宿泊施設

国内外の宿泊施設に関連する最新情報をお届けします。

高山陣屋前に地元発の8室限定のホテル開業、まちづくりグループと地場産業が協業、地元の森林資源を活かして

高山陣屋前に地元発の8室限定のホテル開業、まちづくりグループと地場産業が協業、地元の森林資源を活かして

飛騨高山に8室限定のちいさなホテル「cup of tea ensemble」が開業。「あるものをいかす」をコンセプトに、地元の森林資源を活かした多様な木の空間を演出する。
開通前のトンネルに宿泊できる新企画、大分県の景勝地・耶馬渓で、キャンピングカー利用で夕食は特別メニュー提供

開通前のトンネルに宿泊できる新企画、大分県の景勝地・耶馬渓で、キャンピングカー利用で夕食は特別メニュー提供

大分県・耶馬渓で、開通前の道路に宿泊する「トンネルホテル」を実施。日本初の試み。
ひらまつ、オーベルジュ「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」を3月16日に開業、ブランドの旗艦ホテルに

ひらまつ、オーベルジュ「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」を3月16日に開業、ブランドの旗艦ホテルに

ひらまつは「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」を3月16日に開業する。コンシェルジュ、屋外での食事など新たな試みを取り入れ、ブランドのフラッグシップホテルに位置づける。
阪急阪神ホテルズ、直営7ホテルやレストランを臨時休業、近隣ホテルを代替で案内

阪急阪神ホテルズ、直営7ホテルやレストランを臨時休業、近隣ホテルを代替で案内

阪急阪神ホテルズは、東京など1都2府8県への緊急事態宣言の発出を受け、一部直営ホテルやレストランを臨時休業すると発表した。予約済みの旅行者には近隣の代替ホテルを案内する。
プリンスホテル、チェックイン時間を自由に選べる最大10時間滞在プランを販売、コロナ禍での新しい働き方に対応

プリンスホテル、チェックイン時間を自由に選べる最大10時間滞在プランを販売、コロナ禍での新しい働き方に対応

プリンスホテルは、都内8ホテルにおいて、24時間いつでもチェックイン可能で最大10時間滞在できるプラン「フレックス10 (フレックステン)」の販売を開始。コロナ禍でのテレワークなどの新しい働き方や終電繰り上げに対応する。
千葉県・マザー牧場に宿泊できるグランピング施設、ザファームのフランチャイズ第1号、2021年前半に開業へ

千葉県・マザー牧場に宿泊できるグランピング施設、ザファームのフランチャイズ第1号、2021年前半に開業へ

千葉県のマザー牧場に、グランピング施設が2021年前半オープン。動物たちを身近に感じられる牧場感と、手ぶらで豪華なキャンプを同時に楽しめる新しいグランピングの提供を目指す。
裏磐梯グランデコ東急、真冬の客室から花火を鑑賞するプラン、地域の花火店と連携

裏磐梯グランデコ東急、真冬の客室から花火を鑑賞するプラン、地域の花火店と連携

裏磐梯グランデコ東急ホテルは、客室で観覧できる「冬の花火プラン」を販売。地域の花火店と共同で、福島県催事等企画運営支援事業に応募。部屋から鑑賞してもらうことで密を防ぐ。
星野リゾート、旅館客室で地域の伝統工芸を制作する体験を提供、コロナ禍のおこもり滞在時に

星野リゾート、旅館客室で地域の伝統工芸を制作する体験を提供、コロナ禍のおこもり滞在時に

星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は、全施設で「界のご当地おこもりグッズ」の提供を開始。コロナ禍で旅行が制限されているなか、地域の伝統工芸品や文化にちなんだプログラムを、客室でご自身だけで完成・完結できる体験を用意し、完成品を持ち帰ってもらう。
熱海のオーベルジュ、コロナ禍で大浴場閉鎖、プライベートな露天風呂付き客室にリニューアル

熱海のオーベルジュ、コロナ禍で大浴場閉鎖、プライベートな露天風呂付き客室にリニューアル

熱海のオーベルジュが大浴場を閉鎖し、露天風呂付き客室2室をオープン。もともと全客室が露天風呂、半露天風呂付で、コロナ禍で大浴場の利用率が急減したことに対応。
京都市、年末年始のGoToトラベル停止の影響を発表、予約キャンセルは6割、客室稼働率3割、客室単価も2割減

京都市、年末年始のGoToトラベル停止の影響を発表、予約キャンセルは6割、客室稼働率3割、客室単価も2割減

京都市内35ホテルにおける年末年始(2020年12月25日~2021年1月3日)の客室稼働率は31.1%。11月の63.2%から急落。12月14日にキャンペーンの一斉停止が発表されたことで年末年始の予約の63.8%がキャンセルに。
2020年の宿泊業の倒産が6割増の118件に、コロナ関連倒産の割合が業種別で最大 -東京商工リサーチ

2020年の宿泊業の倒産が6割増の118件に、コロナ関連倒産の割合が業種別で最大 -東京商工リサーチ

2020年の宿泊業の倒産は前年比1.5倍の118件。2013年以来、7年ぶりの100件台。このうち、新型コロナを要因とした倒産は55件で全体の半数占めるなど苦境が浮き彫りに。
シャングリラ・ホテル、最大1995万円のコロナ保険つき宿泊プランを提供、陽性の場合に追加宿泊費や旅費を補償

シャングリラ・ホテル、最大1995万円のコロナ保険つき宿泊プランを提供、陽性の場合に追加宿泊費や旅費を補償

シンガポールにある4つのシャングリラ・ホテルは、最大25万シンガポールドル(約1955万円)の緊急医療保険がついた宿泊プランを提供。医療上の理由で滞在を延長する場合の宿泊費や旅費などの補償が含まれる。
OYOホテルズ、新たな資金調達で740万ドル、株式上場に向けた体制も強化へ

OYOホテルズ、新たな資金調達で740万ドル、株式上場に向けた体制も強化へ

OYO(オヨ)ホテルズ&ホームズが、シリーズFの資金調達でこのほど740万ドル(約7.7億円)を獲得。
大阪に「アロフト大阪堂島」が開業へ、2021年春に、マリオットの次世代ブランドが関西初進出

大阪に「アロフト大阪堂島」が開業へ、2021年春に、マリオットの次世代ブランドが関西初進出

マリオット・インターナショナルが「アロフト大阪堂島」を2021年春に開業する。アロフトは音楽と最先端テクノロジーを取り入れた空間づくりが特徴。
JTB、旅館・ホテルの人手不足解消で「おてつたび」と提携、一部費用を負担し経営支援も

JTB、旅館・ホテルの人手不足解消で「おてつたび」と提携、一部費用を負担し経営支援も

JTB旅ホ連がおてつたびと連携。おてつたびは短期的・季節的な人手不足に悩む旅館やホテルに、観光業に関わりたい若者を紹介するマッチングサイト。
JR東日本と西武HDが包括連携、「関係人口」の拡大へ、ワーケーション・まちづくり・沿線活性化などで新機軸

JR東日本と西武HDが包括連携、「関係人口」の拡大へ、ワーケーション・まちづくり・沿線活性化などで新機軸

JR東日本と西武ホールディングスが包括的連携。新しい働き方・暮らし方の提案、まちづくりに向けた長期的な連携、沿線活性化に向けた連携の3つを軸として、新しいライフスタイルの創出と地方創生を目指す。ワーケーション、MaaS、スタートアッププログラム、MICEなどで連携強化。
2020年11月の日本人宿泊者数は16%減まで回復、一方で都市部・ビジネスホテルの稼働率の回復は鈍く  —観光庁(速報)

2020年11月の日本人宿泊者数は16%減まで回復、一方で都市部・ビジネスホテルの稼働率の回復は鈍く  —観光庁(速報)

2020年11月(第1次速報)の延べ宿泊者数は前年同月比30.2%減の3466万人泊。このうち、日本人は同15.7%減の3421万人泊で10月(第2次速報)の35.2%減から改善。外国人は10月の27万人泊から44万人泊に増加。客室稼働率は全体で46.1%。10月の42.8%からは改善。
マリオット、日本でのホテル開業を加速、昨年は日本初進出の6ブランドが登場

マリオット、日本でのホテル開業を加速、昨年は日本初進出の6ブランドが登場

マリオット・インターナショナルは2020年に日本未進出だった「ACホテル・バイ・マリオット」「アロフトホテル」 「エディション」などのブランドで開業。日本での開業を加速している。
【年頭所感】日本旅館協会会長 浜野浩二氏 ―GoToトラベルはすべての産業・地方のためにある

【年頭所感】日本旅館協会会長 浜野浩二氏 ―GoToトラベルはすべての産業・地方のためにある

浜野氏は年頭所感のなかで、2021年を「試練の年」「回復の年」と表現。コロナ後に力強く踏み出すため、目前の解決すべき問題に取り組んでいることを説明し、「人智を尽くして新しい年に立ち向かおう」と呼び掛けている。
バケーションレンタルとは? 日本での認知度は低いものの、半数以上が関心があると回答、人気はコンドミニアム

バケーションレンタルとは? 日本での認知度は低いものの、半数以上が関心があると回答、人気はコンドミニアム

エクスペディアは、 「バケーションレンタル」について、日本での意識調査を実施。認知度はまだ低いものの、意味を理解したうえで、「興味がある」と回答した人は45%にのぼった。最も興味があるバケーションレンタル施設はコンドミニアム/アパート。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…