
自動運転バスのデモンストレーションで、「アバターテレポーテーション技術」を活用した車内サポートが実施される。
アバターテレポーテーション技術は、SpiralMind社が開発。人の目や鼻、口や頭の傾きなどの特徴をカメラで検出し、遠隔地のCGキャラクターの表情にリアルタイムで反映する。これをSpiralMindが今回のデモを行なうSBドライブの車内コンテンツ開発用APIと連携させ、自動運転バス車内向けコンテンツを開発した。
今回のデモでは遠隔地にいるオペレーターが車内の様子をリアルタイムでモニタリングし、状況に応じて車内のディスプレイ上に表示されるアバターを通して乗客をサポート。オペレーターの表情もリアルタイムに反映するので、温かみがありながら個人差の低減を両立するという。
自動運転バスのデモンストレーションは、2018年5月8日~5月10日に福岡空港で実施。「第16回アジア太平洋地域 ITSフォーラム2018福岡」の来場者向けに実施されるもので、空港内の国内線/国際線ターミナル間連絡バスルートを、小型バスがレベル3(作業困難な場合に運転者が介入)で走行する。自動運転バスのデモンストレーションの企画運営は、SBドライブが担当している。

