訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

訪日外国人や参詣者向けに「デジタル御朱印」開始、QRコードからスマホに取り込み、関空近くでインバウンド急増に対応

訪日外国人や参詣者向けに「デジタル御朱印」開始、QRコードからスマホに取り込み、関空近くでインバウンド急増に対応

大阪にある宗教法人の浄土宗真如寺が、参詣者がスマートフォンでダウンロードできる「デジタル御朱印」のサービスを開始。訪日外国人急増で、日本文化への興味や関心を深めてもらう機会創出を図る。
【図解】韓国・中国・台湾・香港からの訪日旅行者推移を比較してみた ―2019年10月

【図解】韓国・中国・台湾・香港からの訪日旅行者推移を比較してみた ―2019年10月

日本政府観光局(JNTO)発表による2019年10月の訪日外国人数(推計値)を東アジア主要4か国/地域(韓国・中国・台湾・香港)で比較。韓国は65.5%減の19万7300人で前月よりもさらに低下。
沖電気とNTT、外国通貨の決済・両替で利便性向上へ開発開始、APIで外国為替レート情報流通など

沖電気とNTT、外国通貨の決済・両替で利便性向上へ開発開始、APIで外国為替レート情報流通など

沖電気工業(OKI)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、自国通貨をその日のレートで活用できるセルフ端末向け新サービスの開発検討を開始。
日本独自のIR(統合リゾート)とは何か? 観光庁・秡川審議官に独自性から開業プロセスまで聞いてきた

日本独自のIR(統合リゾート)とは何か? 観光庁・秡川審議官に独自性から開業プロセスまで聞いてきた

2020年代半ば、開業が予定されている日本のIR。世界とは一線を画す「日本版IR」とは何か?今後のプロセスはどうなっているのか? 最前線の動きを、IR整備に携わる観光庁審議官の秡川(はらいかわ)直也氏に聞いてきた。
熊本県、熊本空港/市内・県北地域に無料シャトルバス運行、インバウンド誘客で

熊本県、熊本空港/市内・県北地域に無料シャトルバス運行、インバウンド誘客で

熊本県北地域が交通不便の解消で空港からの無料シャトルバスを運行。
JALとトリップアドバイザーの訪日客向けサイトの映像コンテンツ、13地域の公開完了

JALとトリップアドバイザーの訪日客向けサイトの映像コンテンツ、13地域の公開完了

JALとトリップアドバイザーが共同運営している訪日旅客向け日本特集サイト「Untold Stories of Japan」で、運営開始時当初に計画していた全13映像コンテンツの公開が完了。
宿泊施設向け取消料保証が訪日外国人にも拡大、キャンセル社がプログラム拡充、中国・米国など4か国で開始

宿泊施設向け取消料保証が訪日外国人にも拡大、キャンセル社がプログラム拡充、中国・米国など4か国で開始

宿泊予約売買サービス「Cansell」を展開するCansellは2019年11月から、宿泊施設向けの経営支援キャンセル料を一部保証する対象を、従来の日本人から訪日外国人にも拡大。インバウンドの多い韓国、中国、台湾、アメリカを皮切りに。
JTB、日本人と外国人が楽しめる混乗ツアーを発売、AI通訳機レンタルで日本語の不安感を軽減

JTB、日本人と外国人が楽しめる混乗ツアーを発売、AI通訳機レンタルで日本語の不安感を軽減

JTBは日本人向けツアーにAI通訳機のレンタルを付ける日本人・外国人混乗ツアーを発売。JTB旅物語で設定。
沖縄観光コンベンションビューロー、首里城火災の情報発信で分析結果を発表、ポジティブ発信に活用へ

沖縄観光コンベンションビューロー、首里城火災の情報発信で分析結果を発表、ポジティブ発信に活用へ

沖縄観光コンベンションビューローが首里城火災に関してデジタルマーケティング分析を実施。
楽天の民泊事業で訪日客への販売強化、国内施設をホームアウェイでも予約可能に

楽天の民泊事業で訪日客への販売強化、国内施設をホームアウェイでも予約可能に

楽天LIFULL STAY とHomeAway(ホームアウェイ)は、民泊事業における業務提携に基づくインバウンド強化策を開始。楽天LIFULL STAYの国内宿泊施設がホームアウェイでも予約可能にした。
東京五輪は地方誘客の大きなチャンス、訪日観戦で、9割が開催地以外への小旅行を希望

東京五輪は地方誘客の大きなチャンス、訪日観戦で、9割が開催地以外への小旅行を希望

開催中のラグビーW杯では、観戦者による各地でのインバウンド効果が話題に。来年の東京オリンピックでも、地方誘客が期待できる可能性が公益財団法人日本交通公社などの調査で明らかに。
訪日中国人に最適な買い物体験を提供するアリババの新サービス、日本を最優先する「フリギー購(ゴー)」のビジネスモデルを聞いてきた

訪日中国人に最適な買い物体験を提供するアリババの新サービス、日本を最優先する「フリギー購(ゴー)」のビジネスモデルを聞いてきた

アリババグループの旅行プラットフォーム「フリギー」は今年3月、ECサービスの「フリギー購」を開始。ミッションは「「中国人旅行者に最適な買い物体験を提供すること」。その立ち上げの背景やビジネスモデルとは?担当者に聞いてきた。
日本政府観光局、VRで日本美術を楽しむ訪日促進イベントを開催、浮世絵の世界観の体験など

日本政府観光局、VRで日本美術を楽しむ訪日促進イベントを開催、浮世絵の世界観の体験など

JNTOニューヨーク事務所が、VRを活用した訪日ベント開催。浮世絵の世界観から現代の日本への誘いを図る。
スノーピークが長野県白馬に観光施設を開業へ、隈研吾氏設計の体験型複合施設、グリーンシーズン誘客で山岳リゾート化への核に

スノーピークが長野県白馬に観光施設を開業へ、隈研吾氏設計の体験型複合施設、グリーンシーズン誘客で山岳リゾート化への核に

スノーピークは2020年4月下旬に、長野県白馬村に同社初の体験型複合施設「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピーク・ランドステーション白馬)」をオープン。グリーンシーズンの誘客とマウンテンリゾートに向けた取り組みを加速させる。
8月の宿泊者数が前年割れ5828万人泊、韓国が半減、日本人も地方が不振 -観光庁(2019年8月速報)

8月の宿泊者数が前年割れ5828万人泊、韓国が半減、日本人も地方が不振 -観光庁(2019年8月速報)

観光庁が発表した2019年8月の宿泊旅行統計によると、延べ宿泊人数は前年同月比2.4%増の5828万人。9月は外国人好調で5%増に盛り返している。
沖縄県、プロ野球キャンプの経済効果141億円で過去最高、県外客増加で消費アップ

沖縄県、プロ野球キャンプの経済効果141億円で過去最高、県外客増加で消費アップ

りゅうぎん総合研究所によると、2019年の沖縄県内におけるプロ野球春季キャンプの経済効果は141億3100万円延べ観客数約40万8000人でともに過去最高。
いまの中国人旅行者が訪日旅行に望むものとは? タビマエの情報選択からタビナカ行動まで実態を読み解く

いまの中国人旅行者が訪日旅行に望むものとは? タビマエの情報選択からタビナカ行動まで実態を読み解く

先ごろ行なわれた「トラベルボイスLIVE特別版 中国における認知拡大とブランディング」の開催レポート。変化する訪日中国旅行者にアプローチするためのヒントを聞いてきた。
内閣府、インバウンド観光の生産性向上でフォーラム開催、地域活性化のためのデジタル革新などを議論

内閣府、インバウンド観光の生産性向上でフォーラム開催、地域活性化のためのデジタル革新などを議論

内閣府がインバウンド観光の生産性をテーマにフォーラムを開催。宿泊施設のIT活用や地域の外国人旅客流動に関する研究発表から、WAmazing加藤氏などが登壇するパネルディスカッションも。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…