旅行会社
国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。
ジャパン・ツーリズム・アワード2019、各賞ノミネート対象を発表、応募総数は209件
ツーリズムEXPOジャパン推進室がこのほど、2019年「ジャパン・ツーリズム・アワード」で、各賞のノミネート案件を発表。今回の応募総数は国内外からの209件(昨年は261件)。最終選定は9月。
ユニゾHD、HISによる株式公開買付けに「反対」意見を表明、「企業価値の毀損の恐れ」など5つの理由で
ユニゾホールディングスが2019年8月6日、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)による株式の公開買付け(TOB)に関して「反対」の意見を表明。シナジー効果が見込めない等、文書で理由を説明。
エアアジアCEOが語った訪日客拡大のカギ、LCCの地方空港への就航増やして「滞在時間を伸ばせ」
楽天のビジネスイベントで、LCCエアアジアのフェルナンデス会長が訪日客数7000万人の可能性を展望。カギは地方へのLCC就航。エアアジア躍進の理由にも言及。
楽天・三木谷会長、5Gでライドシェア実現に意欲、米大手リフト(Lyft)社長と語った「移動サービスの未来」
楽天・三木谷会長と米ライドシェアのリフト・ジマー社長が、楽天のビジネスイベントで対談。リフト起業の背景からライドシェアがもたらすメリット、将来展望を語った。
シートリップ、「旅館」のサイト表示や販売システムなどを改善へ、中国の本社(上海)で日本の旅館関係者と協議
シートリップが日本の旅館特性あわせたサイト表示やシステム改善に着手。旅館関係者と上海本社で協議を実施。
Trip.com、世界各国で空港送迎予約を開始、運転手と直接連絡可能、レンタカー予約も
中国大手OTAのシートリップが、海外ブランド「トリップドットコム(trip.com)」で空港送迎とレンタカー予約を開始。
西鉄、高級バスツアーの新ブランド「グランデイズ」発表、定員12名で上質な空間には「大川家具」を採用
西日本鉄道(西鉄)が2019年10月、ラグジュアリーバスを導入したバスツアーブランド「GRANDAYS(グランデイズ)」を立ち上げる。九州と山口を対象に、上質な旅を提案。
JR2社が団体専用新幹線で連携、仙台・金沢間を乗り換えなしで運行へ、旅行会社のツアーで
JR東日本とJR西日本が2019年10月、北陸新幹線と東北新幹線を乗り換えなしでむすぶ「仙台直通団体専用新幹線」を運行。北陸新幹線開業5周年キャンペーンの一環。
宿泊予約「Relux(リラックス)」、アプリに当日予約機能を導入、現在地から「近い順」検索も可能に
宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が専用アプリに当日予約機能を導入。同時に「現在地周辺検索」「近い順検索」機能も追加。
中南米専門の老舗旅行会社「ウニベルツール」が事業停止、リオ五輪後に業績低迷、6月のビザ免除が決定打に
東京商工リサーチによると、中南米専門の旅行会社であるウニベルツールが2019年7月19日付で全業務を停止した。負債総額は現在調査中。ツアー客の振り替え済ませ、一般被害なしという。
観光庁、旅行業者の行政処分情報を一覧公表、過去5年分で
観光庁が旅行業者等に実施した行政処分の情報を公表。過去5年度分を一覧で。
HIS、サッカー「リーガ・エスパニョーラ」の公式パートナーに、「VIP席観戦プログラム」販売へ
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、スペインのプロサッカー「LaLiga(リーガ・エスパニョーラ)」と、2019-2020シーズンのオフィシャルパートナー契約を締結。VIPシートの販売のほか、企業インセンティブの送客やサッカーを通じた交流事業も。
はとバス、外国人向け都内観光コース参加者が減少傾向、日光・富士山エリア行きは24%増 ―2018年度実績
はとバスがの2018年度(2018年7月~2019年6月)利用者実績によると、東京観光利用者数は前年比6.6%減の84万8677人。そのうち訪日外国人向けコースの利用は8.4%減の7万920人に。
2019年度上半期の旅行業の倒産、小・零細業者の「販売不振」による破産が増加、負債総額は過去20年間で最低に ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、2019年上半期(2019年1月~6月)の旅行業の倒産件数は前年比1件増の14件。負債総額は7.6%減の7億3200万円。
HIS、ユニゾHD株を公開買付けへ、「ホテル100軒構想」の実現へ保有比率45%に設定
HISがビジネスホテル展開のユニゾHD株の公開買付け発表。最大購入金額は約427億円の見込み。
HIS、タビナカ事業者向けに予約管理システムを開発、複数サイトを一元管理
HIS子会社の体験予約がアクティビティ事業者向けの予約・在庫一元管理システムを開発。国内アクティビティ販売サイトの複数管理を可能に。
「ツーリズムEXPO 2019」開催概要を発表、今年は大阪で「観光による地方創生」を、「IRゲーミングEXPO」も同時開催へ
日本観光振興協会と日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)が2019年のツーリズムEXPOジャパンの開催概要を発表。期間は2019年10月24日から27日まで。今年は初めて大阪で実施。
HIS、夏休み予約動向を発表、国内1位は6年連続で沖縄、タビナカ体験のランキングも
HISが2019年夏休みの国内旅行予約ランキングを発表。沖縄の強さが顕著に表れた結果に。
JR東日本、旅行販売をネットにシフト、その背景と今後の店舗の役割を担当者に聞いた
JR東日本「びゅうプラザ」が営業終了するニュースが話題を集めたが、その背景を観光産業の国際会議「WiT Japan2019」に登壇した同社担当者に聞いた。
WiT Japan2019で語られた「旅行×テクノロジー」の最新トレンド、「スーパーアプリ」から「ユニークな日本」まで注目の話題とは?
WiT Japan 2019で注目の話題とは?1日半に拡張したメインカンファレンスからピックアップしてみた。