ニュース

大手旅行各社が店舗営業を再開へ、事前予約制やオンライン接客など、感染予防策の徹底で

大手旅行各社が店舗営業を再開へ、事前予約制やオンライン接客など、感染予防策の徹底で

緊急事態宣言の全面解除を受けて、JTBとKNT首都圏は6月1日から店舗の営業を再開する。来店は当面は事前予約制。HISは引き続き新宿本社営業所のみが来店窓口に。
JTB連結決算、大幅な減収減益も黒字確保、コロナ影響で売上1000億円減少 -2019年度

JTB連結決算、大幅な減収減益も黒字確保、コロナ影響で売上1000億円減少 -2019年度

JTBが2019年度の連結決算を発表。コロナで1000億円の減収も黒字を確保。
【人事】JTB、グループ会社の役員人事を発表 ―6月30日付

【人事】JTB、グループ会社の役員人事を発表 ―6月30日付

JTBが2020年6月30日付のグループ会社の役員人事を発表。
JAL、新型コロナ感染防止策を強化、接触回避のため事前チェックインを推奨

JAL、新型コロナ感染防止策を強化、接触回避のため事前チェックインを推奨

JALは、空港や機内での新型コロナウイルス感染防止対策を強化。マスク未着用の旅客は、体調が優れない場合、搭乗拒否も。接触回避のため事前チェックインを推奨。
ドイツ観光局、コロナ渦中でもデジタルキャンペーン強化、平時よりSNS上の旅行コンテンツは関心高く

ドイツ観光局、コロナ渦中でもデジタルキャンペーン強化、平時よりSNS上の旅行コンテンツは関心高く

ドイツ観光局(DZT)はコロナ渦中でもデジタルキャンペーンを強化。「#DiscoverGermanyFromHome」キャンペーンの閲覧件数は960万件に。今後はAIチャットボットも導入へ。
タイ国政府観光庁、家で楽しめるタイ体験を共有、SNSキャンペーン実施

タイ国政府観光庁、家で楽しめるタイ体験を共有、SNSキャンペーン実施

タイ国政府観光庁大阪事務所は、家で楽しめるタイらしい体験をSNS上でシェアする「#おうちでタイ SNSキャンペーン」を始めた。タイは2019年に日本から約180万人が訪れた人気旅行先。渡航が難しいなか、投稿を通じてタイを想起しもらう。
ブランドUSA、ラテン系米国人の文化にフォーカスした新番組を配信、ロサンゼルスなど5都市が舞台

ブランドUSA、ラテン系米国人の文化にフォーカスした新番組を配信、ロサンゼルスなど5都市が舞台

ブランドUSAは、GoUSA TVでラテンアメリカ系アメリカ人の文化に焦点を当てた新番組「アメリカーノ(Americanos)」を放映。5都市のエピソードで構成されている。
GoToキャンペーン運営事務局の公募開始、「観光」「飲食」など4分野を一括調整、6月8日まで

GoToキャンペーン運営事務局の公募開始、「観光」「飲食」など4分野を一括調整、6月8日まで

経済産業省などが「GoToキャンペーン」運営事務局の公募を開始。6月1日にはオンラインでの説明会も。
日本旅行業協会、総合旅行管理者研修を動画配信で実施、新型コロナで集合型から変更

日本旅行業協会、総合旅行管理者研修を動画配信で実施、新型コロナで集合型から変更

JATAは、2020年度の総合旅行業務取扱管理者研修を従来の集合型ではなく、ウェブを利用した動画配信で実施する。従来、全国の会場で実施していたが、新型コロナウイルスの影響により、観光庁に要請して変更した。
コロナ危機後に航空・旅行ビジネスに起きる8つの変化とは? グーグルの方向転換から戻らない需要まで、航空コンサル会社が予測

コロナ危機後に航空・旅行ビジネスに起きる8つの変化とは? グーグルの方向転換から戻らない需要まで、航空コンサル会社が予測

航空コンサルティング会社がコロナ危機後の業界動向を予測。「近隣でのレジャー人気」「Googleの方向転換」など8項目にまとめた。
旅行制限解除後の海外旅行、再開のカギは「払い戻し可能な航空券」、最も重視するのは日韓が「安全性」、英米は「費用」

旅行制限解除後の海外旅行、再開のカギは「払い戻し可能な航空券」、最も重視するのは日韓が「安全性」、英米は「費用」

スカイスキャナージャパンは「新型コロナウイルス感染症と旅行に関する意識調査」を実施。海外旅行再開について、日韓は慎重な考え方が5割以上に。カギは不安解消と柔軟な航空券。
サンリオピューロランドが挑んだ集客のグローバル化、「クルック」と歩んだ個人旅行化への対応とコロナ危機の今を聞いてきた(PR)

サンリオピューロランドが挑んだ集客のグローバル化、「クルック」と歩んだ個人旅行化への対応とコロナ危機の今を聞いてきた(PR)

テーマパーク「サンリオピューロランド」が海外市場開拓で直面した課題と解決策は? 旅先体験プラットフォーム「KLOOK(クルック)」との連携による戦略を聞いた。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月28日版)

欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月28日版)

米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月28日現在]。
【図解】欧米豪からの2020年4月の訪日客数99.9%減、主要3国の提供座席数は87%マイナスに

【図解】欧米豪からの2020年4月の訪日客数99.9%減、主要3国の提供座席数は87%マイナスに

2020年4月のアメリカ、オーストラリア、イギリスからのインバウンドを、JNTO発表による訪日外国人数(推計値)、航空データOAG社による国際航空提供座席数で分析。
ドイツ観光局、近隣国向け観光誘致を再開、6月中旬の出入国制限解除がポイントに

ドイツ観光局、近隣国向け観光誘致を再開、6月中旬の出入国制限解除がポイントに

ドイツ観光局は、隣国のスイス、オーストリア向けに焦点を当てて観光誘致を再開する。すでにWEBセミナーを実施し、新型コロナウイルスの影響と回復の見込みを研究している。
世界大手の旅行BtoB「ホテルベッズ」、予約システムにパートナー事業者の公衆衛生ガイドラインを表示

世界大手の旅行BtoB「ホテルベッズ」、予約システムにパートナー事業者の公衆衛生ガイドラインを表示

ホテルベッズは、「セーフ・ステイ」機能をローンチ。予約システムに、パートナーが設ける新型コロナウイルス感染予防対策の公衆衛生ガイドラインを反映させる。
クルック、オンライン体験商品の提供を開始、国内旅行商品も拡充、事業者向けにはニューノーマル支援サイトを立ち上げ

クルック、オンライン体験商品の提供を開始、国内旅行商品も拡充、事業者向けにはニューノーマル支援サイトを立ち上げ

タビナカ体験予約サイト「クルック」はオンライン体験商品「KLOOK HOME」の提供を開始。日本でも国内商品を拡充するほか、パートナー向けにはニューノーマル支援サイトを立ち上げる。
チケット販売「チケッツ」、サプライヤー向けに新機能、予約キャンセルの即時対応や入館者数の管理も

チケット販売「チケッツ」、サプライヤー向けに新機能、予約キャンセルの即時対応や入館者数の管理も

チケット販売のプラットフォーム「Tiqets.com(チケッツ)」は、サプライヤー向けにコロナ禍での新しい生活様式に対応する機能の提供を始めた。
Trip.com、日本語サイトの検索ランキングトップ5都市をバーチャル背景画像に

Trip.com、日本語サイトの検索ランキングトップ5都市をバーチャル背景画像に

Trip.comは、WEB会議向けに海外人気5都市のバーチャル背景画像を提供する。日本語サイトで3月1日から5月20日の期間中、最もよく検索された海外5都市はトップからバンコク、ソウル、マニラ、上海、台北の順。
観光庁、「GoToキャンペーン」の事実誤認報道を否定、日本国内向けの旅行需要喚起策であることを強調

観光庁、「GoToキャンペーン」の事実誤認報道を否定、日本国内向けの旅行需要喚起策であることを強調

観光庁は、GoToトラベル事業について、インバウンド向けのキャンペーンも検討との一部報道を否定。改めて「日本国内での旅行需要喚起のため」であることを周知した。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…