ニュース
星野リゾートOMOに「ピンポンホテル」、卓球の街・東京大塚で、24時間いつでもプレー
星野リゾート OMO5東京大塚は、今夏限定で「ピンポンホテル」を開催。卓球台や選手ユニフォーム展示があるラウンジ、館内のあちこちで24時間プレーできる仕掛けなどを用意。
神戸市で「お化け屋敷」イベント、メディアや商業施設がタッグで、外国人の雇用創出も
神戸市の小学校を改修した商業施設、北野工房のまちが、お化け屋敷イベント「ザ・ストレッチャー」を7月28日~8月29日に開催する。外国人の雇用創出も図る取り組みだ。
旅行再開で第一に意識すべきは「家族旅行」、ニューノーマル時代のマーケティングの打ち手を考えた【外電】
パンデミック後のニューノーマル型マーケティングでは、旅行者の獲得、様々な体験、ロイヤルティ戦略はどう進めていくべきか? 米ニュースメディア「フォーカスワイヤ」の記事を紹介。
エアライン・オブ・ザ・イヤー2021、首位はカタール航空、昨年トップのニュージーランド航空は2位に、ANA12位、JAL14位 ―AirlineRatings.com
AirlineRatings.comの「エアライン・オブ・ザ・イヤー2021」で総合1位にカタール航空。昨年1位のニュージーランド航空は2位。日系ではANAが12位、JALが14位。シンガポール航空は「ベスト・ファーストクラス」を受賞。
エールフランス航空、出発前に入国に必要な検査証明書など事前チェックする新サービス、無料で
エールフランス航空は、搭乗や入国に必要な検査証明書類の不備を出発前に無料でチェックするオンラインサービス「Ready to Fly」を開始した。空港で重複したチェックを回避する。
JAL子会社LCC「ZIP AIR(ジップエア)」、成田/ホノルル線の運航再開、日本出発前に事前検疫審査、10月から週2便に増便
ZIP AIR Tokyoは、7月21日に成田/ホノルル線を週1往復で約半年ぶりに再開。10月1日からは、成田金曜日発、ホノルル土曜日発の1往復を追加し、週2便に増便する。
JAL子会社LCC「ZIP AIR(ジップエア)」、シンガポールに週1便で新規就航、9月7日から、4番目の就航都市に
ZIPAIR Tokyoは、今年9月7日から成田/シンガポール線に週1便で新規就航。ソウル、バンコク、ホノルルに続く4番目の就航都市に。
パソナ、淡路島に滞在型の創作フランス料理レストランを開業、オーベルジュ3棟の第一弾、それぞれ異なるシェフが本格料理
創作フランス料理を楽しめる「La Rose(ラ・ローズ)」が淡路島にオープン。3棟の滞在型フランス料理レストラン「Auberge(オーベルジュ)フレンチの森」のうちの1棟。
長崎県・五島列島の福江島に新リゾートホテル、地元企業らが新事業、大浜エリアで海を臨む全48室
五島列島・福江島に2022年夏、オーシャンフロントのホテルがオープンする。全48室で、レストラン、サテライトオフィスなどで構成する。
JR東日本、駅起点の飲食店でサブスク実証実験を開始、2500円でコーヒー1日3回無料など、通勤定期券の利用者対象に
JR東日本がSuica通勤定期券の利用者を対象に、コーヒーと駅そばのサブスクサービスを開始。マイボトルなら月額1500円でブレンドコーヒー1日3回まで無料。
【図解】訪日外国人数、2021年6月は9300人、4カ月ぶりに1万人を下回る -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した6月の訪日外国人旅行者数は、9300人。
【図解】日本人出国者数、2021年6月は3万人、2020年の3倍 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した6月の日本人出国者数は3万人。
ヤフー、ワクチンパスポートの特設ページを開始、ニーズの高まりで
ヤフーは 7月13日、新型コロナのワクチン接種を証明する「ワクチンパスポート(接種証明書)」に関する情報やニュースをまとめた特設ページの提供を開始した。急増する検索ニーズに対応する。
米メディアが世界に伝えた日本の観光産業の今、オリンピックがもたらした現実と未来【外電】
米国旅行メディアのスキフトが、東京五輪を迎える日本の観光市場を考察。ホテルなどの供給過多の懸念、政府目標に対する考え方などのほか、五輪による観光活性化についても触れ、日本の観光産業の状況を俯瞰した。
カナダ政府、ワクチン接種者の隔離なし入国を許可へ、9月7日から、オンラインで事前に旅行情報の提出が必須
カナダ政府は、2021年9月7日からワクチン接種完了者の入国を認めると発表した。少なくともカナダ入国14日前までにカナダ政府が承認したワクチンの接種を完了し、「ArriveCAN」アプリで旅行情報を提出することが必要。
今年の夏休みの国内旅行人数は4000万人、昨年より5%増、一方で2019年比では45%減、滞在日数や平均費用も減少
JTBがまとめた「夏休み(7月20日~8月31日)」の旅行動向によると、今夏に1泊以上の旅行に出かける国内旅行人数は4000万人・総旅行消費額は同50%減の1兆3200億円と推計。
ツーリズムEXPOジャパン、大阪開催を2023年秋に延期、2022年は9月に東京ビックサイトで
2021年11月25日から開催を予定していた「ツーリズムEXPOジャパン2021 大阪・関西」が2023年秋に延期に。来年は9月22日~25日の日程で東京ビックサイトで開催を計画。
ANA、空港送迎する定額タクシー予約サイトを開設、航空機遅延にも対応でハイヤーも
ANAは指定場所と空港間を結ぶハイヤー・定額タクシーの予約を受け付ける専用サイト「あんしん・便利な空港送迎予約サービス」を開設。事前確定料金で航空機の遅延にも対応。
車中泊仕様のカーシェアの売上が好調、車中泊スポットも、カーステイ社が予約動向を発表
Carstayの5~7月のキャンピングカーと車中泊スポットのシェアリングサービスが過去最高の売上と予約数にた。コロナ禍で密を避けて旅を楽しめるキャンピングカーの需要が高まっている。
佐渡観光交流機構、島内の体験と航路の往復乗車券をセット販売、内閣府の交付金活用し夏シーズン需要喚起
佐渡観光交流機構が内閣府の交付金を活用した企画乗車券「佐渡体験パック」の販売を開始した。佐渡島内での体験プランと往復の航路代金をセットにしたパッケージで、夏の観光誘致促進を図る。