デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
JR西日本、中国大手ECアリババと観光分野で提携、タビマエ・タビナカ・タビアトまでアリババ傘下のサービスを活用
JR西日本は中国アリババグループとの提携し、訪日中国人旅行者に対してタビマエ、タビナカ、タビアトで西日本の観光素材の認知度向上や商品販売を強化していく。アリババの旅行サービスプラットフォーム「フリギー(Fliggy)」も活用。
スカイスキャナー、全世界でブランド刷新、「持続可能な旅」を新しい事業方針に
旅行比較検索サービスを提供するスカイスキャナージャパンは、新しい事業方針を発表するとともに ロゴやサイトデザインをはじめとしたブランドをリニューアル。新たに「持続可能な旅」をミッションに掲げた。
欧州拠点のメタサーチ「Omio(オミオ)」が日本語サービス開始、ヨーロッパ域内の鉄道や航空を一括比較
ヨーロッパの比較検索サービス「Omio(オミオ)」は、日本語サービスの提供を開始。ヨーロッパ域内の鉄道、バス、航空などを一括で検索比較。
海外の旅行会社にチャットで旅行手配を依頼する新サービス、航空券からタビナカ体験まで、年内に旅行業登録も
海外の現地の旅行会社と旅行者を繋ぐマッチングサービスが誕生。現地旅行会社の企画と手配でオリジナル旅行を可能に。
エクスペディア、マリオットホテルのBtoB客室在庫を独占的販売へ、窓口一本化で合意
エクスペディアは、今年10月15日からマリオットホテルが再流通させるホールセール料金、空室、その他プロダクトを世界の旅行会社に独占的に提供。マリオットは、複雑な再流通システムを簡素化することで、コスト削減や効率的な販売を狙う。
大型バスの自動運転を観光で活用する課題とは? 横浜で始まった路線バス営業運行の実証実験を取材してきた
日本初となる大型路線バスの自動運転・営業運行での実証実験が横浜市で実施。観光での活用の取り組みも進む自動運転の現状と課題を聞いてきた。
ラグビーW杯開幕、期間中の民泊エアビー利用者は35万人、ホスト収入は49億円の試算
エアビーアンドビー(Airbnb)は、9月20日に開幕するラグビーワールドカップについて、11月2日までの期間中に訪日旅行者がもたらすホスト収入を予測。開催12都市でAirbnbの宿泊予定者数は前年比123%増に。
フォーシーズンズがアプリ刷新、ホテル宿泊以外の旅程も作成、100言語以上のチャットも可能に
フォーシーズンズ ホテルズ アンド リゾーツがアプリを改良。デザインを刷新し、トリッププランニング作成機能を導入。チャットも可能に。
ナビタイム・トラベル、「Amazon Pay」「Google Pay」導入、国内航空券・宿泊の決済で
ナビタイムジャパンは「NAVITIME Travel」内で販売する国内商品に決済方法として、「Amazon Pay」と「Google Pay」を導入した。
欧州LCCイージージェット、音声認識予約ツールをアプリ搭載、予約条件を問いかけると絞り込み表示
イージージェットは、航空会社としては初めて同社アプリに音声認識機能の「スピーク・ナウ(Speak Now)」を搭載。フライトの検索・予約がさらに簡単に。
トリップアドバイザーが不正クチコミのデータ公表、1年間で削除対象は5%、3万5000軒の施設にペナルティ
トリップアドバイザーが、クチコミの透明性に関するレポートを初めて発表。虚偽のクチコミの件数に関する統計データや同社の取り組み、却下または削除されたクチコミの割合など。
エクスペディア、日本語を皮切りにアジア言語の検索機能を強化、シンガポール企業と共同でAIソリューション開発
Expedia Groupがアジア人旅行者向けのオンライン検索機能を強化。アジア言語での旅行検索クエリの理解度や検索結果の精度向上へAIソリューション開発。
公取委、デジタル・プラットフォーマー取引きの独禁法上の考え方で意見募集、サービス対価と消費者データの問題で
デジタル・プラットフォーマーの取引に関してパブリックコメントが実施、消費者のデータ取得・活用に関して公取委が「考え方(案)」を作成。
NTTドコモ、次世代通信「5G」サービスを開始、位置情報で高度な観光情報の提供も
NTTドコモが2019年9月20日、第5世代移動通信方式(5G)を活用した「5Gプレサービス」を開始。2020年春の本格商用サービスに向け、同じ設備や周波数帯を利用した運用を実施。
観光以上・定住未満の新サービス「多拠点住み放題サブスク」を取材した、ANAも参画する「ADDress」の課題は「移動」、MaaSや定額制航空券にも意欲
サブスクリプション型の多拠点コリビングサービスを展開する「ADDress (アドレス)」。多拠点居住サービスで目指すことや課題を現地で取材した。
トラベルポートの出張予約管理「ロコモート」、出張者の使い勝手を追求したモバイル対応での強みを担当者に聞いてきた(PR)
トラベルポートは、昨年からTMC(トラベル・マネージメント・カンパニー)・企業向け出張予約管理ソリューション「Locomote(ロコモート)」の展開を開始。その特長や強みをトラベルポートの担当者に聞いてきた。
シートリップ傘下「Trip.com」の戦略を副社長に聞いてきた、目標は「旅をワンストップ予約」、重視するのは「スペシャライズ」
中国シートリップがグローバルに展開するOTA「Trip.com」。来日した同社プロダクト&マーケティング担当副社長のリン・クー氏に、同社の戦略について、ローカルとグローバルという視点から聞いてみた。
全席が価格変動する音楽イベント開催、AIが需給や販売データもとに、ヤフーらが運営
公演は2019年11月21~24日で、会場は幕張メッセ。スマートフォン決済サービス「PayPay」を利用し、会場内はオールキャッシュレスにする。
LINEアプリ内でジョルダン乗換案内、検索結果を友だちと「そのままシェア」や「待ち合わせシェア」
ジョルダンの乗換案内がLINEアプリ上で使えるように。LINE利用者は誰でも経路検索でき、友人と結果をシェアできるのが特徴。
京都のホテルでメルペイ決済が可能に、グランヴィア京都など、顧客基盤を相互取り込みへ利用
フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルペイがスマホ決済サービスのコード決済「メルペイ」をホテルグランヴィア京都、ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIAで提供開始。