検索タグ "訪日インバウンド"

凸版印刷らが訪日客向け飲食店予約で実証実験、予約情報の管理・活用による新サービス開発へ

凸版印刷らが訪日客向け飲食店予約で実証実験、予約情報の管理・活用による新サービス開発へ

凸版印刷とTISが訪日客向け飲食店予約で実証実験。予約情報管理を目的にPDS活用の新サービス開発も。
訪日客が事前購入した地下鉄券を駅券売機で発券可能に、QRコード活用で、東京メトロらがサービス開始へ

訪日客が事前購入した地下鉄券を駅券売機で発券可能に、QRコード活用で、東京メトロらがサービス開始へ

旅行者向け地下鉄乗り放題チケット販売でQRコード発行、駅の券売機でかざして発券可能に。
JR東日本、菜食主義・ムスリム向けのお土産を販売開始、第一弾は「東京ばな奈」など3商品

JR東日本、菜食主義・ムスリム向けのお土産を販売開始、第一弾は「東京ばな奈」など3商品

JR東日本は、ヴィーガンやムスリム向けお土産を東京駅で販売。第一弾は「東京カンパネラブラウン」「Boule de Rouge」「東京ばな奈 「見ぃつけたっ」」の3種類。
ナビタイム、訪日客向けナビで飲食店予約を開始、スポット検索結果に店舗情報を表示で

ナビタイム、訪日客向けナビで飲食店予約を開始、スポット検索結果に店舗情報を表示で

ナビタイムが訪日外国人向けグルメサイトと連携。訪日各向けナビサービスの検索結果や記事コンテンツから、飲食店予約を可能に。
観光庁、訪日客の市場多角化へ市区町村の公募開始、特定エリアからの訪日客が多い地域が対象

観光庁、訪日客の市場多角化へ市区町村の公募開始、特定エリアからの訪日客が多い地域が対象

観光庁は、特定の国・地域から来訪する観光客の割合が高い観光地において、誘客市場多角化の取り組みを実施する。新規市場の開拓・多角化に取組む地域を3月19日まで公募。
JRグループが訪日外国人向けサービスを拡充、周遊パスのネット販売やカフェ開業など

JRグループが訪日外国人向けサービスを拡充、周遊パスのネット販売やカフェ開業など

JRグループは、訪日向け「ジャパン・レール・パス」ウェブ販売サービスを今年6月1日から開始。JR東日本は、東京駅に「JAPAN RAIL CAFÉ」をオープンする。
ANA、アバター技術を訪日客向け観光案内所に提供、遠隔スタッフが観光案内

ANA、アバター技術を訪日客向け観光案内所に提供、遠隔スタッフが観光案内

ANAのアバター技術で訪日外国人の観光案内を実施。三菱地所との実証実験で、JNTOの総合観光案内所で遠隔接遇を導入。
訪日客ガイドコミュニティ「JapanWonderGuide」発足、マッチングや研修、環境整備事業など展開へ

訪日客ガイドコミュニティ「JapanWonderGuide」発足、マッチングや研修、環境整備事業など展開へ

ガイドコミュニティ誕生。ゲストとガイドのマッチング、研修、ネットワーキング、環境整備などの事業に取り組み、ガイドの質を底上げ。
台湾のタビナカ予約KKday、日本を旅するテレビ番組とコラボ、旅行商品を専用ページで販売へ

台湾のタビナカ予約KKday、日本を旅するテレビ番組とコラボ、旅行商品を専用ページで販売へ

台湾のオプショナルツアー予約サイトKKdayが日本旅行に特化した台湾のテレビ番組とコラボ。番組で扱ったスポットや体験を商品化し、独占販売へ。
【図解】豪・米・英からの訪日旅行者数2019、ラグビーW杯効果で英国は27%増に ―2019年版

【図解】豪・米・英からの訪日旅行者数2019、ラグビーW杯効果で英国は27%増に ―2019年版

日本政府観光局(JNTO)発表による2019年の年間訪日外国人数(推計)を豪・米・英3市場で比較。ラグビーW杯日本大会の効果で英国が約3割増に。
観光庁、新型ウイルス感染防止で訪日客向けコールセンター周知を強化、交通・宿泊事業者などに協力依頼

観光庁、新型ウイルス感染防止で訪日客向けコールセンター周知を強化、交通・宿泊事業者などに協力依頼

観光庁が訪日客の健康確保・新型肺炎の感染防止の取り組みを強化。交通や観光関係の事業者に周知徹底を改めて要請。
ミシュランガイド、新潟の特別版を5月発行へ、日本国内では24エリアに拡大

ミシュランガイド、新潟の特別版を5月発行へ、日本国内では24エリアに拡大

「ミシュランガイド新潟2020特別版」が2020年5月15日に発売される。日本では24エリア目。現在、調査員が一般客として匿名調査している。
【図解】訪日外国人旅行者数、東南アジア4か国の10年間推移を比べてみた、タイは131万人超 ―2019年版

【図解】訪日外国人旅行者数、東南アジア4か国の10年間推移を比べてみた、タイは131万人超 ―2019年版

日本政府観光局(JNTO)発表の訪日外国人数について、東南アジア4市場(タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア)の2019年までの10年間推移をグラフで比較。
外務省、新型肺炎の拡大で感染危険情報「レベル2」に引き上げ、JTBはツアー催行中止、航空便も欠航相次ぐ

外務省、新型肺炎の拡大で感染危険情報「レベル2」に引き上げ、JTBはツアー催行中止、航空便も欠航相次ぐ

中国での新型コロナウイルスの感染拡大で、外務省が感染症危険情報を「レベル2」に引き上げ。旅行会社や航空会社も対応へ。
飲食店の即時予約サービスが中国モバイル決済「アリペイ」と連携、アプリ上から即時予約を可能に

飲食店の即時予約サービスが中国モバイル決済「アリペイ」と連携、アプリ上から即時予約を可能に

LINEチャットを使った飲食店の即時予約サービスが、訪日中国人旅行者向けの飲食店予約を強化。中国モバイル決済「アリペイ」上でサービス提供を開始。
ハウステンボス、春節前に中国2大モバイル決済を導入、地域密着型の決済アプリ「YOKA!Pay」も

ハウステンボス、春節前に中国2大モバイル決済を導入、地域密着型の決済アプリ「YOKA!Pay」も

ハウステンボスがキャッシュレス化を推進。春節前に「WeChat Pay」と「Alipay」に対応。九州の地銀発のスマホ決済アプリも。
【図解】訪日客の東アジア4市場の年間比較・2019年版、過去10年間の推移グラフ付き

【図解】訪日客の東アジア4市場の年間比較・2019年版、過去10年間の推移グラフ付き

日本政府観光局(JNTO)発表による2019年1年間の訪日外国人数(推計)を東アジア4市場(韓国、中国、台湾、香港)でみると、韓国が低調が続くなか、中国、台湾、香港は過去最高の年間記録を更新。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…