トラベルポートの日本戦略を聞いてきた、旅行流通の転換期に提供するソリューションからパートナーシップまで(PR)

旅行の流通が大きな転換期を迎えるなか、旅行業界におけるテクノロジーの役割がますます大きくなっている。そんな旅行業界を支えるソリューションを提供するトラベルポートは、どのように進化していくのか? アクセス国際ネットワークとの共同事業の構想を断念した同社は、今後、日本でどんなサービスを展開していくのだろうか? トラベルポートジャパン代表取締役社長の東海林治氏(写真)に聞いてきた。

― トラベルポートの日本での活動をどのようにお考えでしょうか?

これまでも、これからもトラベルポートは日本を重要なマーケットとして位置づけており、この考えはこれまで通り変わりません。

具体的な方向性として、まずは日本固有のニーズと、進化を続ける世界基準のテクノロジーを融合していきます。旅行会社の皆様のオペレーション効率化を実現し、ROIを向上させられるよう、さらに努めていきたいと思います。日本独自の開発部門は、これまでも皆様に最適・最善なソリューションをご提供してきましたが、今後もさらに加速させたいと考えています。

また、日本の旅行会社の皆様が抱える次のような問題を解決するパートナーとなれるよう活動してまいります。

  • パフォーマンスの向上
  • 収益源の向上
  • テクノロジーによる情報管理の厳格化
  • 異業種参入に影響されるオンライン化、モバイル化への対応

― 航空会社などサプライヤーとのパートナーシップではいかがでしょうか?

サプライヤーとのパートナーシップも大変重要です。特に、ここにきて新たな航空流通規格NDCをはじめとして大きく変化を見せ始めている航空会社の商材を、旅行会社経由で流通させること、そして顧客ニーズとサプライヤーの訴求したいポイントへの対応をワンストップで実現させることは、プラットフォーマー(GDS)として最も重要な役割であると考えます。

日本航空(JAL)や全日空(ANA)とのパートナーシップも、これまで通り変わりなく継続されます。トラベルポートはJALやANAといった日系航空会社の他、世界各国の多くの航空会社と複数年に渡るコンテンツ契約があり、旅行会社の皆さまに広くご利用いただけるコンテンツを配信いたします。

例えば、NDC対応でも、同じことが言えます。旅行業界におけるテクノロジーの役割がますます大きくなってきている今日、当社の技術を日本の旅行会社の皆様にはこれまで以上に役立てていただけるように努めていきます。

― 現在、取り組んでいる具体的なプロダクト開発や新たな方針があればお聞かせください。

企業向けオンラインブッキングツールのロコモートという製品が、TMC(トラベル・マネージメント・カンパニー)の皆様にはかなり好意的に受け入れられています。その理由の一つは、製品そのものへの評価だけでなく、日本語対応という点なのかと考えています。私たちが直接的に製品をご提供するのは旅行会社、TMCになりますが、最良の旅行体験を提供するという観点から、その先にいる旅行者の目線も旅行会社からのものと同じように大事に考えています。

今後の計画では、現在当社が進めているプラットフォーム構想(Travelport Agency Solution)があります。旅行会社の皆様が抱えている様々な課題を解決し、それによって旅行者の皆様に最良のサービスをご提供いただけるものとなるはずです。

その他、マシーンラーニングやチャットボットといった最新技術の研究を進めており、アジアでも数社の旅行会社様と試験的な取り組みを進めています。このような取り組みは、一社一社異なる旅行会社の営業戦略や運営に合わせたソリューションを提供すべく、旅行会社様に寄り添ったコンサルティングを十分に実施したうえで最新で最適なソリューションをご提案しています。

― NDCについてはいかがでしょうか?

オーストラリアにおいては、カンタス航空のNDC利用流通戦略にのっとった形で本年8月に初めての予約が行われました。実際に予約を実施いただいたATPiコーポレートトラベルからは「NDCによる新たな時代の幕開けの中、トラベルポートのスマートポイントを通じてワークフローを統一し、今までと変わりないハイレベルのサービスをお客様に提供することができて大変満足している」という反響もいただいております。

また、ヨーロッパでは昨年10月の時点ですでにGDS初となるNDC接続のコンテンツ予約をライブで成功させております。

NDCコンテンツの展開については、航空会社の流通戦略とも密接な関係があるため、主要航空会社と連携をしつつ、日本の旅行会社の皆様がいち早く予約を体験いただける準備を万全にしています。トラベルポートとしての技術的な準備は、競合他社と比べてもかなり先に行っているのではないか、と考えています。

― NDCをはじめ、海外の成功事例を日本で展開する際の考え方や強みをお聞かせください。

繰り返しになりますが、やはり言語の壁は大きいかと思います。また、日本の旅行会社さんにおけるオペレーションのやり方が海外のそれとは違う場合には、日本のやり方にできる限り合わせた対応をすることが必須です。

この点はガリレオジャパン時代からの当社の強みだと認識をしておりますので、今後も日本のマーケットで流通を担う皆様が一番ご利用いただきやすいプロダクト、ソリューションの展開を心掛けてまいります。

― 日本市場にあわせたプロダクト開発はこれからも増えていくのでしょうか?

プロダクトそのものに対しては、世界中の旅行会社が抱えているニーズにそれほど大きな違いはないのではないかと考えます。つまり、グローバルでの技術的なトレンドや消費者の行動、動向などをふまえて、最大公約数的なニーズを満たす商品、ソリューションを提供していかなければならないと思います。

ただし、それを展開するにあたってのインターフェース部分、特に言語については、旅行会社も旅行者も、皆様が最も気にされるところと認識しています。

加えて、人的なインターフェースともいえる、当社のサポート体制は非常に大きな意味を持っています。旅行会社に導入を決定いただいた後、その先の企業へのセールス、サポートも私どもがサポートいたします。

当社ではテクノロジーを活かしたオンラインサポートに加えて、経験豊富なスタッフによる日本現地でのサポート体制が作れているのではないかと自負しています。

― アクセス国際ネットワークとの共同事業を立ち上げる構想を断念されたことについてお聞かせください。

2019年3月の合意発表後も、トラベルポートとJALとの間で協議を続けておりましたが、最終的に両社の考えとして合弁事業は立ち上げないという結論に達しました。旅行業界関係者の皆様、特にトラベルポートのお客様に混乱を生じさせましたことは、お詫び申し上げます。

トラベルポートジャパンは、旧コビアジャパン、旧ガリレオジャパン、旧ワールドスパンの頃より日本のマーケットで流通を担われている旅行会社の皆様のニーズに対して、最善のソリューションをご提供するよう尽力してきました。従来からのこの姿勢は、今後も変わりません。今後、ますますテクノロジーが必要となってくる時代において、トラベルポートのグローバルにおける最新技術を、日本のマーケットに適したソリューションとしてご提供し、皆様のご期待に応えてまいります。

― 日本のビジネスパートナー(航空会社、旅行会社)にメッセージをお願いします。

トラベルポートにとって、日本は常に重要なマーケットの一つであります。今後はグローバルとローカライゼーションの融合、グローカルという観点から、ますます日本の皆様にとって使い勝手がよい商品、ソリューションを増やしていきます。

また、NDCが一番良い例かと思いますが、航空会社のテクノロジーパートナーとしても、トラベルポートの技術は大きくお役にたっていると思われます。今後、NDCの展開が加速するにつれ、その関係性、パートナーシップはますます強く、深くなっていくものと思います。

さらにトラベルポートは、自社だけでなくIBM、Microsoft、インドのTATAといった強力なITパートナーと提携し、新たなプロダクトを創出いたします。

今後も、弊社は日本の旅行会社の皆さまにマーケットの動向や最新の弊社のプロダクト・ソリューションをご紹介したいと考えております。直近では、10月3日にコーポレートトラベル様向けのセミナーを開催し、トラベルポートの人工知能やチャットボットへの取り組み、旅行会社様との共同開発の事例などご案内します。また、すでにマーケットにお届けしている最新製品やIATA NDCの最新動向など、皆様のビジネスに直接役立てていただけそうな情報をご案内いたします。ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。

セミナー申し込みはこちら⇒「トラベルポート TMCセミナー 参加申し込みフォーム」

※席に限りがあります。定員に達した場合はお断りさせていただく場合があります。

広告:トラベルポートジャパン

問い合わせ:「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

編集・記事:トラベルボイス企画部

みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…