総務省は、過疎地域への移住プロジェクト「地域おこし協力隊」の2016年活動状況をとりまとめた。これは、都市部から過疎地に一定期間移住して、地元産品の開発や販売、PRといった町おこし支援、住民との地域協力活動、農林水産業などへの従事を進める取り組み。自治体が「協力隊員」の募集をおこない、採用が決定した隊員への委嘱を通じて各種活動を実施。その土地への定住・定着を促す。
それによると、2016年度に「地域おこし協力隊」を受け入れた自治体数は前年度の1.3倍以上となる886。隊員数は前年の1.5倍にあたる3978名となった(農林水産省の交付金を活用した「地域おこし協力隊(旧田舎で働き隊)」の隊員数は含まない)。
最も受け入れ隊員数が多かったのは北海道(540人)。次いで長野県が315人、島根県が219人、高知県が158人、岡山県が155人。そのほか、山形県、新潟県、鳥取県、大分県、鹿児島県で100人以上の隊員を受け入れた。
また、隊員は女性が約4割(37.9%)を占めたほか、年齢は若年層が多く、20~30歳代が7割以上(73.7%)だった。
都道府県別、受け入れ隊員数は以下のとおり。
隊員の属性は以下のとおり。