ニュース

観光庁、中国発ツアー中止の影響受ける宿泊施設向け相談窓口を設置、新型肺炎の拡大で

観光庁、中国発ツアー中止の影響受ける宿泊施設向け相談窓口を設置、新型肺炎の拡大で

新型コロナウイルスによる中国ツアー中止の影響を踏まえ、観光庁が宿泊事業者向けの相談窓口を設置。
日本政府観光局、新型ウイルス拡大で情報発信、外国人向けコールセンターは24時間対応へ

日本政府観光局、新型ウイルス拡大で情報発信、外国人向けコールセンターは24時間対応へ

日本政府観光局(JNTO)は、外国人旅行者向けのコールセンターで新型コロナウイルス関連の問い合わせに対応。合わせて、公式ツイッターやウェイボーを通じて対策ポイントなど発信。
京都市観光協会、新型ウイルス感染事例の発生で観光事業者に対応依頼、相談窓口も

京都市観光協会、新型ウイルス感染事例の発生で観光事業者に対応依頼、相談窓口も

新型肺炎の感染者が発生した京都市で、観光協会などが事業者向けに対応依頼を発信。
クルーズ予約「ベストワンドットコム」、新型肺炎は売上げに影響なし、直近10日間で前年比増の予約

クルーズ予約「ベストワンドットコム」、新型肺炎は売上げに影響なし、直近10日間で前年比増の予約

クルーズのオンライン予約「ベストワンドットコム」は、新型ウィルス肺炎による影響を説明。中国での団体旅行の制限などにより、中国国籍のクルーズ船乗客のキャンセルは発生しているものの、同社は影響なし。
政府、中国・武漢市からの帰国者滞在を「勝浦ホテル三日月」に要請、宿泊料は政府負担

政府、中国・武漢市からの帰国者滞在を「勝浦ホテル三日月」に要請、宿泊料は政府負担

新型コロナウィルス肺炎が拡大する中、千葉県「勝浦ホテル三日月」が中国・武漢市から帰国した邦人を受け入れている。内閣官房が千葉県と勝浦市の了承を得て。
外務省、中国全土に「不要不急の渡航はやめてください」、WHOの緊急事態宣言で感染症危険情報を引き上げ

外務省、中国全土に「不要不急の渡航はやめてください」、WHOの緊急事態宣言で感染症危険情報を引き上げ

外務省は、2020年1月31日、新型コロナウイルスの拡大で中国湖北省を除く中国全土に対して感染症危険情報を「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」に引き上げた。武漢市を含む湖北省全域は、渡航中止勧告を継続。
渋谷区、Googleと協業でデジタル観光戦略を発表、回遊性の向上からオーバーツーリズム解決まで

渋谷区、Googleと協業でデジタル観光戦略を発表、回遊性の向上からオーバーツーリズム解決まで

渋谷区と渋谷区観光協会は、Googleと協業する2020年デジタル観光戦略を発表。Googleの多言語機能を活用し、訪日外国人旅行者向けに観光情報やマナー啓発の情報を発信するとともに、区内での回遊性を高めていく。
持続可能な地域交通サービスへの制度改正、審議で中間とりまとめ、具体策はMaaS普及促進やラストマイル対策を提起

持続可能な地域交通サービスへの制度改正、審議で中間とりまとめ、具体策はMaaS普及促進やラストマイル対策を提起

国交省の部会で行ってきた地域公共交通活性化再生法の計画制度や地域公共交通政策のあり方の審議で中間とりまとめ。
新型肺炎に関する経営相談の窓口開設、中小企業基盤整備機構が全国10ヶ所に

新型肺炎に関する経営相談の窓口開設、中小企業基盤整備機構が全国10ヶ所に

中小企業基盤整備機構は、「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を全国10か所に設置。中小企業・小規模企業者を対象として、 経営上の相談を受け付け。
PayPayで出張経費の管理が可能に、出張管理「コンカー」と連携、まずはソフトバンクとヤフーが導入

PayPayで出張経費の管理が可能に、出張管理「コンカー」と連携、まずはソフトバンクとヤフーが導入

PayPayで支払った出張などの経費精算の申請ができる機能が登場。出張・経費管理コンカーと連携で。
双日ら、家族・グループ向け民泊施設を開業へ、東京・大田区の特区民泊制度を活用、7~8人収容の22部屋で

双日ら、家族・グループ向け民泊施設を開業へ、東京・大田区の特区民泊制度を活用、7~8人収容の22部屋で

双日新都市開発らが、ファミリーやグループ向けホテル「IMPREST STAY Tokyo Kamata」を2020年2月15日に東京大田区の京急蒲田にオープンする。大田区の特区民泊制度を活用。
日本旅行、海外旅行・出張の危機管理サービス会社を設立、現地駆け付けサービスなど専用アプリで提供

日本旅行、海外旅行・出張の危機管理サービス会社を設立、現地駆け付けサービスなど専用アプリで提供

日本旅行がマレーシアに旅行・出張向けの危機管理サービス会社を設立。多言語で日本を含む全世界向けに販売。
ギネス認定の老舗旅館「法師」の運営会社が特別精算、負債総額は約12億円

ギネス認定の老舗旅館「法師」の運営会社が特別精算、負債総額は約12億円

温泉旅館を運営する大阪市の「ゼット (旧善吾楼)」は1月16日、大阪地裁から特別清算開始の決定を受けた。負債総額は約12億円。
豪華客船「クイーン・エリザベス」、2022年春は横浜発着で6クルーズ、沖縄・台湾の組み合わせも

豪華客船「クイーン・エリザベス」、2022年春は横浜発着で6クルーズ、沖縄・台湾の組み合わせも

クイーン・エリザベス、2022年春は横浜発着で6クルーズ、日本文化のルーツたどる行程や沖縄・台湾寄港など。
民泊エアビー、イタリアで「ロミオとジュリエット」の舞台に泊まれる特別企画、バレンタインデー限定で

民泊エアビー、イタリアで「ロミオとジュリエット」の舞台に泊まれる特別企画、バレンタインデー限定で

民泊エアビーが「ロミオとジュリエット」で有名なイタリアヴェローナの人気観光スポット「ジュリエットの家」に泊まる特別企画を発表。応募者から1組を無料で招待。
 【人事】KNT-CT、グループ会社の人事異動を発表 ―2020年2月1日付

【人事】KNT-CT、グループ会社の人事異動を発表 ―2020年2月1日付

KNT-CTホールディングスが2020年2月1日付で人事異動を発表。
日本版MaaSとは? テクノロジーより重要なのは「地域の仕組みづくり」、政府の方針から先進事例まで聞いてきた

日本版MaaSとは? テクノロジーより重要なのは「地域の仕組みづくり」、政府の方針から先進事例まで聞いてきた

2019年「ツーリズムEXPOジャパン2019」にて、日本観光振興協会が「地域社会における『MaaS』」テーマのセミナーを開催。そこで示された政府の方針や先進企業の取り組み事例を紹介。
国内航空12社で遅延率が一番少なかったのはスターフライヤー、LCC5社は2割超えに -2019年7~9月

国内航空12社で遅延率が一番少なかったのはスターフライヤー、LCC5社は2割超えに -2019年7~9月

国交省が国内航空会社の遅延率、欠航率を発表。2019年7月から9月までの「特定本邦航空事業者・航空輸送サービスに係る情報」で。
セガサミー、日本国内のIR参入へ本腰、世界的建築事務所や著名マーケターや京都吉兆など協業へ

セガサミー、日本国内のIR参入へ本腰、世界的建築事務所や著名マーケターや京都吉兆など協業へ

#IR
宮崎県の「フェニックス・シーガイア・リゾート」や韓国初のIR「パラダイスシティ」を運営するセガサミーホールディングスは、 日本における統合型リゾート(IR)事業参入に向けた取り組みを本格化する。
フィリピン政府、航空旅客にフライト状況の即時配信を権利憲章に、タール火山噴火の影響を受けて

フィリピン政府、航空旅客にフライト状況の即時配信を権利憲章に、タール火山噴火の影響を受けて

フィリピン政府観光省は、緊急事態における航空会社が順守しなければならない規則を新たに決定。航空旅客のための権利章典を強化。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…