検索タグ "調査"

2021年夏のキャンプ場の予約、7月までは好調も8月に停滞、悪天候や外出自粛が影響

2021年夏のキャンプ場の予約、7月までは好調も8月に停滞、悪天候や外出自粛が影響

キャンプ場予約サイトのデータによると、2021年夏のキャンプ場予約は、7月までは好調も8月に入り悪天候や新型コロナ感染拡大で停滞。屋外で風通しが良いテントサイトが人気。市場全体は拡大傾向。
バスツアーの理想価格、コロナ対策徹底で許容できる値上げは「1000円まで」が最多、早朝予約や悪天候で値下げへの要望強く

バスツアーの理想価格、コロナ対策徹底で許容できる値上げは「1000円まで」が最多、早朝予約や悪天候で値下げへの要望強く

「ウィズコロナで考えるバスツアー価格に対する意識調査」によると、バスツアーに対する相場観は強い。値下げ希望は早朝予約や悪天候。コロナ対策徹底なら値上げも許容。
ブッキング・ドットコム、宿泊施設の「サステナブルな取り組み」掲載で見える化、予約前に確認可能に

ブッキング・ドットコム、宿泊施設の「サステナブルな取り組み」掲載で見える化、予約前に確認可能に

ブッキング・ドットコム・ジャパンが「サステナブルな宿泊施設の見つけ方がわからない」との調査結果を受け、パートナー施設の掲載ページでサステナブルな活動の表示を開始。
世界の観光事業者、サステナビリティに取り組むBtoB企業は24%と低調、姿勢の欠如に警鐘【外電】

世界の観光事業者、サステナビリティに取り組むBtoB企業は24%と低調、姿勢の欠如に警鐘【外電】

米旅行メデイアのフォーカスワイヤーは、BtoB観光事業者のサステナビリティへの取り組みをリポート。コンサル会社の調査から、BtoC企業に比べて、サステナビリティに対して後ろ向きな姿勢が明らかに。
GoToトラベルの利用意向は7割、ワクチン接種者限定プランへの要望も多く、産経新聞が調査発表

GoToトラベルの利用意向は7割、ワクチン接種者限定プランへの要望も多く、産経新聞が調査発表

産経新聞系列のリサーチ会社が「旅行に関する意識調査」を実施。今後、「GoToトラベル」利用したいは7割の上るなど、旅行ニーズが高い傾向。
なぜ、いま「アドベンチャーツーリズム」なのか? 75兆円の巨大市場の定義から、各国の取り組み事例まで整理した ―トラベルボイス調査レポート

なぜ、いま「アドベンチャーツーリズム」なのか? 75兆円の巨大市場の定義から、各国の取り組み事例まで整理した ―トラベルボイス調査レポート

ポストコロナの復活のカギとして注目が集まるアドベンチャーツーリズム。9月には北海道で国際サミット(バーチャル)も開かれる。トラベルボイスがその基礎や各国の事例をまとめた。
米有力旅行誌の観光都市ランキング2021、京都は5位にランクアップ、東京は19位にダウン、トップ25にアジア10都市

米有力旅行誌の観光都市ランキング2021、京都は5位にランクアップ、東京は19位にダウン、トップ25にアジア10都市

米有力旅行誌のトラベル+レジャーは、読者の投票による2021年「世界のベスト都市トップ25」を発表。1位はメキシコのサン・ミゲル・デ・アジェンデ 。京都は5位、東京は19位に。トップ25のうち11都市がアジア。
ワクチン接種後の行動、GoTo利用者はリベンジ消費に積極的、今後GoTo施策がなくても

ワクチン接種後の行動、GoTo利用者はリベンジ消費に積極的、今後GoTo施策がなくても

経済産業研究所所長の森川正之氏がレポート「新型コロナ、ワクチン接種と消費行動」を発表。ワクチン接種も感染症自体が終息しない限り、マクロ的なインパクトは限られる可能性。
若年層ほど高い「SDGs」の認知度と実施率、就職先探しのポイントにも ―博報堂調査

若年層ほど高い「SDGs」の認知度と実施率、就職先探しのポイントにも ―博報堂調査

博報堂が実施した調査で、SDGsへの関心や社会問題に関する情報発信に積極的な若者が増えていることが浮き彫りに。「社会問題に積極的に取り組む企業に就職・転職したい」若者も多い。
未来の旅行市場で欠かせない8つの視点、世界の旅行者の変化とトレンドを整理した

未来の旅行市場で欠かせない8つの視点、世界の旅行者の変化とトレンドを整理した

市場調査会社ユーロモニターインターナショナルが、旅行業の回復に必要な要件などを分析。8つのポイントをレポートとしてまとめた。
ワクチン接種後のリベンジ消費、やりたいこと1位は「国内旅行」、「すでに予約」は10%、お金の使い方は「変わらない」が最多

ワクチン接種後のリベンジ消費、やりたいこと1位は「国内旅行」、「すでに予約」は10%、お金の使い方は「変わらない」が最多

CCCマーケティングによる「リベンジ消費」に関する調査によると、ワクチン接種後に最もやりたいことの1位は国内旅行。海外旅行も3位に。国内旅行では「すでに予約・手配などをしている」人は9.8%。最も多かった時期は「2021年秋冬」。
東京オリンピック期間の国際線、日系航空会社の提供座席数は増加なし、全体の13%にとどまる  —シリウム調べ

東京オリンピック期間の国際線、日系航空会社の提供座席数は増加なし、全体の13%にとどまる  —シリウム調べ

航空データ分析大手のシリウムの調査によると、日本の航空会社が提供した総座席数に占める国際線の割合は、大会前および大会期間中でわずか13%。五輪期間でも国際線の供給が増えていなかった。
2021年7月の宿泊者数が8ヶ月ぶりに3000万人超え、GoTo実施期並みに、外国人宿泊者数も昨年比で大幅増  ―観光庁(速報)

2021年7月の宿泊者数が8ヶ月ぶりに3000万人超え、GoTo実施期並みに、外国人宿泊者数も昨年比で大幅増 ―観光庁(速報)

2021年7月の日本人延べ宿泊者数は前年同月比29.9%増(2019年同月比26.6%減)の3007万人泊だった。3000万人泊を超えるのは昨年の11月以来8ヶ月ぶり。
今後1年以内の旅行意欲高いのは20~30代と男性シニア層、海外旅行は20代、緊急事態宣言発令は「影響しない」が35%に  — JTB総研調査

今後1年以内の旅行意欲高いのは20~30代と男性シニア層、海外旅行は20代、緊急事態宣言発令は「影響しない」が35%に  — JTB総研調査

JTB総合研究所が「新型コロナウイルス感染拡大による、暮らしや心の変化および旅行に関する意識調査(2021年8月)」の調査結果を発表。1年以内に旅行を予定・検討している人は34.5%。ワクチン接種後の会食や旅行は、「積極的にしたい、している」は8.6%にとどまる。
大阪で「空飛ぶタクシー」2025年の実現に向け実証実験、大阪万博で登場か?

大阪で「空飛ぶタクシー」2025年の実現に向け実証実験、大阪万博で登場か?

東京海上日動火災保険、SkyDrive、大林組、関西電力、近鉄グループホールディングの5社は共同で、「空飛ぶクルマによるエアタクシー事業性調査」を実施。2025年万博開催時の大阪ベイエリアにおけるエアタクシーサービスの実現を目指す。
世界の旅行者に起きている予約判断の変化、「サステナブル」や「多様性」の旅行に高い意欲、一方で日本は8か国で最下位に

世界の旅行者に起きている予約判断の変化、「サステナブル」や「多様性」の旅行に高い意欲、一方で日本は8か国で最下位に

エクスペディア・クループは、コロナ後に向けた旅行への影響を調査。日本を含む世界8カ国約8000人への聞き取りで、旅行に対する価値観が変化している結果に。
世界の旅行系ベンチャー企業、資金調達件数が21%増、買収は5%減に、2021年7月の実績で

世界の旅行系ベンチャー企業、資金調達件数が21%増、買収は5%減に、2021年7月の実績で

大手データ分析のグローバルデータ社によると、今年7月の世界の旅行業界の買収(M&A)、未公開株、ベンチャー企業の資金調達を含めた企業取引の件数は計69件となり、前年同期の74件から6.8%減少。
中小事業者の観光DXの実態とは? デジタル化への「特有の課題」と成功事例から見る「乗り越えた壁」を整理した -トラベルボイス調査レポート(PR)

中小事業者の観光DXの実態とは? デジタル化への「特有の課題」と成功事例から見る「乗り越えた壁」を整理した -トラベルボイス調査レポート(PR)

遅れをとる観光産業のデジタル化。DX推奨が叫ばれる中、トラベルボイスは日本の中小観光事業者の実態から課題、DXに成功した事業者の事例を調査。NECソリューションイノベータとの共同レポートで発表。
2021年上半期のアジア太平洋のホテル稼働率、北東アジアは50%、豪シドニーはロックダウンで7月後半15%に急落

2021年上半期のアジア太平洋のホテル稼働率、北東アジアは50%、豪シドニーはロックダウンで7月後半15%に急落

データ分析会社STRは、2021年上半期のアジア太平洋におけるホテル稼働率を調査。中国を含めた北東アジアの2021年上半期の稼働率は50%。再びロックダウンを実施したオーストラリアでは、7月26日から8月1日のシドニーの稼働率が15.6%に落ち込み。
不確実性がさらに増す旅行市場、世界に広がる旅行への慎重な姿勢、「パンデミック以前より海外に行く」は7%止まり

不確実性がさらに増す旅行市場、世界に広がる旅行への慎重な姿勢、「パンデミック以前より海外に行く」は7%止まり

データ分析会社STRは、2021年7月に実施した世界の旅行者の意識調査を公表。パンデミック収束後のレジャー旅行について、より慎重になっている傾向が表れた。「海外旅行に行く可能性は低い」割合が増加。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…