
京都市観光協会はこのほど、国土交通省近畿運輸局に協力し、嵐山地域における観光快適度の見える化による分散化実証事業を実施する。スマートフォンなどのWi-Fiアクセスデータを活用し、特定の日時・スポットにおける観光客の量を把握。快適に観光できる度合いを予測し、ウェブサイト上で観光快適度の見える化を行うことで混雑対策につなげたい考え。
実施期間は2018年11月10日~12月17日。観光快適度を踏まえた観光ルートも提案し、嵐山地域全体の観光快適度向上につなげる。ウェブサイトは日本語と英語。訪問日、滞在時間、訪問したいエリアを選択すると、時間帯ごとに快適度を確認できるようにする。同観光協会によると、こうした試みは日本で初だという。

- 嵐山快適観光ナビ(2018年11月10日~12月17日に公開)