ニュース
日本旅行、旅行体験に「ゲーミフィケーション」を活用、セガXDと共同企画、人気歴史教師の金沢ツアー
日本旅行とセガエックスディー(セガXD)は、ゲーミフィケーションを活用した新たな旅行体験「ムンディ先生と行く!加賀百万石ゲーミフィケーションツアー」を共同企画。アクティビティーの一部を支援する。
eスポーツは新たな観光市場となるか? 観光局も注目、そのポテンシャルを専門家が考察した【外電】
TTGアジアは、アジアにおいてeスポーツが観光を活性化する可能性についてレポート。単なるイベント開催だけでなく、ファン化やリピート化など、何度も訪れてもらえるような戦略が求められる。
観光のサステナブル度ランキング2023、トップ国はスウェーデン、世界の消費者の8割が追加料金を許容
ユーロモニター社が「サステナブル・トラベル・インデックス2023」を発表。国別トップは前年に続きスウェーデン。都市別トップはメルボルン。世界の消費者のうち80%近くが、サステナブルな旅行のためなら、通常よりも10%以上高い料金を払うと回答。
世界の航空旅客流動のバロメーター、ドバイ国際空港の旅客数がコロナ前を上回る、2023年上半期は4160万人
AP通信によると、ドバイ国際空港の2023年上半期の旅客数が4160万人となり、2019年上半期の実績を上回った。いち早く観光客の受け入れを再開したことも、旅客の早期回復に。2023年上半期の海外からの観光客数は約855万人。
キャセイ航空、法人向けプログラムを刷新、法人口座でマイル獲得を可能に、社員の個人口座への譲渡も
キャセイパシフィック航空は、法人向けのプログラム「ビジネスプラス」を刷新。会員企業や従業員も「マイル」特典を受けられるプログラムに。また、ランクに応じた搭乗ごとのアジア・マイルの獲得率を上げた。
ヤフー、「Yahoo!マップ」で目的地周辺の360度パノラマ表示を開始、目的地探しにも
ヤフーは「Yahoo!マップ」iOS版で目的地周辺の実際の風景を360度パノラマ表示で確認できる「Look Around」機能の提供を開始した。Apple社のiOSで提供されている機能に対応。
OTAのアドベンチャー、レンタカー予約を完全自動化、JネットレンタカーとAPI連携
旅行予約サイトのskyticket がJネットレンタカーの予約システムとのAPI情報連携による販売を開始した。レンタカー料金や空車状況の確認、当日予約、掲載店舗の拡大を図る。
北海道の高速道路フリーパス、宿泊プランやフェリーとセットの限定プラン、「さんふらわあ」も対象
北海道の高速道路乗り放題になるドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」で、宿泊施設やフェリーとセットにすることでさらにお得になる限定プランが登場。
成田空港と都内をヘリコプター移動で18分、片道3名18万円、AirX社が販売再開、箱根・富士山エリアとの組合せも
AirXが成田空港発のヘリコプターを利用した二次交通を大幅に拡大。日本到着後、すぐにヘリコプターで富士山までの日帰り旅行が可能に。
ホンダジェット飛行+ガストロノミーの高付加価値旅行、訪日富裕層向けツアーに向けた挑戦と世界観を聞いてきた
ビジネスジェット「HondaJet」を活用した「プレミアムガストロノミーツアー」。本格的な販売に向けたトライアル、新たな富裕層旅行の中身を担当者に聞いてきた。
アリババ、訪日中国人旅行者向け「医療ツーリズム」事業を開始、第1弾は「健康検診」、タビマエに予約、タビナカで受診を可能に
アリババ日本支社が、傘下の越境ECプラットフォーム「Tmall Global(Tモールグローバル)」で、日中医療ツーリズムの新事業を開始。第一弾は中国観光客を対象とした検診・人間ドックなどの自費診療サービス。
大阪の新病院で、インドネシア富裕層向けに「医療ツーリズム」、JCB、現地旅行会社との協業で
医療法人医誠会、JCBおよびインドネシアで旅行代理店「Jakarta Travel Service」を運営するPT Cemara Indah Utamaの3者は、インドネシア富裕層向けに日本での医療ツーリズムサービスの提供を始める。
トラベルボイスLIVE【9/15開催】60分で知る、ハワイの観光戦略の転換と見据える未来 ―コミュニティ優先の背景から、高付加価値商品まで(PR)
トラベルボイスとハワイ州観光局が、ウェビナーを開催。州の経済を支える観光の本格回復に向けた現状と短期的な施策から、目指す高付加価値の観光に向けたプロセスを語る。
KLMオランダ航空、日本/アムステルダム線の直行便を強化、冬期スケジュールは全便直行便に
KLMオランダ航空は2023年9月以降、日本/アムステルダム線の直行便を段階的に強化。成田発は9月5日以降、関西発は10月29日からの冬期スケジュールから全便直行便とする。
エア・カナダ、動画で体験を共有する旅行モニター10名募集、往復航空券や滞在費を提供
エア・カナダは、カナダ観光局の協力で「トリップムービー撮影の旅」モニター募集キャンペーンを実施する。実際にカナダを訪れて自分の体験を動画で共有する旅行モニター10名を募集。
新潟県・佐渡金山で「顔認証」の周遊チケット販売、加盟店での特典サービスも
佐渡市の相川まちごとミュージアムProjectは、「佐渡相川・金ぶら周遊チケット」で顔認証チケットサービスを開始。顔認証サービスに加盟する一部店舗では、チケットを提示することなく特典サービスを受けることもできる。
産直アプリ「ポケットマルシェ」、滋賀県と連携で関係人口創出へ、生産者との交流会・現地ツアーを実施
ポケマルを運営する雨風太陽が滋賀県と連携し、関係人口の創出を図る。県内で活躍する女性生産者との交流会や現地ツアーを実施。滋賀県の「食と農」の魅力を発信。
日本旅行、北海道大樹町で「宇宙」がテーマの教育プログラムを提供、ロケットワークショップとまちづくり
日本旅行は、北海道スペースポート(HOSPO)と大樹町を舞台にした新たな探究学習プログラムの提供を開始。「ロケットワークショップ探究プログラム」と「宇宙のまちづくり探究プログラム」の2つを設定。
JTB、世界大手Trip.comとインバウンド事業で新会社、国内仕入れの連携、自治体向け戦略コンサルティングなど展開へ
JTBとトリップ・ドットコム・グループは、アジア圏からの訪日インバウンド市場で宿泊施設や各自治体など事業パートナーの課題を解決することを目的に、合弁会社「株式会社JTB Inbound Trip(仮称)」を設立することで合意。
ANA、超大型旅客機A380の3号機をホノルル線に投入、中国路線も増強、国内線はコロナ前を上回る便数に ー2023年度下期
ANAはA380型機「FLYING HONU」3号機を10月20日から成田/ホノルル線に投入。10月29日から羽田/青島線に週7便で就航するなど中国路線を増強する。国内線ではPeachと合わせてコロナ禍前を上回る運航便数を計画。