航空

国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。

航空機メーカー「ATR」、日本で最新機材をアピール、地方を結ぶ最適機として

航空機メーカー「ATR」、日本で最新機材をアピール、地方を結ぶ最適機として

ターボプロップ航空機メーカーのATRが日本で記者会見を開催。訪日拡大のなか、地方への運航拡大に向け、ATR導入をアピール。
JALがメキシコ国内線でコードシェア拡充へ、アエロメヒコ航空と2018年度中に

JALがメキシコ国内線でコードシェア拡充へ、アエロメヒコ航空と2018年度中に

日本航空(JAL)とアエロメヒコ航空(AM)が2018年度中にコードシェアを実施する方針を発表。これにより、JALのメキシコ国内ネットワークは約20地点に増加。
国管轄の26空港別収支で黒字の空港が減少、経常利益は3年連続増加 -国交省試算(2016年度)

国管轄の26空港別収支で黒字の空港が減少、経常利益は3年連続増加 -国交省試算(2016年度)

2016年度空港別収支(試算結果)によると、国が管理する26空港の営業利益は前年度比約1億円増の約179億円。3年連続で黒字達成も、黒字空港は前年度の18から16に減少、赤字空港は前年度の8から9に増加。
羽田政策枠で鳥取線・石見線を2年間延長へ、2018年3月25日から -国交省

羽田政策枠で鳥取線・石見線を2年間延長へ、2018年3月25日から -国交省

国土交通省は、配分期限が2018年3月までとなっている「羽田発着枠政策コンテスト」の羽田/鳥取線と羽田/石見線について、配分期間を2018年3月25日からさらに2年間延長することを決めた。
ルフトハンザ航空、LCC子会社ユーロウィングスの事業拡大へ、航空機を最大61機の取得計画も

ルフトハンザ航空、LCC子会社ユーロウィングスの事業拡大へ、航空機を最大61機の取得計画も

ルフトハンザ・ドイツ航空がこのほど、子会社ユーロウィングスグループの事業拡大を発表。最大61機を取得する計画。
LCCスクート、12月に関空/ホノルル線に就航、初の米国路線で

LCCスクート、12月に関空/ホノルル線に就航、初の米国路線で

LCCスクートが関空/シンガポール線のノンストップ便と関空/ホノルル線に就航。開設記念の特別価格の運賃も、期間限定で販売。
キャセイ航空、香港/バルセロナ線を通年運航へ、テルアビブ線も増便

キャセイ航空、香港/バルセロナ線を通年運航へ、テルアビブ線も増便

キャセイパシフィック航空が、香港/バルセロナ線を増便。アジア/スペイン間で最多の直行便を運航する航空会社に。
JALがフィンテックで新会社、スマホ両替や旅先ATMの現金引き出しなど、新たな収益源の創造へ -SBIグループと共同事業

JALがフィンテックで新会社、スマホ両替や旅先ATMの現金引き出しなど、新たな収益源の創造へ -SBIグループと共同事業

JALが新たな収益源の創造に向け、金融分野で新サービス提供へ。SBIグループとフィンテックの新会社を設立。
ANA、組織改正で観光振興の旗振り「観光アクション部」新設、管理職者の異動も ―10月1日付

ANA、組織改正で観光振興の旗振り「観光アクション部」新設、管理職者の異動も ―10月1日付

全日空(ANA)は2017年10月1日付の組織改正と管理職者の人事異動を発表。新たに「観光アクション部」を設置など。
ニュージーランド航空、オークション方式で座席アップグレードが可能に、日本路線で導入

ニュージーランド航空、オークション方式で座席アップグレードが可能に、日本路線で導入

ニュージーランド航空は、航空座席をオークション方式でアップグレードできるシステムを日本路線で導入。
キャセイドラゴン航空、福岡/香港線を増便、来年からグループで週11便体制に

キャセイドラゴン航空、福岡/香港線を増便、来年からグループで週11便体制に

キャセイドラゴン航空は、福岡/香港線を増便。現在、毎日1便で運航しているフライトに加えて冬期スケジュール期中の年内には週1便(月曜日)、2018年1月14日からは週3便(火・木・日曜日)を増便へ。
JALとハワイアン航空が提携、ANAのA380戦略に対抗、ハワイ/日本/アジア路線も視野に

JALとハワイアン航空が提携、ANAのA380戦略に対抗、ハワイ/日本/アジア路線も視野に

日本航空(JAL)とハワイアン航空が包括的業務提携を締結。将来的には共同事業を立ち上げ、ANAのA380導入で競争激化が予想されるハワイ路線を強化していく。
香港、キャセイ航空と「滞在中の体験」が特典の共同キャンペーン、オンライン航空券予約を対象に

香港、キャセイ航空と「滞在中の体験」が特典の共同キャンペーン、オンライン航空券予約を対象に

キャセイパシフィック航空と香港政府観光局が2017年9月21日、香港を訪れる日本人向けのキャンペーン「香港で楽しむ旅のエクストラ」を開始。
アメリカン航空、「2017年東京国際映画祭」公式パートナーに、六本木ヒルズに特設スペース開設へ

アメリカン航空、「2017年東京国際映画祭」公式パートナーに、六本木ヒルズに特設スペース開設へ

アメリカン航空が、2017年10月25日から開催される「第30回東京国際映画祭(TIFF)」の公式パートナーに。六本木ヒルズに特設ブランドスペースを開設。
航空ITトレンド予測2017、優先課題は「アプリの統合」、AIで期待するのは「トラブル予測」

航空ITトレンド予測2017、優先課題は「アプリの統合」、AIで期待するのは「トラブル予測」

SITA(国際航空情報通信機構)が航空・空港業界のIT戦略動向をとりまとめ。AIやチャットボットなどの優先対応分野が明らかに。
JAL、B787-8型機を国内線に導入、伊丹発着を中心に2019年から

JAL、B787-8型機を国内線に導入、伊丹発着を中心に2019年から

日本航空(JAL)は、2019年より国内線仕様のボーイング787-8型機を4機導入。低騒音性を活かし、伊丹路線を中心に導入へ。
LCCジェットスター、成田/宮崎線を開設、国内就航地が10都市に拡大

LCCジェットスター、成田/宮崎線を開設、国内就航地が10都市に拡大

ジェットスター・ジャパンが、成田/宮崎線を開設へ。成田発着の国内線では10番目。
デルタ航空、グアム路線で日本撤退へ、路線維持の需要見込めず成田線を運休

デルタ航空、グアム路線で日本撤退へ、路線維持の需要見込めず成田線を運休

デルタ航空は、2018年1月をもって日本(成田)/グアム間の運航を停止すると発表。「路線を維持するに十分な需要がない」と判断。
英・有力誌が選んだ「ビジネス旅行」に最適な都市、首位は香港、3位に東京、世界の「ホテル」「航空」のトップ3も発表

英・有力誌が選んだ「ビジネス旅行」に最適な都市、首位は香港、3位に東京、世界の「ホテル」「航空」のトップ3も発表

英「ビジネストラベラー」誌がビジネス旅行のランキング発表。アジア太平洋のベスト・ビジネスホテルは香港のグランドハイアットに。都市別では東京が3位に。
ANA、会員向けにフィンテックプログラム、登録でマイルを付与

ANA、会員向けにフィンテックプログラム、登録でマイルを付与

全日空(ANA)がANAマイレージクラブ会員を対象とした新サービスを開始。フィンテックサービスへの登録でマイルを提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…