宿泊施設
国内外の宿泊施設に関連する最新情報をお届けします。
ニューオータニ幕張、卒業旅行のおこもりプラン、「チェキ」貸し出しやアルバム作成キットなど提供
ニューオータニ幕張が卒業旅行プラン。「チェキ」無料貸し出しやアルバム作成キット、未来に手紙を贈るサービスなど、部屋でのおこもりを楽しめる内容。
岡山県・倉敷美観地区近くに新ホテル、宿泊客全員にアフタヌーンティーを提供
岡山県倉敷市に「ザ・ワンファイブガーデン倉敷」がオープン。すべての宿泊者に本格的なウエルカム・アフタヌーンティーを無料で提供。客室は全107室。
宿泊予約の権利売買キャンセル社、3月18日でサービス終了、新型コロナによる事業環境の変化大きく
宿泊予約売買サービス「Cansell」は、3月18日をもって、サービスを終了すると発表。負債総額は約1億円。新型コロナウイルスによる事業環境の悪化で。
OYOホテル、社名・ブランド名を刷新、その理由と戦略を取材した
OYO Japanがブランドを変更。宿泊施設や地域のストーリーを重視した、日本の「旅体験」を創出するホテル事業に。
出張時のCO2削減努力、マイクロソフトが社内罰金を最大100ドルに増額、この制度は旅行業界の脱炭素化を加速させるか?【外電】
マイクロソフトは、出張中に排出される二酸化炭素量に基づいて社内的な罰金を2022年7月から大幅に増額。
OTAのアドベンチャー社、新たにバケーションレンタル子会社を設立、コロナ後の需要増加を見据えて
OTAのアドベンチャーは、バケーションレンタルを扱う子会社「Vacations」を設立。コロナ収束後のインバウンドを含めた宿泊需要の増加を見据えて。
スーパーホテルと宮崎県諸塚村、地域創生で連携へ、地域資源の活用や職員交流で
スーパーホテルと宮崎県諸塚村が地方創生で協定締結。地域学習、職員の交流をはじめ、従来のホテルの枠を超えて地域を元気にするホテルの実現へ。
ロシア事業を停止・縮小した航空・ホテル・旅行会社等の企業リスト、わずか2週間で広がった欧米の動きを整理した【外電】
米観光産業ニュース「スキフト」が、ロシアでの事業停止や縮小した欧米の旅行関連企業をまとめた。その多くが、侵攻からわずか2週間あまりで決定。
世界のホテル予約で「直販」が大幅増加、主要国の半分では2位に躍進、BtoBも好調
世界のホテル流通で直販が大きく増えている。ランキングによると12か国で2番目に多い流通量。エアビーも複数国でランクアップ。ブッキングは17か国でトップに。
宿泊施設の業務効率化と販売拡大へ、宿泊予約管理「TL-リンカーン」導入ウェビナーを無料開催 ―3月15・24日分受付中(PR)
シーナッツ社が、宿泊施設の業務効率化を実現する宿泊予約管理システム「TL-リンカーン」導入に向けた無料オンラインセミナーを開催。事例紹介も。
オンワード、グアムのホテルを星野リゾート子会社に売却、経営悪化でホテル事業から撤退
オンワードがグアムのホテル事業から撤退。星野リゾートの完全子会社の「グアムホテルマネジメント」へ譲渡。
京都市中心部にハイアット プレイスが開業へ、市営地下鉄・丸太町駅に直結の全239室
ハイアット プレイス 京都が開業へ。客室はスイート3室を含む全239室。宿泊料金にはビュッフェスタイルの朝食も含む。ロビーラウンジでコワーキングも。
楽天トラベル、高評価の宿泊施設を表彰、ゴールドアワードに100施設
楽天トラベルが国内の登録宿泊施設を表彰する「楽天トラベルアワード2021」を発表。ゴールドとシルバーの各種はそれぞれ100施設が受賞。
宿泊物件の短期レンタル予約サービス、米国で天井知らずの急増、「即予約」が好成約率のポイント【外電】
米旅行調査フォーカスライトが、米国における短期レンタル動向をレポート。直近の短期レンタル宿泊では、エアビーアンドビーの人気がトップ。
日本のホテル業界が注視すべき5つの動向とは? コロナ禍からの復活見すえた最新情報(PR)
コロナ禍からの復活に向け、日本のホテル業界は直近で何をすべきか。従業員の働き方、お客様の行動、会議やミーティングのあり方など注視すべき動向を紹介する。
福岡市に「公園一体型」宿泊施設がオープン、「海の中道海浜公園」に球体テントやグランピング
「泊まれる公園」 をコンセプトとした宿泊施設 「INN THE PARK(イン・ザ・パーク)福岡」が3月15日に開業する。全4タイプ30棟のうち、13棟は直径6メートルの球体テント。レストランとバーベキュー場も。
パソナ、淡路島にウェルネスホテル「望楼 青海波」を開業、発酵料理や温泉で免疫力向上を訴求
パソナが、ウェルネスホテル「望楼 青海波」を兵庫県淡路市にオープン。発酵料理や天然ラドン温泉で身体の免疫力向上を促すウェルネスステイを提供していく。
卒業旅行の宿泊費は1万5000円未満がボリュームゾーン、したいことは「観光地めぐり」がトップ
楽天グループの調査で、卒業旅行に約9割が「行きたい」。人気の旅行先トップ3は北海道、沖縄、福岡。半数弱は「3~4人」で行きたいと回答した。
オリコン、民泊市場に参入、旅行比較サイト運営会社と資本提携、アジア市場での市場拡大を狙う
オリコンは、 民泊・バケーションレンタルのメタサーチサービス「StayList」を運営するStayListと資本提携契約を締結。
旅行比較検索「atta(アッタ)」、国内宿泊予約事業を開始、第2種旅行業を取得
ビッグデータとAIを活用した旅行検索サービスを展開するatta(アッタ)は3月、日本国内の宿泊施設を予約できるサービスを開始。新たに第2種旅行業を取得。