デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
エクスペディア、新キャンセルポリシーを発表、4月末までのホテル「返金不可の予約」を全額返金の対象に
エクスペディアは、新型コロナウイルスの感染拡大が広がるなか、ホテル、航空券、パッケージツアーの予約について新たなキャンセルポリシーを発表。ホテルのキャンセルでは全額返金あるいは場合によってはバウチャーで対応。
宿泊施設のカギ受渡しや返却を遠隔で可能に、不動産IoTソリューションと宿泊管理システムの連携で
遠隔操作が可能なスマートロック「L!NKEY」とクラウドベースの宿泊管理システム「AirHost PMS」がシステム連携。
SQUEEZE、不動産開発の日本エスコンなどから第三者割当増資、総額9億円を調達
SQUEEZE は、クラウド型ホテル運営ソリューション事業の強化を目的に総額9億円の第三者割当増資を実施した。引受先は、日本エスコンなど。
ふるさと納税による新型コロナ被害事業者支援、寄付件数が1万件を突破、観光系は193自治体
「ふるさとチョイス」が実施する新型コロナ事業者支援プロジェクトの寄付件数が1万件を突破。「給食関連」 「飲食関連」 「観光関連」 「花き関連」のプログラムを展開。
スマホ利用でアプリが占める時間は92%、利用数も増加で1ヶ月平均34.6個、エンタメ系アプリの増加が顕著
ニールセン デジタルは、2019年の12月の日本におけるスマートフォンの利用時間やアプリの利用個数などの利用状況を調査。スマートフォン利用時間のうちアプリが占める割合が前年比8ポイント増の92%に。
ANA、遠隔操作ロボット「アバター」で新会社、新型コロナ対応する医療施設に提案も、グループ初のスタートアップ
ANAHDがアバター事業を担う「アバターイン」設立。分社化で世界からの採用を積極化し、新規需要を開拓。新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、医療現場への提案も進める。
Trip.com、「新型コロナウイルスから身を守るための海外旅行ガイド」を立ち上げ、各国の渡航制限情報などで
トリップ・ドットコムは、「新型コロナウイルスから身を守るための海外旅行ガイド」ページを立ち上げた。各国の最新渡航制限情報のほか、最新のキャンセルポリシーも案内。
宿泊施設向け収益管理ツールをバス業界が活用、近鉄バスが試験導入、価格変動型の導入も視野
宿泊施設向けの収益管理ツールが高速バス運賃分析で試験導入。空社の「MagicPrice」を西鉄バスが採用。
エアトリ子会社、グローバルモバイルを子会社化、Wi-Fi端末レンタル事業を強化
エアトリの子会社インバウンドプラットフォームは、グローバルモバイル(GM)を子会社化。海外旅行、国内旅行、訪日でWi-Fi端末レンタル事業の収益基盤を強化する。
グーグル、新型コロナ自粛中の「余暇の過ごし方」検索動向を分析、国内旅行の検索量に変化なし、「キャンプ」は上昇
グーグルは、Googleトレンドなどの検索動向をまとめた。新型コロナウイルスが感染拡大しているなか、旅行では国内旅行の検索量は例年と変わらず。
神戸観光局、外出禁止が続く世界にSNS発信、イメージ喚起の動画配信でフォロワー数増加に成功
神戸観光局はSNSを活用した情報発信を強化。世界中で外出禁止や自粛が続くなか、動画配信によるイメージ喚起に努め、フォロワー数の増加に成功している。
エアビー、新型コロナウイルス対策で総額270億円を用意、予約キャンセルのホスト支援、救援基金も創設
エアビーアンドビー(Airbnb)は、新型コロナウイルスに関連した予約キャンセルでホストの救済策を発表。総額2億5000万ドル(約270億円)を用意するほか、スーパーホスト向けには基金も創設する。
ANAとJAL、5Gサービスを本格導入、訓練や整備などで業務効率と品質の向上へ、旅客サービスの検討も
日本でも本格的に介された5Gサービス。ANAはNECと、JALはKDDIとそれぞれ協業し、訓練や整備で5Gを活用し、業務効率と品質の向上に取り組む。
渋谷にau 5G活用のエンタメ拡張体験が次々登場、人気コミック「攻殻機動隊」のAR世界が各所に
KDDI、渋谷未来デザイン 渋谷区観光協会は、「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」の一環として、5GやXR技術を取り入れた『攻殻機動隊』の拡張体験を渋谷各所で推進していく。
吉本興業とKDDI、5G時代の新エンタメコンテンツを共同で、「テクノロジー × お笑い」の発信も
吉本興業とKDDIは、au 5Gや先端テクノロジーを活用した「新たなエンタメ体験」創出に向けた取り組みを共同で推進してく。両社でお笑い興行の主催も。
ナビタイム、東京・お台場のMaaS実証実験の結果報告、エリア回遊性創出に手ごたえ
MaaSでエリアの回遊性を向上。新たな人の流れを創出した東京・お台場の実証実験結果が発表に。
JR東日本らの観光型MaaSで実証結果を発表、デジタルチケット6000枚以上を販売、観光周遊や地域課題解決で効果
2020年3月10日まで行われた伊豆半島での2次交通統合型サービス「観光型MaaS “Izuko”」の実証実験で結果を発表。デジタルパスの販売数は6166枚。
東京メトロ、東京で大都市型MaaSを開始、アプリにシェアサイクルやタクシーなどの経路検索を可能に
東京メトロは、東京における大都市型MaaS「my! 東京MaaS」を開始。7月には東京メトロアプリをリニューアルし、マルチモーダルな経路検索機能を実装。
ANA、スカイスキャナー上で直接予約・購入が可能に、NDC連携で、座席指定やオプション購入も
ANAとスカイスキャナーは、 ANAのNDC プラットフォームで連携を開始。スカイスキャナー上で直接ANAの航空券を予約・購入することが可能となった。
定額制住み放題サービス「ADDress」が増資、JR西日本グループら出資で、西日本の拠点拡大へ
定額制の全国住み放題サービス「ADDress(アドレス)」は、JR西日本イノベーションズから出資受け、JR西日本グループと連携。西日本エリアにおける関係人口創出の拡大に取り組む。









