ニールセンが発表した、スマートフォン視聴率情報によるアプリ利用状況の分析結果によると、日本人のスマートフォンの利用時間は1人1日あたり平均1時間48分で、そのうちアプリの利用が72%、ウェブブラウザの約2.5倍だったことが判明した。
1か月に1回以上利用するアプリの数は平均27個で、そのうち月に10回以上利用する高頻度のアプリは3分の1の9個。アプリのカテゴリ別では、月1回以上利用するアプリはゲームや動画などの「エンターテイメント」が平均7個(27%)だが、月10回以上利用になると1.6個(19%)となり、メールやチャットなどの「コミュニケーション」(1.5個、18%)や「サーチ、ポータルとSNS」(1.4個、16%)の方が高い頻度で利用されている。
年代別でみると、アプリの数は18~24歳が28.0個で最も多いが、45歳以上も25.5個と大差はない。しかし、利用時間は18~24歳が1時間54分に対し、35~44歳は1時間10分、45歳以上は54分となり、大きく異なる。利用時間をカテゴリ別にみると、34歳以下の1位は「サーチ、ポータルとSNS」が33.8分(35%)だったのに対し、35歳以上は「エンターテイメント」が17.5分(28.8%)と最も長かった。
ニールセンでは、アプリはどの年代でも利用する数は変わらず、アメリカでの調査でも日本と同等の個数であったこと、過去の推移からも増加していないことから、今後も日本で利用されるアプリの個数は27個前後の推移になると予想。今後の開発においては、既存のアプリを押しのけることができるものが必要だと提言した。また、利用頻度が高いカテゴリのアプリは消費者との重要なコンタクトポイントとなるとし、コミュニケーションするアプリの定には利用者属性の把握が重要だとしている。