エイチ・アイ・エス(HIS)グループのホテル事業会社、H.I.S.ホテルホールディングスは2017年3月15日、「変なホテル舞浜東京ベイ」をオープンした。世界一の生産性を追求してロボットを接客や清掃等の作業に導入するホテル「変なホテル」の2号店だ。
地上6階・全100室の館内は、フロント受付をする2体の恐竜ロボットをはじめ、9種類140体のロボットが活躍。これに対してスタッフ数は、開業時の30名から徐々に縮小していった1号店の現在の人数と同じ7名でスタートする。
オープニングセレモニーでHIS代表取締役会長兼社長の澤田秀雄氏は、「常にお客様の声を聞き、満足度と効率性の向上に努める。ホテルの新しいビジネスモデルを作ることを目指している」と述べ、今後の展開に意欲と自信を示した。
「変なホテル」では各立地や環境に応じて、「ロボットを使用することは変わらないが、全部タイプを変えていく」(澤田氏)方針。JR舞浜駅から徒歩圏内・バス5分の立地で大型テーマパーク「東京ディズニーリゾート」に近い2号店では、メインターゲットを「テーマパーク訪問を心待ちにしているお客様」(同ホテルマネージャーの長井超生氏)とし、幼い子供を連れた家族連れを中心に、修学旅行を含む学生やカップル、女子旅などの利用を見込む。
そのため、同ホテルは「夢の国のイメージとホテルへの期待度を裏切らないよう、館内のエンターテイメント性を高めた」(長井氏)のが、ハウステンボスの1号店との違いだ。恐竜をテーマに、ロビーエリアではフロントの恐竜ロボに加え、等身大のティラノサウルスの模型を設置。館内で恐竜の世界を楽しめるVR(ヴァーチャルリアリティ)動画も用意した。
目標の稼働率は80%強で、客室単価は4人1室利用時で1人5000円程度を目指す。初日の予約率も80%強を達成した。年間を通して稼働率の高い立地で営業する優位性と、ロボットやテクノロジーの活用により「コストは同規模のホテルより5~8分の1程度」(HISホテルホールディングス代表取締役社長・平林朗氏)という生産性の高さで、同ホテルの建築費15~16億円は4、5年での回収を見込む。
館内の画像は以下の通り。
▼フロントは恐竜ロボット2体が対応。日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語に対応する。マネージャーの長井氏はホテルについて、「ロボットの不足分を人が補う、ロボと人のハイブリットホテル」と説明。
▼ロビーで出迎える等身大ティラノサウルスの模型が“ジュラシックホテル”を印象付ける。このほか、ジャングルの雰囲気を掻き立てるため、南国を感じさせるほのかな香りの演出も。
▼水中を泳ぐ魚のロボット「AIRO(アイロ)」もロビーで展示。
▼客室はスタンダードのツイン(18.5平米)とトリプル(23.5~24.5平米)、コーナーツイン(26平米)の3タイプ。いずれの部屋もエキストラベッドを自分で展開して、最大3~4名収容可能とし、メインターゲットの家族利用に対応にした。そのため、1台当たりのベッド幅をセミダブルよりもやや狭くした。写真はスタンダードのトリプル。
▼客室コンシェルジュにはAI搭載のコミュニケーションロボット「Tapia(タピア)」を採用。顔と名前を認識して応答を変えたり、手の形を識別してじゃんけん遊びができる機能も導入した。タピアに話しかけてテレビや空調、照明のオン/オフを行なうことも可能。言語は日本語と英語対応で、6月中には中国語、韓国語も予定。
▼東京ディズニーリゾートが望める客室は10室程ある。ベッドは寝心地の追求にあたり、新幹線で使用されている高反発の特性マットレスから、東洋紡とともに開発し採用。
▼1号店と異なり、客室内にはテレビや冷蔵庫、エアコンも。室内は靴を脱いで入る仕様にした。小さい子供連れの家族客が多いことを見込み、利用のしやすさを考えたため。
▼朝食のレストラン「ジュラシックダイナー」も恐竜の世界を意識したデザイン。子どもの利用を見込み、料理を置く棚は低めの位置に設置している。目玉メニューは、自分で作るパフェとパワーサラダ。
関連記事>>>
取材・写真:山田紀子(旅行ジャーナリスト)