ご当地キャラクター、市町村は約8割が保有、都道府県別では100% -東京市町村自治調査会

東京市町村自治調査会は、全国を対象に「ご当地キャラクター」の保有や活用などに関する大規模な調査を実施した。それによると、都道府県別ではすべての自治体に公営のキャラクターが設定されており、そのうち「ゆるキャラ」が66.7%。いわゆる「ご当地ヒーロー」は、公営ではなく民営のものが中心(26.7%)となった。また、市町村の約8割(80.4%)に公営・民営いずれかのご当地キャラクターがいることが分かった。

全国の住民へのアンケートをもとに「ご当地キャラクターがもたらした効果」をみると、キャラクタ―を通じて「その地域をはじめて知った」人が4割、「興味を持った」は約3割、「行きたくなった」が1割以上となった。その一方で、「ご当地キャラクターがきっかけで、訪れた地域がある」との回答は2.9%にとどまった。キャラクターがもたらした効果のランキングは以下のとおり。


▼ご当地キャラクターがもたらした効果

  1. ご当地キャラクターを通じて、初めて知った地域がある(42.9%)
  2. ご当地キャラクターを通じて、興味を持った地域がある(27.5%)
  3. ご当地キャラクターのグッズがほしくなったことがある(17.5%)
  4. ご当地キャラクターのグッズを持っている(10.6%)
  5. ご当地キャラクターを通じて、行きたくなった地域がある(10.1%)
  6. ご当地キャラクターのグッズを買ったことがある(8.7%)
  7. 「ゆるキャラグランプリ」に投票したことがある(5.4%)
  8. ご当地キャラクターがきっかけで、訪れた地域がある(2.9%)

また、全国の「好きなご当地キャラクターを知ったきっかけ」は、テレビ・雑誌・ニュースなどのマスメディアを通じたものが81.4%と最も多く、次いで「ゆるキャラグランプリに出場していた」(27%)、「イベントに出場していた」(26.1%)、「グッズをみて」(21.2%)、「自分自身の出身地・居住地のご当地キャラクターだった」(18.6%)と続いた。また、「動画配信サイト(ユーチューブ、ニコニコ動画等)で見た」(13.4%)、「SNS(ツイッターやフェイスブック等)で見た」(12.4%)といった結果も明らかになった。

これにより、キャラクターとの出会いをより強く訴求し、一般住民の実際の行動につなげるためには、ソーシャルメディアはもとより、「マスメディア」または「リアルな場・グッズ」を効果的に使用する必要性が示唆されたといえる。

今回の調査で扱った「ご当地キャラクター」は、「ゆるキャラ」「ご当地ヒーロー」「美少女キャラクター」が対象。今回の調査は、同調査会による文献調査、アンケート調査、有識者ヒアリングの結果に基づくもの。アンケートは全市町村1741および全47都道府県、さらに多摩・島しょ地域ならびに全国の住民(有効回答1500)が対象。詳細は以下より参照できる。


みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…