する。新型コロナのPCR検査などの検疫は不要。日本のほか、韓国、中国、タイなどからも商用目的を受け入れる。
アリタリア航空、8月中旬から日本線再開、羽田/ローマ線就航へ
アリタリア航空が新型コロナの影響で延期していた羽田/ローマ線の就航を、イタリア発8月17日、日本発折り返し便8月19日で開設する。当面、週3便の運航。
シンガポール政府観光局、現地在住日本人と「食」でライブ動画配信、人気料理を食べ比べ
シンガポール政府観光局(STB)は、オンラインキャンペーンの第一弾として「食」をテーマとしたライブ動画配信企画を7月9日から4回シリーズで配信する。現地在住日本人ユーチューバーが案内役に。
タイ国政府観光庁、居酒屋やカフェでタイ料理フェア、女性ターゲットに「次の旅行先はタイへ」
タイ国政府観光庁は7月6日~9月6日、居酒屋「土間土間」全店でタイフェアを開催する。フェアを実施しタイ料理を通じて夏休みの旅行気分を満喫してもらう目的。
GoToキャンペーンの開始日決定、7月22日以降の旅行なら予約済みでも後日還付、地域共通クーポンは9月以降に
「GoToキャンペーン」のトラベル事業が7月22日から開始決定。事務局は日本旅行業協会ら7者が構成する共同体を選定。
外国人観光客受け入れを再開したドバイ、入国からホテルの対策まで、ドバイ政府観光・商務局が現地最新情報を発信
世界に先駆け、7月7日から外国人観光客の受け入れを再開したドバイ。入国、ドバイ政府観光・商務局による7月10日現在の現地最新情報をまとめた。
タヒチ、海外旅行者の予約キャンセル料を無料に、コロナ禍で特例措置、2021年6月末まで
エア タヒチ ヌイ、タヒチの国内線航空会社エアタヒチ、主要ホテルおよび現地観光事業者は、旅行者に対して、一定の条件で来年6月まで予約変更手数料とキャンセル料を無料にする特例措置を適用する。
世界的ビールブランドの「コロナビール」、世界で観光・旅行業界を支援、日本では沖縄の宿泊施設の空室を買い取り
世界的ビールブランドのコロナ・エキストラは、2000万円を拠出し、消費者キャンペーン向けに沖縄県内の宿泊施設の空室を買い取り。買取額を先払いすることで県内の宿泊業を支援する。
2020年上半期の宿泊業の倒産、前年の2.4倍増に、コロナ関連倒産が4割、東日本大震災時以降2番目の高水準
上半期の宿泊業の倒産、総数の4割がコロナ関連。飲食業に次いで関連倒産の多い業種に。
2020年上半期の旅行業の倒産、WBFで負債総額が大幅増加、零細規模の倒産が7割
上半期の旅行業の倒産、負債総額が大幅増加も小・零細規模が中心。従来の業績不振にコロナが追い打ち。