海外旅行
海外旅行に関連する最新情報をお届けします。
JTB、日本人の2019年の海外旅行実態をまとめた「JTBレポート」を発行、20代前半のジェネレーションZ世代の出国率は46%
JTBは、2019年の日本人海外旅行マーケットの実態をまとめた「JTB REPORT 2020日本人海外旅行のすべて」を発行。2000万人突破の背景説明や新型コロナ収束後の市場動向などについて分析。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2020年6月
各国の統計機関によるデータにもとづき、2020年6月の日本人の旅行者数をハワイ、グアム、沖縄で比較。
豪グレートバリアリーフに「海中美術館」が開業、サンゴ礁の保護と修復へ、動画も公開
オーストラリア・クィーンズランド州タウンズビルに南半球初となる海中美術館「Museum of Underwater Art (MOUA)」がオープン。年月をかけて、アート作品にサンゴが繁殖し、魚たちの住処になることを目指す。
米政府、全世界対象の「海外渡航中止」警告を解除、国別警戒レベルに戻す、「もはや包括的な警戒を必要とするものではない」
米政府は8月6日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、アメリカ人の渡航に関して全世界に発出していた「旅行中止」警告を解除。国ごとに感染状況が異なることから、従来の国別の警戒レベル設定に戻した。
アクティビティ予約のFun Group(旧タビナカ社)、開発組織を強化、新たに2名の新役員が参画
アクティビティ予約のFun Groupが、オンラインとオフラインの体験を拡充。開発組織を強化。
withコロナ時代の海外渡航に必要な新情報サイトが誕生、マスク着用から出入国規制まで、通信ビジョン社が提供、参画企業も募集
海外渡航者向けのWi-Fiルーターレンタルを行なうビジョンが、コロナ発生後の変化に対応した海外渡航情報サイトを開設。各国出入国情報から感染状況などを、国名の検索で利用可能に。
シンガポール政府観光局、MICE再開へ始動、将来はオンライン/オフラインのハイブリット型が標準か
シンガポールがビジネスイベント再開へ安全対策を加速。リアルとバーチャルを融合したハイブリッド型イベントに転換へ。
ホテル・ニッコー・バリ、島内の総合病院と提携、館内でPCR検査実施、朝食もQRコード読み取りメニューで提供
ホテル・ニッコー・バリ ベノア ビーチが最寄りの国際総合病院と業務提携し、新型コロナウィルスの抗体検査およびPCR検査の陰性証明書発行の事前予約サービスを開始した。
JTB、全国店舗で「オンライン旅行相談」開始、現場知る海外添乗員の同席も
JTBはパソコンやスマホ、タブレットを利用した「オンライン相談」を全国25店舗で開始した。店舗での対面相談と同じようにコンサルティングできるようにする。
HIS、海外ツアー「Social Travel」発売、感染症対策を追求、10月出発以降で、取消料は出発8日前まで無料
HISは、感染症予防対策を追求した海外旅行商品「Social Travel」シリーズを発売した。出発日は2020年10月以降の設定で、出入国制限解除などをもとに、ツアー催行を決定する。
旅行自由化からわずか数週間、再び危機に直面する欧州の観光産業、各国の感染者数急増で規制を再強化
ヨーロッパの観光産業は、各国で感染者が急増していることから、国境開放からわずか数週間で、再び大きな困難に直面している。各国も旅行規制を再び強めており、旅行自由化が後戻りしそうな状況だ。
海外旅行好きの6割がコロナ終息後に「最初に海外旅行に行きたい」、今は国内旅行に高い意欲、「地球の歩き方」が調査
『地球の歩き方』を発行するダイヤモンド・ビッグ社が新型コロナに伴う旅行者の意識調査2回目を実施。海外旅行リピーターは年末年始には行きたいとの願望が強い結果に。
再び揺れる観光立国スペイン、欧州各国は第2波の懸念から同国への旅行控えアラート、新規感染者の増加傾向で
AP通信によると、スペインで新型コロナウイルス感染者が再び増加していることから、ヨーロッパ各国はスペインへの旅行を規制する動きを見せている。一方、スペインは各国に冷静な対応を求めているところ。
世界各地の人気ガイドが旅行体験をライブ中継、タビナカ予約「ベルトラ」が開始
ベルトラが世界各地のガイドがオンライン旅行体験を提供する「オンライン・アカデミー」を開始。zoomを利用し、文化・芸術、美食とワインといったテーマ別にライブ中継。
ハワイ州、主要5空港に生体認証とサーマルカメラを設置、観光再開に向け、NECが受注
ハワイ州は、主要5空港に生体認証・映像分析技術とサーマルカメラを組み合わせた感染症対策ソリューションを設置し、観光再開に向けて水際対策を強化する。
【図解】日本人出国者数、6月は99.3%減の1万人、上半期合計は約300万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局が2020年6月の日本人出国者数を発表。前年の152万993人から大幅に減少し、前年比99.3%減の1万700人に。
ドイツ観光局、今年の欧州域外からのインバウンド宿泊数は64%減と予測、需要回復は近隣5カ国から
ドイツ観光局(DZT)は、今年のインバウンド旅行者の宿泊数について、ヨーロッパ域内からは前年比45%減、その他海外からは同64%減になるとの予測。
日本旅行業協会、海外旅行の復興へBtoBオンライン商談会開催、大手旅行3社トップのパネルディスカッションも
JATAは 7月末から9月頭にかけ、アウトバウンド向けのオンライン商談会「JATA Online Travel Mart」を開催する。商談の機会を創出するとともに海外サプライヤーとの情報交換を図る。
フィンランド、日本からのビジネス渡航者の受入れ再開、7月13日から
フィンランド政府は7月13日から、日本からのビジネス渡航受け入れを再開する。新型コロナのPCR検査などの検疫は不要。日本のほか、韓国、中国、タイなどからも商用目的を受け入れる。
アリタリア航空、8月中旬から日本線再開、羽田/ローマ線就航へ
アリタリア航空が新型コロナの影響で延期していた羽田/ローマ線の就航を、イタリア発8月17日、日本発折り返し便8月19日で開設する。当面、週3便の運航。