訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

ANA、アバター技術を訪日客向け観光案内所に提供、遠隔スタッフが観光案内

ANA、アバター技術を訪日客向け観光案内所に提供、遠隔スタッフが観光案内

ANAのアバター技術で訪日外国人の観光案内を実施。三菱地所との実証実験で、JNTOの総合観光案内所で遠隔接遇を導入。
新型コロナウイルスで緊急対策、観光庁が旅行業者らの相談窓口を設置、中小の観光業には資金繰り支援も

新型コロナウイルスで緊急対策、観光庁が旅行業者らの相談窓口を設置、中小の観光業には資金繰り支援も

政府は、新型コロナウイルス感染症に対して緊急に措置すべき対応策をとりまとめた。観光庁は旅行業者ら向けの相談窓口を設置。
訪日客ガイドコミュニティ「JapanWonderGuide」発足、マッチングや研修、環境整備事業など展開へ

訪日客ガイドコミュニティ「JapanWonderGuide」発足、マッチングや研修、環境整備事業など展開へ

ガイドコミュニティ誕生。ゲストとガイドのマッチング、研修、ネットワーキング、環境整備などの事業に取り組み、ガイドの質を底上げ。
京都市の飲食店を訪れる客の半数は観光客、観光協会が初調査、外国人は2割で無断キャンセルも多い結果に

京都市の飲食店を訪れる客の半数は観光客、観光協会が初調査、外国人は2割で無断キャンセルも多い結果に

京都市観光協会は、京都国際観光レストラン協会会員に対して外国人観光客などの受入実態について初めて調査を実施した。来店者、キャッシュレス決済、ノーショーなどの実態が明らかに。
舞浜リゾートライン、ディズニー線の新型車両を運行へ、5月21日から

舞浜リゾートライン、ディズニー線の新型車両を運行へ、5月21日から

舞浜リゾートラインは5月21日から、ディズニーリゾートラインの新型車両「リゾートライナー(Type C)」の運行を開始。2001年の開業以来、新型車両を導入するのは初めて。
高校生の海外修学旅行が回復傾向、人気は台湾、教育旅行の訪日受入れ数も4万人に増加 -文部科学省

高校生の海外修学旅行が回復傾向、人気は台湾、教育旅行の訪日受入れ数も4万人に増加 -文部科学省

日本人高校生の留学生の数が過去最高。海外修学旅行も増加に。訪問先1位は台湾。
台湾のタビナカ予約KKday、日本を旅するテレビ番組とコラボ、旅行商品を専用ページで販売へ

台湾のタビナカ予約KKday、日本を旅するテレビ番組とコラボ、旅行商品を専用ページで販売へ

台湾のオプショナルツアー予約サイトKKdayが日本旅行に特化した台湾のテレビ番組とコラボ。番組で扱ったスポットや体験を商品化し、独占販売へ。
新型コロナウイルスで、日本の自治体や観光局が「Trip.com」に応援メッセージ、「1日でも早い収束を」

新型コロナウイルスで、日本の自治体や観光局が「Trip.com」に応援メッセージ、「1日でも早い収束を」

愛知県、北海道ホテル旅館業連絡協議会、大分県、大阪観光局、横浜市、福井県はTrip.comグループに対して、「中国がんばれ!」のメッセージを配信。
【図解】豪・米・英からの訪日旅行者数2019、ラグビーW杯効果で英国は27%増に ―2019年版

【図解】豪・米・英からの訪日旅行者数2019、ラグビーW杯効果で英国は27%増に ―2019年版

日本政府観光局(JNTO)発表による2019年の年間訪日外国人数(推計)を豪・米・英3市場で比較。ラグビーW杯日本大会の効果で英国が約3割増に。
瀬戸内国際芸術祭2019の経済効果、3割増の180億円に、外国人来場者の割合が23%に拡大

瀬戸内国際芸術祭2019の経済効果、3割増の180億円に、外国人来場者の割合が23%に拡大

「瀬戸内国際芸術祭2019」開催に伴う経済波及効果を発表。外国人来場者を含め宿泊をしもなう来場者が増えたため、経済波及効果は前回比30%増の180億円に。
観光庁、新型ウイルス感染防止で訪日客向けコールセンター周知を強化、交通・宿泊事業者などに協力依頼

観光庁、新型ウイルス感染防止で訪日客向けコールセンター周知を強化、交通・宿泊事業者などに協力依頼

観光庁が訪日客の健康確保・新型肺炎の感染防止の取り組みを強化。交通や観光関係の事業者に周知徹底を改めて要請。
奈良市の商店街で観光客のゴミを引き取る実証実験、否定的な意見はゼロ、鹿の誤食防止の効果にも期待

奈良市の商店街で観光客のゴミを引き取る実証実験、否定的な意見はゼロ、鹿の誤食防止の効果にも期待

奈良市で行なわれた、商店街が観光客のゴミを引き取る実証実験の結果が発表。観光客、参加店店舗とも好評価の結果に。
渋谷区、Googleと協業でデジタル観光戦略を発表、回遊性の向上からオーバーツーリズム解決まで

渋谷区、Googleと協業でデジタル観光戦略を発表、回遊性の向上からオーバーツーリズム解決まで

渋谷区と渋谷区観光協会は、Googleと協業する2020年デジタル観光戦略を発表。Googleの多言語機能を活用し、訪日外国人旅行者向けに観光情報やマナー啓発の情報を発信するとともに、区内での回遊性を高めていく。
台湾のタビナカ予約サイトKKday、訪日台湾人向けにdポイントクラブ会員登録キャンペーン

台湾のタビナカ予約サイトKKday、訪日台湾人向けにdポイントクラブ会員登録キャンペーン

台湾のKKdayは訪日台湾人観光客に向けにNTTドコモのポイントプログラム「dポイントクラブ」会員登録を訴求する短期キャンペーンを実施する。
新型肺炎が日本経済に与える影響、SARSと比較、訪日客減少で7760億円押し下げか

新型肺炎が日本経済に与える影響、SARSと比較、訪日客減少で7760億円押し下げか

野村総合研究所(NRI)は、新型肺炎によるインバウンド需要の減少が日本経済に与える影響について、2002年11月に発生が確認されたSARSとの比較をもとに、その試算を公表。
新型肺炎が観光市場に及ぼす影響、世界各国に未知数の大打撃、タイでは春節期間で1774億円の損失と試算

新型肺炎が観光市場に及ぼす影響、世界各国に未知数の大打撃、タイでは春節期間で1774億円の損失と試算

中国最大の旅行シーズンである春節での新型肺炎による旅行規制は、世界の旅行市場に大きな打撃を与えているとAP通信が伝えている。今後、幅広いビジネスに影響が及ぶと懸念され、その影響の全体像はまだ見えてこない。
中国、新型肺炎の拡大で「団体旅行」「パッケージツアー」を禁止、訪日市場に大きな打撃

中国、新型肺炎の拡大で「団体旅行」「パッケージツアー」を禁止、訪日市場に大きな打撃

中国では、新型コロナウィルスの拡大を防ぐ措置として団体旅行とパッケージツアーを停止する。中国文化観光部の要請で中国国内の団体旅行は24日から停止されており、海外旅行は27日以降の出発を禁止とした。
農泊とは? その動きを取材した、地域と多分野事業者のマッチングで新たな化学反応は起きるのか?

農泊とは? その動きを取材した、地域と多分野事業者のマッチングで新たな化学反応は起きるのか?

農林水産省が推進する「農山漁村振興交付金(農泊推進対策)」における「農泊多分野連携推進事業」として、JTBが実施した農泊地域と地域外の多分野の事業者を結びつけるマッチング会を取材した。新しい化学反応は起きるのか。
農水省、「農泊」で海外向け情報発信を強化、専用サイトで動画・記事コンテンツを拡充

農水省、「農泊」で海外向け情報発信を強化、専用サイトで動画・記事コンテンツを拡充

日本の農泊地域を海外に紹介するポータルサイト(英語版)「Countryside Stays Japan」の動画と記事コンテンツが拡充。今後、広告展開やJNTOとの協力で、日本の農泊の魅力をさらに積極的に世界に発信していく。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…