検索タグ "LINE"
静岡市清水区、LINEトークで観光地の謎解きゲーム、PR動画などで幅広い層に訴求
謎解きゲームの企画を手がける維新エンターテインメントが、クイズ形式で観光地の魅力をPRするサービス「オンライン観光謎解き」を静岡県清水区を対象に開始した。
愛媛県、仕事版LINEで行政事務を効率化、ワークスモバイルジャパンと連携協定
LINEおよび仕事版LINE「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパンが、愛媛県と包括連携協定を締結。県税の事務手続き、防災について、LINE、LINE WORKSを活用。
小学生オンライン将棋大会を「仕事版LINE」で、自宅から参加者とコミュニケーション
静岡県掛川市の将棋によるまちづくり実行委員会が、ワークスモバイルジャパンが提供する「LINE WORKS」を導入した。オンラインによる「掛川小学生将棋大会」で採用。
福岡空港、LINEで事前に土産物の注文・決済を可能に、トークルーム上で完結
福岡国際空港とLINE Fukuokaは「並ばない空港」を目指す共同実証実験を開始。福岡国際空港のLINE公式アカウントを開設。LINE上で土産の事前購入ができる機能を提供する。
JAL、搭乗案内サービスにLINE活用、チャット機能で予約内容、手荷物など確認
JALはLINEを活用した双方向コミュニケーションによる搭乗案内サービス「AIRPORT GUIDE」のトライアルを開始した。タイムリーでわかりやすい搭乗案内を目指す。
LINEワークス、無料版ユーザーの初期設定を無料で代行、5人以上100人以下のグループが対象
「LINE WORKS」無料版ユーザーの初期設定を無料で設定代行する「LINE WORKS 初期設定代行サービス」が開始。対象者は、5人以上100人以下でLINE WORKS無料版を新たに利用するグループ。
渋谷の交流施設、仕事版LINEを導入、コミュニケーション活性化へ
渋谷スクランブルスクエアが運営する会員制共創施設「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」が「LINE WORKS」を導入。さまざまなプログラムやイベントを企画で、会員同士のスムーズな交流やコミュニケーションを促進する。
別府市、LINE観光アカウント開設、温泉スポット検索や湯めぐりスタンプラリーを提供、市民やファンのおすすめルートも
LINE Fukuokaは、別府市で、温泉や観光スポットの検索や湯めぐりスタンプラリーなどの機能を搭載したLINE公式アカウント「別府市観光アカウント」を開設。新たな観光地開拓やリピーター拡大を目指す。
東武トップツアーズ、千葉と滋賀の「GoToイート」でLINE活用、電子クーポン発行へ
東武トップツアーズは「GoToイート(Eat)キャンペーン」で千葉県と滋賀県の食事券発行事業を受託。LINEを活用してオンライン購入の電子クーポン券を発行し、非接触販売に取り組む。
箱根湯本「ホテルおかだ」、LINE活用の非接触サービス導入、チェックインや大浴場の混雑可視化など
箱根湯本の温泉旅館「ホテルおかだ」がLINEを活用したスマートチェックインを導入。夕食時間指定など、通常フロントで行う手続きも、チャットボットを通じ非接触で事前完了。
西鉄、LINEトークルームで「乗車券+観光体験」セットきっぷの購入を可能に、チャットボットでスポット案内も
西日本鉄道は9月1日から、同社のLINE公式アカウント上できっぷのLINE Pay支払いが可能になるサービスを開始した。きっぷの検索から支払い、特典スポットの周遊サポートまで、一連の流れに対応。
別府市、LINE観光アカウントで、全国からおすすめ観光ルートを募集、温泉やグルメのほかユニークな滞在方法も
2020年9月のサービス開始予定の「別府市観光アカウント」で、別府市民や全国からおすすめ観光ルートを募集する。3時間・半日・1日のいずれかのコースで。
ベンチャーリパブリック柴田代表に聞いた、コロナ禍の旅行回復に立ちはだかる「5割の壁」、LINEトラベルjp事業の今
コロナ禍の今と今後はどうなるのか。LINEトラベルを運営するベンチャーリパブリック社CEO、柴田啓氏に話を聞いた。
外出自粛でLINEメッセージ総数は3割増、グループ通話は6割増に、新型コロナでコミュニケーションに変化
新型コロナウイルスの感染拡大の影響による外出自粛やテレワークによって、3月のLINEでのコミュニケーションが急増。グループコミュニケーションでやりとりされるメッセージの総数は前月比29%増に。
LINE、トラベル事業の新たな戦略を発表、顧客企業との相互データ活用からグローバル展開まで
LINEがトラベル事業の今後の戦略を発表。LINEらしさを打ち出すIDマーケティングの発展形や、インバウンド含むグローバル戦略にも本腰。
京都・東本願寺がLINEスタンプ販売、PRキャラクター3体で全16種類
京都の真宗大谷派(東本願寺)は、キャラクターの「鸞恩(らんおん)くん」「蓮(れん)ちゃん」「あかほんくん」の3体をモチーフとしたLINEスタンプの販売を開始。
明智光秀ゆかり14自治体が「明智光秀AI協議会」設立、LINEでチャットボットが観光情報や謎解き、大河ドラマ「麒麟がくる」放映で
来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放映に合わせて、主人公の明智光秀にゆかりのある14自治体は公式アカウントを通じたAIチャットボット「明智光秀AI」の提供を開始した。
KLMオランダ航空、日本語でLINEチャットを開始、24時間・365日有人対応で
KLMオランダ航空がLINE公式アカウントを通じて日本語での「LINEチャット」を開始した。24時間、365日有人対応で、こうした取り組みは業界で初めて。
ドイツ観光局、LINEで観光案内チャットボットを導入へ、「LINEトラベルjp」と連携
ドイツ観光局がLINE公式アカウント(@germanytraveljp)を通じてドイツ観光案内機能をもつチャットボットを導入。LINEトラベルjpとの連携で実現。
ヤフーとLINEが統合で合意、グローバル競争激化で危機感、経営資源の集約で成長分野に投資強化へ
ソフトバンクグループ傘下でヤフーの親会社ZホールディングスとLINEが2019年11月18日、経営統合の合意を発表。LINEの承継会社がZHDの完全子会社に。