旅行会社

国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。

【人事】日本旅行、管理職の異動を発表、組織改正の新設部署の人事も ―1月1日・2月1日付

【人事】日本旅行、管理職の異動を発表、組織改正の新設部署の人事も ―1月1日・2月1日付

日本旅行が2019年1月1日付および2月1日付で管理職の異動を発表。
【人事】KNT-CTがグループ会社人事を発表、部長級で -2019年1月1日付

【人事】KNT-CTがグループ会社人事を発表、部長級で -2019年1月1日付

KNT-CTホールディングスは2019年1月1日付のグループ会社部長級以上の人事異動を発表。KNT-CTウェブトラベルの新任取締役には同社販売促進部長の金成哲夫氏が就いた。
【年頭所感】JTB代表取締役社長 髙橋広行氏 ―「JTBならではの価値」提供へ、環境変化への対応強化で改革を

【年頭所感】JTB代表取締役社長 髙橋広行氏 ―「JTBならではの価値」提供へ、環境変化への対応強化で改革を

JTB代表の髙橋広行氏は、2019年は大規模イベント・MICEを通じて日本独自の魅力を発信する絶好の機会になると予測。地球全体を舞台に、新たな価値創出とそのビジネス化に取り組む考え。
【年頭所感】HISジャパン プレジデント 中森達也氏 ―積極的な「共創」でビジネスモデルの変化に対応を

【年頭所感】HISジャパン プレジデント 中森達也氏 ―積極的な「共創」でビジネスモデルの変化に対応を

中森氏は2019年、HISグループがもつグローバルネットワークを最大限に活用するための「共創」を積極的に推進。急速に進む従来のビジネスモデルからの変化に対応していきたいとの想いを表明した。
【年頭挨拶】リクルートライフスタイル執行役員 宮本賢一郎氏 ―「じゃらん」で新販促プログラム、旅行体験の満足度向上へ

【年頭挨拶】リクルートライフスタイル執行役員 宮本賢一郎氏 ―「じゃらん」で新販促プログラム、旅行体験の満足度向上へ

リクルートライフスタイル旅行領域担当執行役員の宮本賢一郎氏は2019年の展開として、新たな販促プログラムの構想に言及。タビマエからタビアトまでを網羅する旅行体験の満足度向上に努める考えを示した。
【年頭所感】楽天 トラベル事業 髙野芳行事業長 ―世界に向けたブランディングでさらなる成長へ

【年頭所感】楽天 トラベル事業 髙野芳行事業長 ―世界に向けたブランディングでさらなる成長へ

髙野氏は、スポーツチームとのスポンサー契約などを含め、海外向けのブランディング強化を積極的に進める考えを表明。今後も宿泊施設と一体となって魅力的な商品開発をおこなうとしている。
【年頭所感】エクスぺディア・ジャパン代表取締役社長 石井恵三氏 ―日本特有サービスが順調、市場に合ったサイト作りを

【年頭所感】エクスぺディア・ジャパン代表取締役社長 石井恵三氏 ―日本特有サービスが順調、市場に合ったサイト作りを

石井社長は2019年を展望し、カスタマーサポートの充実、モバイルユーザーの利用増加、エクスペディア・ジャパンにおける国内旅行拡大などの方針に即して、日本市場に合ったサービス提供をさらに充実していく考えを示した。
【年頭挨拶】Booking.com 日本統括ディレクター、アダム・ブラウンステイン氏 ―民泊は右肩上がりに伸長を予測、タビナカ「体験」を拡充へ

【年頭挨拶】Booking.com 日本統括ディレクター、アダム・ブラウンステイン氏 ―民泊は右肩上がりに伸長を予測、タビナカ「体験」を拡充へ

アダム・ブラウンステイン代表は2019年、「宿泊施設の予約という範囲を超えた旅の総合的な体験」の提供をさらに推進。日本での存在感を一層高めていきたいとしている。
【年頭所感】KNT-CTホールディングス代表 丸山隆司氏 ―旅行需要を確実にとらえ、グループ一丸で商品造成・販売力の強化を

【年頭所感】KNT-CTホールディングス代表 丸山隆司氏 ―旅行需要を確実にとらえ、グループ一丸で商品造成・販売力の強化を

丸山社長は2019年を迎えるにあたり、同社の経営計画のテーマ「個人旅行事業の再構築と団体旅行事業の拡大・強化」に言及。今後訪れる旅行需要を確実にとらえ、グループ一体となって取り組む考えを示している。
【年頭所感】日本旅行代表 堀坂明弘氏 ―「マーケット・イン」で事業モデルを進化、総合旅行会社ならではの取り組みを

【年頭所感】日本旅行代表 堀坂明弘氏 ―「マーケット・イン」で事業モデルを進化、総合旅行会社ならではの取り組みを

堀坂氏は、総合旅行会社がおこなうべきことは「安心・安全への取り組み」や「上質な旅の提案」にあると強調。同社のテーマである「マーケット・イン」の精神をさらに磨き上げ、ビジネスモデルをさらに進化していきたいと語っている。
【年頭所感】ジャルパック代表 江利川宗光氏 ―2019年は「転換の年」、ジャンプスタートで変革と創造を

【年頭所感】ジャルパック代表 江利川宗光氏 ―2019年は「転換の年」、ジャンプスタートで変革と創造を

江利川氏は2019年を「転換の年」と表現。日本における大きなイベントや旅行業界のパラダイム転換も視野に「ジャンプスタート」をおこない、変革と創造を実践していきたいと述べている。
【年頭所感】ANAセールス代表取締役社長 宮川純一郎氏 ―A380型機のハワイ就航や新ブランドで新たな価値ある旅作りを

【年頭所感】ANAセールス代表取締役社長 宮川純一郎氏 ―A380型機のハワイ就航や新ブランドで新たな価値ある旅作りを

ANAセールスの宮川代表は2019年の取り組みとして、構造改革に伴う商品開発強化を実現。新たに立ち上げたグループブランド「ANA Traveler's」を通じ、新たな価値ある旅づくりに挑戦していきたいとしている。
「LINEトラベルjp」、旅行予約・決済で1万円分ポイントが当たるキャンペーン、友だち1000万人突破で

「LINEトラベルjp」、旅行予約・決済で1万円分ポイントが当たるキャンペーン、友だち1000万人突破で

旅行メディア「LINEトラベルjp(LINE版)」で2018年12月28日より、「新春お年玉キャンペーン」を開催。予約・決済者を対象に抽選で1万円分のLINEポイントが当たる。
【人事】HISが役員異動を発表、社外取締役・平田雅彦氏が辞任、後任候補は桂靖雄氏 ―2019年1月25日付

【人事】HISが役員異動を発表、社外取締役・平田雅彦氏が辞任、後任候補は桂靖雄氏 ―2019年1月25日付

HISが役員の異動を発表。監査等委員である取締役の平田雅彦氏は2019年1月25日をもって辞任。後任候補は桂靖雄氏。
【人事】エボラブルアジア、柴田裕亮氏が代表取締役CFOに、現社長・吉村氏と共同代表体制に ―2019年1月1日付

【人事】エボラブルアジア、柴田裕亮氏が代表取締役CFOに、現社長・吉村氏と共同代表体制に ―2019年1月1日付

エボラブルアジアにて、2019年1月1日付で柴田裕亮氏が代表取締役CFOに選任。現・代表取締役社長の吉村英毅氏との共同代表取締役体制となる予定。
消滅も懸念された米・旅行代理店が拡大傾向に、専門性や個別サービスに期待高く、旅行体験を高める対価として ―フォーカスライト調査

消滅も懸念された米・旅行代理店が拡大傾向に、専門性や個別サービスに期待高く、旅行体験を高める対価として ―フォーカスライト調査

米国での調査によると、旅行流通におけるテクノロジーやオンライン、モバイルといった要素はすでに定着。一方で、対面での相談が可能な旅行代理店への期待も引き続き成長するとの予測に。
HISが定款を一部変更へ、事業内容に「電気通信」「民泊」「教育関連」など追加、事業多角化で

HISが定款を一部変更へ、事業内容に「電気通信」「民泊」「教育関連」など追加、事業多角化で

エイチ・アイ・エス(HIS)が、グループ会社を通じた事業活動の多様化や今後の事業展開に備え、定款の一部変更をおこなう予定。電気通信業や教育関連事業など、5つの事業目的を新設。
日本旅行、ミキ・トラベル持株会社の株式を13.3%取得、欧州行きツアーや欧州発の訪日旅行など強化へ

日本旅行、ミキ・トラベル持株会社の株式を13.3%取得、欧州行きツアーや欧州発の訪日旅行など強化へ

日本旅行がミキ・グループの株式を13.3%取得すると発表。ミキのノウハウ活かしヨーロッパ販売強化、新たなデスティネーション開発に加え、現地発インバウンド推進も視野に入れる。
ホテルズドットコム、荷物預かりサービスと連携、1つのアプリで宿泊・荷物預け場所の検索を可能に

ホテルズドットコム、荷物預かりサービスと連携、1つのアプリで宿泊・荷物預け場所の検索を可能に

宿泊予約サイト「ホテルズドットコム(Hotels.com)」が、荷物預かりサービス「スタッシャー(Stasher.com)」と提携。宿泊予約者は旅先で手荷物預け入れ予約も可能に。
トリップドットコム、在庫ない客室「空販売問題」で予約客への対応を終了、販売業者の管理不足を謝罪

トリップドットコム、在庫ない客室「空販売問題」で予約客への対応を終了、販売業者の管理不足を謝罪

客室在庫のない宿泊予約の「空販売問題」で、トリップドットコムが対応終了を完了。回答のない1件以外は、同意のもと商品変更などを実施。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…