検索タグ "自治体"
民泊エアビー、京都市の民泊ルールに異論の意見書提出、ゴミ分別や仲介サイトへの住所掲載などで
民泊仲介サービス「Airbnb(エアビーアンドビー)」が、京都市による民泊独自ルール(案)に対する意見書を提出。家主居住型・不在型を区別したルール策定やプライバシー保護などを要請。
地域の「元気指数」が一番高い都道府県は3年連続で「沖縄」、県外在住者が住みやすそうと思うトップは「静岡県」
「地域元気指数調査2017」によると、都道府県別では3年連続で沖縄県がトップ。市部門では、愛知県長久手市(7.21)が2年連続のトップ。「住みやすい」は、自己評価では東京都、他者評価では静岡県が1位となり、自己と他者で差が見られる結果に。
京都の歴史遺産「琵琶湖疎水」で通船が復活へ、来年の春秋にガイド同乗で82日間
明治から昭和初期にわたって滋賀・京都間を結んだ舟運「琵琶湖疎水通船」が、2018年春に復活。春と秋を中心に年間80日程度運行される。
DeNAが渋谷区と包括連携協定、健康増進や次世代育成プログラムを推進、地域社会の課題解決へ
DeNAが渋谷区と「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結。健康増進や人材育成などの取り組みを通じ、地域社会の課題解決を目指す。
沖縄で「自動走行バス」の運転実証実験、加減速制御で車内転倒事故防止など、ソフトバンクらが新組織結成も
沖縄で、自動走行バスの実証実験が開始。ソフトバンクグループ子会社などが総務省のプログラムの一環で
観光客増加での騒音・混雑対策の最新事例 - ベルギー・ブルージュ市では「徒歩観光ツアー」を認可制に、2018年1月から
ベルギーのブルージュ市当局は、2018年1月1日から、同市内を徒歩で観光するガイド付きウォーキングツアーについて規制を強化。ガイドとツアー催行会社それぞれの登録・認可を義務付け。
IBM人工知能「ワトソン」が移住希望者の疑問に対話回答、温泉施設では人型ロボットで、岡山県和気町が導入へ
岡山県和気町が2017年11月22日より、移住希望者向けのサービス「わけまろくん」を運営開始。日常生活に関する質問や子育て・介護相談など。
京都市、「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」をテーマに冬キャンペーン、ゆかりの寺院で特別公開など
京都市が2018年1月から3月にかけて、JRグループ6社共同による「京の冬の旅」キャンペーンを開催。明治維新や西郷隆盛にゆかりの寺院で特別公開など。
京都市、京町家の保全条例を制定へ、解体時の届け出義務や審議会発足など
京都市が2017年11月2日、京町家の保全と継承に関する条例の制定を決定。市の基本施策として維持管理や修繕、改修の支援を設定。所有者には解体時の届出義務などを提示。
京都市、まもなく始まる紅葉シーズンにマイカー規制など、11月18日から土日祝日を中心に
京都市が2017年11月の紅葉シーズンに向け、嵐山地区と東山地区を対象とする交通対策を発表。臨時交通規制の実施のほか、クルマから公共交通機関に乗り換える「パークアンドライド」を推奨。
ふるさと納税の寄付金をアニメ制作に活用、福島県伊達市が歴史アニメで観光客誘致へ【動画】
福島県伊達市は2017年10月27日より、ふるさと納税を活用したアニメツーリズム推進プロジェクトを開始。寄付金を観光アニメ制作費に充当する計画。
京都市、インバウンド旅行サイトを刷新、新たにチケット販売やホテル予約の機能など追加
京都市の外国人旅行者向けオフィシャルサイト「Kyoto City Official Travel Guide」がリニューアル。チケット販売機能を追加したほか、エクスペディアとの連携でHotels.comの検索予約機能も設置した。
都道府県の観光公式サイトのランキング発表、2017年夏の訪問者数トップは東京都「GO TOKYO」 ―日本観光振興協会【一覧表付き】
都道府県別・公式観光情報サイトの利用状況調査で、2017年7月~8月の閲覧者数トップは東京観光財団が運営する「GO TOKYO」。
地域の魅力度ランキング2017、首位に「京都市」が返り咲き、都道府県では北海道が9年連続1位に -地域ブランド調査
「地域ブランド調査2017」によると、最も魅力的な都市は京都市。次いで函館市、札幌市が続く。
京都府、ソフトバンクらとスマートシティ化推進へ、観光支援や交通対策等で連携
ソフトバンクと京都府、村田製作所の3者が「スマートシティ化促進プロジェクト」を発足。IoTを活用した府民サービス向上を目指す。
北海道銀行、バーチャルリアリティ(VR)技術で観光活性化へ、映像制作会社と業務提携
ランドスケープ社がVR(バーチャルリアリティ)技術を通じた北海道の観光活性化事業で北海道銀行と業務提携。観光事業者などに向け、独自技術活用の高画質映像を提供。
京都市の動画がCM賞、歌と舞で京都の魅力伝える「平成KIZOKU」がテレビCM部門ファイナリストに【動画】
京都市の広報動画「平成KIZOKUシリーズ」が、テレビ・ラジオCMを対象とするコンクール「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」でファイナリストを受賞。
神戸市が「観光の日」でキャンペーン、観光施設の無料開放や割引、「神戸開港150周年」もアピール
神戸市で観光ウィークが開催。観光施設84か所で、無料入場や割引、プレゼントなどの特典を用意。今年は開港150年で記念事業も実施。
「食べログ」が観光情報の配信開始、旅メディアと連携で「グルメ+旅情報」、自治体発の情報として
カカクコムが運営する飲食店検索・予約サービス「食べログ」が、自治体が地域の魅力や観光情報を配信するプラットフォーム事業を開始。第一弾は那覇市と横浜市。
人間とAIが翻訳する「ハイブリッド型」でサイトを多言語化、新ツールが36言語に対応へ
アリウープとhuddleがこのほど、CMS大手「NOREN」に連携するウェブサイト多言語翻訳ツールで新機能を発表。人間とAIが翻訳する「ハイブリット型」が特徴。