検索タグ "ホテル流通"
新生トーマス・クック、旅行BtoBホテルベッズと提携、ホテル客室在庫の取り扱い拡大へ
世界大手旅行BtoB企業のホテルベッズは、新生トーマス・クックと戦略的パートナーシップを締結。トーマス・クックは、ホテルベッズが取り扱う世界140カ国のおよそ18万軒のホテル在庫にアクセスすることが可能に。
インフィニ、ホテル予約でブッキング・ドットコムと接続、予約可能な施設数が大幅増加に
インフィニ トラベル インフォメーションが、INFINI AirPlusとBooking.comを接続。従来のGDSホテルコンテンツを通して接続可能だったホテルプロバイダー数が大幅に増加する。
OYOホテル、不動産賃貸とホテル予約でサイト連携、「長期ホテル暮らし」を提案
OYO Japan 合同会社が、不動産賃貸サービスの「OYO LIFE」と宿泊予約「OYO Hotel」のサイト連動を開始。「OYO LIFE」のウェブサイト上で、「OYO Hotel」の宿泊施設も選択できるように。
宿泊予約の権利売買キャンセル社、長期滞在に特化した宿泊予約アプリ立ち上げ、予算リクエスト後に見積もり
宿泊予約の権利売買サービス「Cansell(キャンセル)」は、長期滞在に特化した宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano (エルカノ)」立ち上げた。予算などを直接宿泊施設にリクエストしたうえで予約。3泊以上の長期滞在のみを対象に。
藤田観光とワシントンホテルが相互ネット販売を強化、まずはワシントンホテルなど22施設で
藤田観光は、ワシントンホテルと相互協力し、両社のネット販売を強化。まず藤田観光運営する22施設がワシントンホテルの予約サイト兼会員ポイントプログラムである「宿泊ネット」に加盟する。
OYOホテル、不動産賃貸「OYO LIFE」と統合、ひとつのプラットフォームで不動産と宿泊施設の事業を展開
不動産賃貸サーピスの「OYO LIFE(オヨライフ)」および宿泊事業の「OYO Hotels(オヨ ホテルズ)」と「OYO Ryokan (オヨリョカン)」が統合し、新たに「OYO Japan合同会社」に。CEOにはOYO LIFE」の責任者を務めていた山本竜馬氏が就任。
ふるさと納税サイトで宿泊予約を可能に、体験型「さといこ」が宿泊予約管理システムと連携、OTAと在庫連動
体験型ふるさと納税サービス「さといこ」は、サイトコントローラー「TL-リンカーン」と連携。日付指定での宿泊予約がオンラインで即時完結が可能に。
マイナビ、ホテル客室を企業に仲介する新サービス、社宅・オフィス利用などで
マイナビは、 法人向けホテル客室提供サービス「マイナビトラベル ホテルSTAY」を開始。テレワークや社宅向けに企業にホテルの客室を提供する。
世界大手の旅行BtoB「ホテルベッズ」、予約システムにパートナー事業者の公衆衛生ガイドラインを表示
ホテルベッズは、「セーフ・ステイ」機能をローンチ。予約システムに、パートナーが設ける新型コロナウイルス感染予防対策の公衆衛生ガイドラインを反映させる。
外出自粛でも自宅が不安な人に仮住まいの宿泊施設を、「ホテルシェルター」プロジェクト、一時的な別居などに
「HOTEL SHE,KYOTO」などを運営するCHILLNNが4月15日、自宅以外に仮住まいが必要な人とホテルをマッチングする「ホテルシェルター(HOTEL SHE/LTER)」プロジェクトを始動した。
宿泊施設と応援したい人を仲介する新サービス、未来チケットの購入で経済支援、新型コロナ収束後に宿泊
新型コロナウイルスの影響に苦しむ宿泊施設と宿泊施設を応援したい人とをマッチングするクラウドファンディングサービス「TRIPTICKET (トリップチケット)」。先行チケット購入で宿泊施設を経済支援。
宿泊施設向け収益管理ツールをバス業界が活用、近鉄バスが試験導入、価格変動型の導入も視野
宿泊施設向けの収益管理ツールが高速バス運賃分析で試験導入。空社の「MagicPrice」を西鉄バスが採用。
OYOホテル、日本で旅館ブランドを開始、ミレニアル世代向けデザインで
世界2位のホテルチェーンOYOホテルズが、旅館事業を開始。
楽天トラベル、宿泊施設への送金を早期化、新型コロナで影響受ける施設のキャッシュフロー改善を支援
楽天トラベルは3月18日から国内登録施設向けに旅行者の事前決済代金などの送金を1週間早める臨時対応。新型コロナウイルスの影響で業績悪化が深刻化する施設の声を受け。
メトロエンジン、小規模宿泊施設向けにグーグル広告初期費用など無償に、新型コロナの需要減少の支援で
宿泊施設向けにデータ分析ツールを提供するメトロエンジンは、新型コロナ感染拡大を受け、小規模施設を対象に一部プランの無償提供やグーグルホテル広告掲載の初期費用無料などの施策を実施。
宿泊施設向け予約一元管理「らく通with」、顔認証付きのホステル施設管理システムと連携開始
宿泊予約管理の「らく通with」がホステル向け施設管理「bnb+顔パス」と連携。
楽天の民泊事業、旅行比較「トラベルコ」で施設掲載を開始
楽天の民泊事業「楽天LIFULL STAY」が、旅行比較「トラベルコ」と連携。
ホテル経営のカラカミ観光、公式サイトの宿泊予約を「事前カード決済のみ」に、現地決済は電話予約に
ホームページからの宿泊予約を事前カード決済に変更。リゾートホテルや貸会議室経営のカラカミ観光が予約システム刷新で。
2020年大学入試前日の宿泊料金が高騰、前年比5000円、試験前週より15%高く
attaの調査で2020年度大学入試のための宿泊料金が値上がりしていることが明らかに。特に、山口と鳥取エリアの大学が高騰傾向。試験日前週同曜日との比較では広島大学周辺が大きく値上がり。
JTBの団体宿泊手配をシステム上で、宿泊予約管理「シーナッツ」と連携、無料サービスで双方向通信を開始へ
JTBと宿泊予約管理のシーナッツが、団体手配でシステム連携。JTBの団体ユニット商品における手配の効率化が可能に。