デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
観光・旅行業界向けのインスタグラム活用術を公開、ストーリーズや縦型動画を使った広告展開のコツを聞いてきた
フェイスブックジャパンは、旅行業界関係者向けに観光分野でのマーケティングやプロモーションツールとして注目が高めるインスタグラムの活用法についてセミナーを開催。縦型動画やストーリーズで広告効果を最大化するための方法を紹介した。
九州を訪れる訪日客のネット利用調査、欧米豪は公衆無線LAN、訪日前に自国で手配が6割に
九州観光推進機構がインバウンド対象のネット環境を調査。国・地域によってモバイルルーター、無線LANなど違いが明らかに。
グーグル、YouTube動画トレンドを発表、GW前に旅行系の視聴が増加、「車中泊」が人気上昇
ゴールデンウィークを前にグーグルがユーチューブで見られる旅行関連の動画視聴ランキングを発表。車中泊への注目が高める傾向に。
HIS、自社の旅行需要予測で新たな旅行トレンド創出へ、店舗・ネットなどの顧客行動と第三者データのビックデータ化で
HISがグーグルクラウドプラットフォームを活用し、ビッグデータによる旅行者の需要予測を推進。商品開発や新たな顧客体験サービスの提供にも活用へ。
グーグル、個人と法人向けに無料デジタル講座、「AI」「働き方改革」「マーケティング」などで
グーグルが、プログラミングやデジタルマーケティングなどのスキルを教育する無料サービス「Grow with Google」を開始。ビジネスや個人、スタートアップ向けなど複数種類を用意。
好きな画像を選んで旅行プランを作成する新サービス、「行き先が思いつかない」ユーザー向けに、交通経路からタビナカまで
TRASTA(トラスタ)が、画像情報を使って旅行プランを探す新サービス「intrip(イントリップ)」を開始。提案結果から交通やアクティビティ、宿泊などを一括予約可能。
JAL、遠隔操作ロボットが空港業務、2020年の実用化へ、在宅勤務社員の環境づくりにも活用
JALが2019年4月22~24日、羽田空港でアバターロボット活用のトライアルを実施。人型の遠隔操作ロボットで、名前は「JET」。空港スタッフに代わり旅客案内。
イベント順番待ちの整理券配布をLINEで、事前登録で完全抽選、専用アプリで新機能
「LINEで順番待ち」のブレイブテクノロジーが完全抽選制の整理券配布機能を開発。すでに横浜F・マリノスのホームゲームにも観客待機解消のため導入。
公正取引委員会、「デジタルプラットフォーマー」の問題行為で情報提供窓口を設置
公正取引委員会がこのほど、デジタル・プラットフォーマーに関する取引実態や利用状況に関する情報提供窓口を設置。同委員会が進める調査の一環。
同志社大学、AR機能付き校内マップ発行、校舎内の来訪者向けにバーチャルツアーを提供
同志社大学はがAR(仮想現実)機能付きキャンパスマップを作成。通常の地図機能に加え、スマートフォンアプリを活用したAR機能を追加。
凸版印刷、体験型VRアプリに史跡コンテンツを追加、「下藤キリシタン墓地」など当時の遺構をリアル再現
凸版印刷がVRアプリに下藤キリシタン墓地、尼崎城などの史跡コンテンツを追加。スマホで当時の建築物など再現し、歩きながら体験できる。
世界遺産の集落で観光客動態を把握する実証実験、車両ナンバー読取り技術で駐車場利用の実態計測、熊本県天草市で
ジャパンシステムが熊本県天草市の集落で「観光客動態把握のための車両ナンバー解析 実証実験」を実施。ソフトウェア活用することで、従来の目視測定より高い精度と費用対効果を確認。
NTTドコモ、訪日客向けプリペイドSIMを9月末で終了、経営資源の集中で
NTTドコモが訪日旅行客向けデータ通信専用プリペイドSIMサービス「Japan Welcome SIM & Wi-Fi」を2019年9月30日で終了。6月13日から新規受付終了。
乗り換え案内「ジョルダン」、モバイルチケットサービス開始、スマホで交通・観光・飲食など完結へ
乗り換え案内サービスを提供するジョルダンが2019年5月、モバイルチケットサービスを開始。英国Masabi(マサビ)社の技術を使ったサービス「ジャストライド」を国内向けに展開。
じゃらん、消費増税後の半年間は5%ポイント還元へ、リクルートの決済サービスが経産省「キャッシュレス促進事業」に登録
リクルート運営の決済サービス「リクルートかんたん支払」が、経産省のキャッシュレス・消費税還元事業で「キャッシュレス発行事業者」への仮登録を完了。じゃらんnetなどでポイント還元へ。
JR東日本、中国大手OTAシートリップと戦略的提携、東日本・東北の鉄道パスなど訪日客に販売
中国最大OTAのCtripとJR東日本が2019年4月12日、東日本エリアの訪日外国人旅行者誘客に向けた戦略的提携で合意。双方の強みを活かし、東北・東日本への来訪拡大目指す。
ブッキングドットコム、日本の戦略を発表、「民泊」「タビナカ」事業を加速、日本人ユーザーは世界11位に
日本進出10年となるブッキングドットコム・ジャパンが、タビナカ予約と民泊事業を強化へ。4月下旬からは沖縄で体験予約を開始。民泊では、一棟借しのヴィラや町屋など日本らしいバケーションレンタル施設を増やしていく。
スクランブル交差点から先へ、渋谷区観光協会が外国人向けビデオ制作、街全体の回遊促進へ
渋谷区観光協会が外国人向けビデオ制作。人気のスクランブル交差点から先の回遊促す狙い。区内各所のデジタルサイネージで放映する。
高級クルーズ客船がデジタル活用でサービス拡充、WiFi通信の速度倍増や乗船時に行うアンケートで
高級クルーズ客船のリージェントセブンシーズクルーズが、リアルタイムに乗客の意見を収集できるデジタルサーベイを導入。無料のWiFi通信速度の改善も。
JALとNTTコム、「3Dホログラム」映像で実証実験、羽田空港ラウンジのシャワールーム受付で
日本航空(JAL)とNTTコミュニケーションは、羽田空港国際ラウンジで新映像技術「3Dホログラム」を使った受付業務を実証実験。シャワールームの受付業務でスタッフが遠隔対応する。