取材レポート
国内外で取材した観光地域・イベント・会見などのレポートをお届けします。
ハラール対応の「基本のキ」、ムスリム市場の取組みポイントを整理してみた
世界人口の約4分の1を占めるといわれるムスリム。彼らに喜ばれる受入れ整備のポイントとは? ハラール対応の第一人者が登壇したツーリズムEXPOジャパンのシンポジウムまとめ。
世界2大OTA「プライスライン」副社長に聞く、ブッキング・ドットコムの戦略 ー 民泊からタビナカ事業まで
【インタビュー】 世界2大OTAプライスラインの副社長に、その収益の9割を稼ぐブッキング・ドットコム(booking.com)の戦略を聞いた。バケーションレンタルから法人の出張予約まで。
楽天、じゃらん、i.JTBのトップが語る戦略と競合対策、国内3大OTAを比較してみた
楽天、じゃらん、i.JTB--国内OTA3強のトップが一堂にそろい、各社の戦略や競合サイトとの対策を語った。オンライントラベル最新動向セミナーでの発言から3社の戦略比較をまとめた。
外務省の海外安全情報、「レベル2」発出時に旅行会社のとるべき対応は? JATA改訂ガイドラインとおさえておきたいポイント
海外旅行を取り巻く環境変化と、安心安全対策のポイントとは? 旅行会社が理解すべき外務省の危険情報の考え方と、JATAの改訂した渡航ガイドラインを解説したセミナーをレポート。
「ウーバー」の日本トップが語る、インバウンド戦略や旅行会社との連携、そしてシェアリングエコノミーの未来
グローバル展開で拡大を続ける「ウーバー(Uber)」。ウーバー・ジャパン執行役員社長の高橋正巳氏に、日本におけるシェアリングエコノミー普及への展望を聞いた。
インバウンド熱で需要広がる翻訳・通訳ソリューション、EXPO出展の各社サービスを取材してきた
インバウンド熱の高まりで翻訳・通訳など多言語対応ソリューションが広がりを見せている。旅マエ、旅ナカ、旅アトのビジネスで活用されるツールを取材してきた。
注目高まる「ウーバー」にビジネス実態を聞いてきた、旅行業取得の理由からライドシェア実証実験まで
【インタビュー】 シェアリングエコノミーの代表格「ウーバー(Uber)」。日本のトップ髙橋正巳氏に、このサービスがもたらす変革や日本でのビジネス展開についてインタビュー。
最新の「旅行年報2015」を読み解くシンポジウム開催、自治体の課題トップは「受入体制の整備不足」62% -JTBF
【レポート】海外・国内旅行者減少の要因や自治体の観光政策のトレンドとは?財団法人日本交通公社の「旅行動向シンポジウム」では、産業を超えた様々な業種の参加者が集結した。
観光地を復活させるICT活用、三重県・伊勢市のキャンペーン事例を聞いてきた
観光業の担い手が高齢化するなか、伝統的な観光地でICTを活用した若者誘致策はどのような成果をもたらしたか。導入の苦労などを含め、じゃらんリサーチセンターと伊勢市の取り組み事例から。
来年始まる障害者差別解消法、旅行会社が知っておくべきリスクとガイドラインを整理してみた
いよいよ来年施行の障害者差別解消法。旅行会社が心得るべきポイントとは? ツーリズムEXPOジャパン2015の業界セミナーまとめ。
通訳会社の代表に、外国人旅行者への緊急時の通訳対応事例や顧客満足の考え方を聞いてきた
【インタビュー】 急増する外国人旅行者の緊急事態にどう向き合うか?通訳サービスを提供するブリックス社トップに、現場で起きていることからおもてなしの裏側までを聞いてきた。
フェイスブック・ジャパンの担当者に聞いてきた、最近のトレンドは「動画再生が前年比75%増」
Facebookジャパンに最近のユーザートレンドを聞いてきた。日本人ユーザーの95%がスマホから閲覧、動画投稿の激増など。
ANAとソニーのデジタルマーケティング戦略、狙うのは顧客とのコミュニケーション進化 -アドビ・シンポジウム
ソニーマーケティングとANA(全日空)が企業業績を牽引するデジタルマーケティングでとる戦略とは? 「アドビ・デジタル・マーケティング・シンポジウム2015」をレポート。
ヤフーが旅行システム会社を買収した理由とは? その背景やリニューアル後の評判を聞いてきた
【インタビュー】ヤフーが旅行分野で企業買収や新会社設立で加速している。Yahoo!トラベル事業責任者に旅行システム会社買収やスカイスキャナー・ジャパン設立の背景を聞いてきた。
日本遺産とは? 創設の背景から今後の展開まで
文化庁による「日本遺産(Japan Heritage)について」セミナーのレポート。2020年までに約100件の認定を目指し、インバウンド誘致や旅行商品の造成にも。ツーリズムEXPOジャパン2015で。
中国最大手OTAのシートリップ(Ctrip)に、中国人旅行者のニーズと今後の事業展開を聞いてきた
中国最大手のオンライン旅行会社(OTA)「シートリップ(Ctrip)」。Ctrip Japan ホテル事業部の責任者に、日本での中国人受け入れや中国への送客について課題を聞いた。
写真でみるツーリズムEXPO2015、ロボット登場から託児室まで展示会トレンドを振り返ってみた
ツーリズムEXPO2015をトラベルボイス編集部の独自目線で振り返り。ロボットが登場するなど今年の展示会トレンドを写真で振返る。
DeNAが買収したFind Travelとは? その成長と戦略を井出CEOに聞いてきた【PR】
旅を見つけるサイト「Find Travel(ファインド トラベル)」は、DeNA(ディー・エヌ・エー)傘下のキュレーションプラットフォーム。サービス開始から約1年が経過した現在の事業展開や今後の成長シナリオについて、井出一誠CEOに聞いた。
旅行会社のインバウンド事業を加速させるポイントは?トラベル・スタンダード・ジャパンの事例を聞いた【PR】
この広告は掲載期間が終了したため削除されました。
開幕直前のツーリズムEXPO、BtoB枠の拡大から新たな集客方法まで担当者に聞いてきた
【インタビュー】 いよいよ2週間後の開催に迫ったツーリズムEXPOジャパン。17万人来場を見込み、規模の拡大と内容充実で進化するイベントのポイントと活用法を、推進室の福島和彦氏に聞いた。