JR東日本ら鉄道8社、QRコード乗車券に移行、会社またがる乗車券の発券が可能に、同一システムを使用で

京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、JR東日本、北総鉄道の鉄道8社は、2026年度末以降、磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券への置き換えを順次実施する。

磁気乗車券を出改札機器へ投入する方式から、QR乗車券をQRコードを出改札機器のQRリーダーにタッチする方式へ変更する。

駅の自動改札機、自動券売機をはじめとした機器は、磁気乗車券用の複雑さや鉄道固有の高い専門性があるため、中長期的に乗車券を維持していくためには持続可能なシステムに移行する必要があるとの判断があった。また、磁気乗車券の用紙は金属を含んでいるため、リサイクルにあたり磁気層の分離・廃棄が必要で一定の環境負荷がかかるという。

QR乗車券の情報や、入場・出場などの利用状態は鉄道8社共用のQR乗車券管理サーバーで管理。鉄道8社が同一のシステムを使用することで、会社間にまたがるQR乗車券の発券が可能になる。

今後は、その他の鉄道事業者とも、磁気乗車券の縮小と、持続可能なシステムへの移行を共同で検討していく。

報道資料より

みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…