検索キーワード "9"
全18911件中 11721 - 11740件 表示しています高級宿泊予約「Relux」が中国に子会社設立へ、上海でマーケティング活動など強化
高級宿泊施設予約「Relux(リラックス)」を展開するロコ・パートナーズが2017年7月下旬、中国上海市に子会社設立。中国人の訪日事業強化へ。
オーストラリア著名旅行誌で日本がスキー旅行の目的地トップに、昨年2位からランクアップ
豪州の大手旅行雑誌で、日本がスキー・デスティネーションの1位に。カナダやスイスなどの競合のなかで、昨年の2位からランクアップして受賞。
ツーリズムEXPOジャパン2017、BtoB商談会の概要発表、今年は「訪日ランドオペレーター商談会」も設置
「ツーリズムEXPOジャパン2017」(9月21日~24日)の商談会概要を発表。今年は訪日ランドオペレーター商談の場を設置。5月29日からオンラインバイヤー参加登録受け付けを開始。
【人事】日本旅行、役員異動を発表 ―6月29日付
日本旅行が6月29日付の役員異動を発表。新監査役に真野辰哉氏が就任。
JTB連結決算は減収減益、個人旅行とネット販売に課題、今後はLCCや訪日ネット販売など強化へ -2016年度通期
JTBの2016年度連結決算は減収減益。要因は「市場ニーズとツアー中心のビジネスモデルのギャップ」。今後はリアルエージェントを軸にしつつ、大幅な商品・サービス転換へ。
HIS連結決算、売上と純利益が過去最高、今後はOTA事業を2ケタ成長の推進役に -2017年第2四半期
HISは2017年10月期中間決算を増収減益と発表。期間中に不採算部門を整理し、通期の増収増益に自信。世界の潮流踏まえ、オンライン強化へ。
プレミアムフライデー消費の実態は? 「早帰り」したのは4人に1人、中高年男性で目立つ「ひとり利用」
リクルートのプレミアムフライデー実態調査で、中高年男性の利用傾向が高いことが明らかに。今後は若年層や子供連れ家族の利用も。
海外航空券を最安で購入できるタイミングをスカイスキャナーが予測、成田・羽田発の10都市で
スカイスキャナージャパンは、2017年下半期に出発する海外航空券の最安出発と予約時期を発表。シンガポールは10月出発の4か月前予約で平均より32%割安に。
HIS、タイで女性起業家を訪問するツアー発売、女性のキャリアを語る「タビマエイベント」も開催へ
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)のスタディツアーデスクが、働く女性向けのキャリアデザインイベントを開催。関連旅行商品も発売へ。
レゴランド、家族向け割引パスポートを発売、夏に向けて水筒の持ち込み可能に
レゴランドが年内入場分を対象に、家族向けの1日券を設定。事前販売で通常の最大25%割引に。1人用の1日券でも事前割引開始。
個人間で「宿泊の権利」を売買する新ビジネス、「キャンセル」社の取り組みを創業者に聞いてきた
宿泊の権利を個人間で売買する新ビジネス「キャンセル(Cansell)」。代表取締役の山下恭平氏にサービス開始までの経緯や今後の戦略、展望を聞いた。
新たな大型連休「キッズウィーク」導入に向け推進会議設置へ、安倍首相が休暇分散の効果に言及
政府が休暇分散化による大型連休「キッズウィーク」導入を目指し、推進会議の設置を表明。安倍首相が教育的効果に加え、観光需要の平準化や地域活性化に資する取り組みと言及。
シニア世代に聞いた「孫との旅行」、経験者は約4割、行きたい都道府県は沖縄県がトップ ―JTB調べ
シニアの旅行に関する調査によると、孫と一緒の旅行経験者は約4割。国内旅行先の人気1位は沖縄県。JTBメディアリテーリング調べ。
JR東日本とJR西日本が会員組織で連携、シニア向け「大人の休日倶楽部」と「おとなび」でツアーや相互販売で
JR東日本とJR西日本が50歳以上の会員組織を連携。「大人の休日倶楽部」とJR西日本の「おとなび」のタイアップで、相互送客の活性化へ。
豪華寝台列車「四季島」の予約好調、インバウンド客が1割超、冬期の平均倍率は4.3倍
JR東日本は豪華寝台列車「トランスイート四季島」の申し込み状況を発表。12-3月期の倍率は4.3倍。訪日客が1割超に
トリップアドバイザー、アプリのデザインを全面刷新、貸別荘・航空券・飲食店なども比較しやすく
「トリップアドバイザー」がモバイルアプリの全面リニューアルを発表。宿泊施設だけでなく、航空券、レストラン、観光スポットなど複数の情報を統一されたデザインで比較可能に。
JTB、外国人向けに京都の料亭・割烹を紹介、予約決済代行サービスも
JTB西日本が訪日外国人向けに京都の料亭・割烹の予約決済代行サービスを開始。店舗を紹介するガイドブックと連動。
観光産業で沸騰中の「DMO」とは? その起源から日本の現状までわかりやすく解説【コラム】
観光地経営の舵取り役として日本各地に拡がりつつある「DMO」の取り組み。旅行会社勤務経験を持つ高橋一夫教授が同分野の展開について解説するコラム。
国内の免税店が5年で10倍に、店舗数が4万件超え、石川県や福島県で高い増加率 ―観光庁
2017年4月1日現在の全国の消費税免税店数は合計4万532店。半年で4.9%増(1879店増)を記録。観光庁が発表。
東京から福島を結ぶ4都県の新たな観光ルート開発、訪日外国人対象の「ダイヤモンドルート」で福島県が公式アプリ開発
東京起点の新たな訪日観光ルートとして、福島県が栃木県、茨城県を含む「ダイヤモンドルート」を提案。ナビタイムジャパンとモデルコースの発信やナビゲーションを提供するアプリを共同開発。