ニュース

沖縄の地元タクシー8社がワクチン接種者の無料移動サービス、乗合いルートに配車システムを活用

沖縄の地元タクシー8社がワクチン接種者の無料移動サービス、乗合いルートに配車システムを活用

沖縄でワクチン接種者の移動サービスで配車システム活用。デマンド型の煩雑なルーティングの負担軽減へ。
日本作家協会の「第1回兼高かおる賞」、「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさんが受賞、若者に「ネガティブな部分も旅の醍醐味」

日本作家協会の「第1回兼高かおる賞」、「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさんが受賞、若者に「ネガティブな部分も旅の醍醐味」

JATAが開催したツアーグランプリの表彰式で、日本旅行作家協会の「第1回兼高かおる賞」の表彰式が開催。故兼高氏が長年審査員長を務めたツアーグランプリとの縁を大切に。
ANA、新スローガンでSDGs達成へ、一体的な取り組みで主体的に実践

ANA、新スローガンでSDGs達成へ、一体的な取り組みで主体的に実践

ANAがSDGs達成に向けた取り組みを強化。商品サービスなど一体的な取り組みで、コロナによる需要の変化や生活様式の変容にも対応。
日本旅行、SDGsの取り組みを紹介する動画を配信、高校生向け次世代教育プログラムを収録

日本旅行、SDGsの取り組みを紹介する動画を配信、高校生向け次世代教育プログラムを収録

日本旅行は、同社のSDGsの取り組みを紹介する映像をYouTubeで公開。昨年10月に東京で開催された「SB Student Ambassador全国大会(東日本ブロック大会)」の模様を収録。
ドイツ観光局、日本市場の本格回復は2023年からと予測、サステナブル旅行への関心高まりで「自然」をテーマにアピールへ

ドイツ観光局、日本市場の本格回復は2023年からと予測、サステナブル旅行への関心高まりで「自然」をテーマにアピールへ

ドイツは2021年6月6 日から日本人渡航者に対する入国制限を解除。ドイツ観光局アジア地区統括局長・日本支局長の西山晃氏は、需要回復は日本側に課題との認識を示す。観光局は、2023年から本格的に回復すると見立て。
日本の旅行市場の回復、世界的調査会社が予測、2023年にはパンデミック前の水準に、オンライン予約は2019年超えと分析【外電】

日本の旅行市場の回復、世界的調査会社が予測、2023年にはパンデミック前の水準に、オンライン予約は2019年超えと分析【外電】

米旅行調査フォーカスライトが日本市場を対象とする調査レポートを発表。「3つのカギ」と2つの重要な動向を分析。
タイ政府、ワクチン接種旅行者の受け入れを正式決定、7月1日から、出発前と到着後のPCR検査は義務化

タイ政府、ワクチン接種旅行者の受け入れを正式決定、7月1日から、出発前と到着後のPCR検査は義務化

タイ政府は、プーケットでワクチンの接種を完了した外国人旅行者を隔離措置なしで受け入れることを正式に決定。低から中リスク国からの入国者が対象。入国14日前までに、世界保健機関(WHO)が承認したワクチンの接種を完了すること。出発時と入国時のPCR検査も義務化。
茨城県日立市でAIデマンドサービス開始、利用者の希望を盛り込んだ最適経路案内、バーチャル乗降所を設定

茨城県日立市でAIデマンドサービス開始、利用者の希望を盛り込んだ最適経路案内、バーチャル乗降所を設定

日立市大沼エリア/宮田・助川・成沢エリアでAIデマンドサービスの運行が始まった。利用者の乗車地点、目的地、乗車時刻に対するリクエストを受け取り、希望地点近郊の乗降場所を通るように経路変更し、運行する。
ポニーキャニオン、地域活性化事業で位置情報データ解析提供企業と提携

ポニーキャニオン、地域活性化事業で位置情報データ解析提供企業と提携

ポニーキャニオンとナイトレイが地域活性化事業で業務提携。エンタメとロケーションデータを掛け合わせることで、日本各地の魅力発信や課題解決を図る。
国土交通省、安心してクルーズを楽しめる環境整備で全国10事業を決定、鳥取・境港ではまち歩きツアーの造成も支援

国土交通省、安心してクルーズを楽しめる環境整備で全国10事業を決定、鳥取・境港ではまち歩きツアーの造成も支援

国土交通省は、「クルーズを安心して楽しめる環境を整えるための事業」の2021年度募集分として10事業の実施を決定。寄港促進、消費喚起などの事業のほか、境港では歴史文化体験・まち歩きツアーの造成を支援する。
MSCクルーズ、次世代高級ブランドを新設、2023年に就航、最新鋭の海洋テクノロジー搭載で環境配慮型

MSCクルーズ、次世代高級ブランドを新設、2023年に就航、最新鋭の海洋テクノロジー搭載で環境配慮型

欧州のカジュアルクルーズ大手がラグジュアリークルーズ新設を発表。環境配慮し、珍しい港を巡るゆとりあるクルーズで。
豪華客船クイーン・エリザベス、7月から運航再開、英国在住者が対象の短期クルーズで、来年の日本発着も予定通り

豪華客船クイーン・エリザベス、7月から運航再開、英国在住者が対象の短期クルーズで、来年の日本発着も予定通り

クイーン・エリザベスを運航するキュナードが、クルーズ再開後のスケジュールを発表。豪州クルーズやワールド・クルーズなどはキャンセルで、新コースを発表。
東急、会員制リゾートホテルで客室内の「紙」の施設案内の代わりに、自身のスマホをかざして情報取得できる装置を設置

東急、会員制リゾートホテルで客室内の「紙」の施設案内の代わりに、自身のスマホをかざして情報取得できる装置を設置

会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブ」は、アクアビットスパイラルズが提供する「スマートプレート」を一部施設の客室に設置。宿泊者は、これまで紙で提供していたホテル内外の情報を自身の端末で確認することが可能に。
東京・セルリアン東急、ヘリで渋谷の絶景楽しむ宿泊プラン、東京ヘリポートまでの送迎付き

東京・セルリアン東急、ヘリで渋谷の絶景楽しむ宿泊プラン、東京ヘリポートまでの送迎付き

セルリアンタワー東急ホテルは、ホテルカーでの東京ヘリポート送迎付きプランを発売した。渋谷のスクランブル交差点を上空から見下ろすオリジナルフライトを用意する。
米国で旅行会社がテレビ広告で熱い戦い、「エクスペディア」や民泊「エアビー」など【外電】

米国で旅行会社がテレビ広告で熱い戦い、「エクスペディア」や民泊「エアビー」など【外電】

米国のテレビ広告で、エアビーとエクスペディアがしのぎを削っている。そのほか、2021年のテレビ広告費の動向について、米ニュースメディア「スキフト」が紹介。
近隣住民への迷惑行為もたらす民泊の違反物件を特定する仕組み構築、民泊エアビーとバーボが共同歩調

近隣住民への迷惑行為もたらす民泊の違反物件を特定する仕組み構築、民泊エアビーとバーボが共同歩調

エアビーアンドビー(Airbnb)とエクスペディアグループのバーボは、パーティーなどコミュニティポリシーに違反行為を繰り返すバケーションレンタルを特定する仕組みを開発。コミュニティの安全対策に共同で取り組む。
国連世界観光機関、観光求人を仲介するプラットフォーム立ち上げ、苦境に陥る世界の観光従事者を支援

国連世界観光機関、観光求人を仲介するプラットフォーム立ち上げ、苦境に陥る世界の観光従事者を支援

世界観光機関(UNWTO)は、グルーバルなホスピタリティネットワーク「Hosco」との協業で、観光業界での求人マッチングプラットフォーム「Jobs Factory」を立ち上げ。UNWTO加盟159カ国で利用が可能。
トリップアドバイザー、ついに定額制サービスを米国で開始、年間99ドル、会員限定価格でホテルや体験を提供

トリップアドバイザー、ついに定額制サービスを米国で開始、年間99ドル、会員限定価格でホテルや体験を提供

トリップアドバイザーは、米国で定額制サービス「トリップアドバイザー・プラス」の販売を開始。価格は年間99ドル(約1万890円)。会員にはパーソナライズされた旅を提案するほか、お手頃な航空運賃を告知する機能の利用も。
ANAとJALが持続可能な航空燃料で定期便を運航、原料は藻類と木質バイオマス、国家プロジェクトの一環

ANAとJALが持続可能な航空燃料で定期便を運航、原料は藻類と木質バイオマス、国家プロジェクトの一環

ANAとJALは6月17日、持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel:SAF)を従来のジェット燃料に混合し、定期便運航を実施。NEDOによるSAFの製造技術に係る研究開発の一環として、藻類と木質バイオマスを原料とするSAFを使用。
JAL子会社LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、成田空港でラウンジサービスを開始、有料オプションで1名1600円

JAL子会社LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、成田空港でラウンジサービスを開始、有料オプションで1名1600円

ZIPAIR Tokyoは、有料オプションとして成田空港出発時に利用できるラウンジサービスを提供。7月1日から開始する。利用するラウンジは、成田空港が運営するNarita TraveLounge(ナリタ・トラベラウンジ)。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…