検索キーワード "9"
全18911件中 11641 - 11660件 表示していますホテル・旅館の外国人宿泊者数が1年ぶりに2ケタ増、日本人も増加傾向に ―宿泊旅行統計(2017年4月速報)
観光庁が発表した2017年3月(第2次速報)の宿泊旅行統計調査によると、延べ宿泊数は前年比1.6%増の4273万人泊。また、4月(第1次速報値)は、外国人が16.1%増で大幅に増加。
京都のホテル・旅館で外国人宿泊者が初めて5割超え、米国が中国を抜いてトップに ―2017年4月
京都市の2017年4月の外国人客宿泊状況調査で、外国人宿泊者が50.9%で過半数超えに。構成比最多は米国、2位が中国。京都市観光協会ら調べ。
インバウンド医療の対策を考えるセミナー開催、旅行業界と受入れ医療機関をテーマにシンポジウムも
訪日外国人医療支援機構が2017年6月23日、東京にて「第1回訪日外国人の医療支援情報セミナー」を開催。観光庁や構成労働省からの登壇も。
国交省、貸切バス事業者の監査を強化、悪質事業者には監査を毎年実施へ
国交省が2017年6月9日、貸し切りバス事業者に対する監査方針を一部改正。重大な事故を引き起こした事業者など悪質業者に対する国の監査を強化。
航空機へのPCなど電子機器の預け荷物で基準変更へ、「完全オフ」や梱包措置で、パブコメ開始 ―国交省
国土交通省航空局が、携帯型電子機器を航空輸送する際の基準変更を発表。パブリックコメントも募集。
タイ航空、日本発でもバンコクエアウェイズとコードシェアへ、預け荷物の乗換えも直通に
タイ国際航空(TG)が2017年6月12日、バンコクエアウェイズ(PG)とのコードシェア便利用の日本発運賃を発表。
【速報】今年の「WIT Japan 2017」、業界リーダーらが語った成長への変革、小池都知事のメッセージからANAの新チャレンジまで
今年のWIT Japan 2017を速報。小池都知事のメッセージからANAの新チャレンジまで国内外の業界リーダーが集結し、オンライン旅行業界の現状と迫られる変革への対峙を議論。
民泊新法が成立、自治体への届出をホストに義務化、営業日数は「年間180日以内」に
2017年6月9日、参院本会議にて住宅宿泊業務法(民泊新法)が可決・成立。年間営業日数上限は原則として180日。ホストには自治体への登録義務が発生。
ルフトハンザ航空、世界170超の空港で新たな決済端末導入、付帯サービス料などの支払いを効率化
ルフトハンザグループが、アマデウスが提供する空港向け決済端末「アマデウス・エアポート・ペイ」を導入。
旅行・宿泊業の倒産件数、2017年5月は合計7件、負債総額は20億6400万円 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、2017年5月の旅行業の倒産件数は1件、宿泊業は6件。負債総額は20億6400万円。
山口県「湯田温泉西村屋」が破産開始、負債総額は約3億2000万円 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、2017年6月1日、山口県湯田温泉の旅館「湯田温泉西村屋」が破産開始決定。負債総額は約3億2000万円。
愛知のテーマパーク「ラグナシア」、大人の夜間プールを営業へ、17時からの入園料は1950円
愛知県蒲郡市のテーマパーク「ラグナシア」で2017年7月8日より、ナイトプールを営業。ミュージックイベントなどで大人のためのナイトタイムを演出。
「ポケモンGO」のダウンロード数が7.5億回に、お盆の横浜ではピカチュウ大量発生イベントも
ナイアンテックと株式会社ポケモンが2017年6月9日、ゲームアプリ「ポケモンGO」の世界累計ダウンロード数が7億5000万回に達したと発表。7月のリリース1周年に向け、特別イベントも予定。
外国人クチコミで人気の国内観光スポット2017、今年もトップは「伏見稲荷」、「アキバフクロウ」が急上昇で2位に【画像】
トリップアドバイザーがクチコミをもとにした「外国人に人気の観光スポット2017」を発表。1位は4年連続で伏見稲荷、2位には昨年9位だったフクロウカフェ「アキバフクロウ」が大幅ランクアップ。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2017」が開幕、今年は新事業コンペが熱戦、LCCピーチが「稼ぐ」手法を公開
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan2017」が開幕。スタートアップピッチの勝者からLCCピーチのマーケティング戦略まで初日の様子をレポート。
アマデウス、出張の計画・承認から精算まで一元管理できる新サービス発表、モバイル対応でどこでも予約が可能に
アマデウス・ジャパンが新・出張管理ソリューション「Amadeus cytric Travel & Expense」を提供開始。企業の業務効率化や経費削減に寄与。
中部国際空港、総旅客数が5年連続増加で回復傾向、岐阜県はインバウンド増で消費拡大
中部圏社会経済研究所がまとめた中部国際空港に関する報告書によると、同空港の旅客数は低迷ながらも回復傾向に。国際線発着回数では羽田に次ぐ国内4位に。
父親と子どもの旅は「キズナ」と「会話」が好ポイント、経験男性は育児時間長い傾向 ―じゃらんnet
父親と子供による「父子(ちちこ)旅」を経験した男性は、育児時間や子供との会話時間が長くなる傾向に。リクルート調べ。
LCCティーウェイ航空が成田/済州線に就航、成田発着が3路線に
韓国のLCCティーウェイ航空が成田/済州線を開設。9月から運航開始へ。