検索タグ "JNTO"

【図解】日本人出国者数、2017年4月は0.8%増の126万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2017年4月は0.8%増の126万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年4月の日本人出国者数(推計値)は前年比0.8%増の126万人。2ヵ月続いた2ケタ増に一服感。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2017年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2017年3月)

訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2017年3月豪・米・英、推計値)。米国は13万人超えで単月最高を記録。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2017年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2017年3月)

直近12カ月の東南アジア主要国(2017年3月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア、推計値)版。4か国すべてが3月として過去最高を記録。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2017年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2017年3月)

直近12カ月の東アジア主要国(2017年3月韓国・中国・台湾・香港の推計値)版。韓国は3割増を記録。その他3市場は1ケタ台の伸びにとどまった。
2017年度の通訳案内士試験は現行通りに実施、願書受付は5月15日から -日本政府観光局

2017年度の通訳案内士試験は現行通りに実施、願書受付は5月15日から -日本政府観光局

2017年度通訳案内士試験の実施概要が発表。2017年度は現行通りの試験内容で実施。
【図解】訪日外国人数、2017年3月は9.8%増の220万人、米国が13万人で単月最高に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年3月は9.8%増の220万人、米国が13万人で単月最高に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年3月の訪日外国人数は前年同月比9.8%増の220万6000人(推計値)。15市場で3月として過去最高に。
【図解】日本人出国者数、2017年3月は12.1%増の173.9万人、2ヵ月連続で2ケタ増に(速報)

【図解】日本人出国者数、2017年3月は12.1%増の173.9万人、2ヵ月連続で2ケタ増に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年3月の日本人出国者数(推計値)は前年比12.1%増の173万9000人。前月に続き2ケタ増で継続。
日本政府観光局、インド・イタリア・スペインに新事務所、海外拠点は合計20カ所に

日本政府観光局、インド・イタリア・スペインに新事務所、海外拠点は合計20カ所に

日本政府観光局(JNTO)は2017年3月30日、インド・デリー事務所、イタリア・ローマ事務所、スペイン・マドリード事務所を開設。
【図解】訪日外国人数、2017年2月は7.6%増の204万人、市場別トップは22%増の韓国、インドネシアは5割増に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年2月は7.6%増の204万人、市場別トップは22%増の韓国、インドネシアは5割増に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年2月の訪日外国人数は前年同月比7.6%増の203.6万人(推計値)。13市場で2月として過去最高に。
【図解】日本人出国者数、2017年2月は12%増の148.8万人、3ヵ月ぶりに2ケタ増の伸びに(速報)

【図解】日本人出国者数、2017年2月は12%増の148.8万人、3ヵ月ぶりに2ケタ増の伸びに(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年2月の日本人出国者数は前年比11.8%増の148万8000人(推計値)。
米ニューヨークで「ジャパン・ウィーク2017」、日本庭園造りのデモなどで訪日旅行を喚起

米ニューヨークで「ジャパン・ウィーク2017」、日本庭園造りのデモなどで訪日旅行を喚起

日本政府観光局(JNTO)は2017年3月8日から10日まで、「ジャパン・ウィーク2017」を開催。
日本政府観光局、マレーシア首都に新事務所、ムスリム向け情報発信を強化へ

日本政府観光局、マレーシア首都に新事務所、ムスリム向け情報発信を強化へ

JNTOはマレーシアの首都クアラルンプールに海外事務所をオープン。訪日促進を目的に、LCC就航地やムスリム向け情報発信を強化。
日本政府観光局、ベトナム・ハノイに新事務所を開設、海外16か所目

日本政府観光局、ベトナム・ハノイに新事務所を開設、海外16か所目

JNTOがベトナム・ハノイに事務所オープン。今後、アジア、欧州に5か所の開設を予定。
米ニューヨークで「ジャパン・ウィーク2017」開催、自治体や旅行会社など20社が訪日旅行の魅力アピール ―日本政府観光局

米ニューヨークで「ジャパン・ウィーク2017」開催、自治体や旅行会社など20社が訪日旅行の魅力アピール ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)の米ニューヨーク事務所が2017年3月8日から10日まで、現地で訪日促進イベントを開催。会場は歴史的建造物のグランド・セントラル・ターミナル駅内。
【図解】訪日外国人数、2017年1月は24%増の229万人、韓国と豪州は単月最高に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年1月は24%増の229万人、韓国と豪州は単月最高に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年1月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比24.0%増の229万5700人。単月では、過去最高の2016年7月(229万6451人)に次ぐ結果に。
【図解】日本人出国者数、2017年1月は1.9%増の130万人に、8ヵ月連続プラス(速報)

【図解】日本人出国者数、2017年1月は1.9%増の130万人に、8ヵ月連続プラス(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年1月の日本人出国者数(推計値)は前年比1.9%増の130万人。8カ月連続でプラス遷移に。
【図解】訪日外国人旅行者数、東南アジア4か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

【図解】訪日外国人旅行者数、東南アジア4か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

日本政府観光局(JNTO)による2016年1年間の訪日外国人数(推計)を東南アジア4市場(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)で比較。いずれも年間人数で過去最高を更新。タイが初の90万人超えに。
【図解】訪日外国人旅行者数、米・英・豪3か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

【図解】訪日外国人旅行者数、米・英・豪3か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

日本政府観光局(JNTO)による2016年1年間の訪日外国人数(推計)を英米豪3市場で比較。いずれも過去の年間記録を更新。米国は年間通じて2ケタ増、オーストラリアは初の年間40万人超えに。
日本政府観光局、3000名規模の地震工学・国際会議を誘致、仙台で2020年に開催

日本政府観光局、3000名規模の地震工学・国際会議を誘致、仙台で2020年に開催

2020年に開催される第17回世界地震工学会議の開催地が仙台に決定。約80か国地域から3000名が参加。MICEアンバサダープログラムとオールジャパン体制で誘致に成功。
日本政府観光局(JNTO)が新たなロゴやタグライン、松山理事長が語る活動方針や今後の見立てを聞いてきた

日本政府観光局(JNTO)が新たなロゴやタグライン、松山理事長が語る活動方針や今後の見立てを聞いてきた

日本政府観光局(JNTO)松山良一理事長が記者発表で2017年の取り組みや活動方針について語った。JNTOは、2017年1月に本部オフィスを四ツ谷に移転、あわせて組織ロゴを刷新、新たなタグライン「日本の魅力を、日本のチカラに。」を制定したところ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…