海外旅行
海外旅行に関連する最新情報をお届けします。
アムステルダム、飾り窓地区でのガイドツアーを禁止、オーバーツーリズム対策で
アムステルダム市は2月20日、同市の「レッドライト(飾り窓)地区」でのガイドツアーを禁止すると発表。オーバーツーリズム対策として、住民や労働者を保護。
外務省、韓国・大邱などに「不要不急の渡航はやめてください」発出、新型コロナウイルスの感染拡大で
外務省が韓国・大邱などにも感染症渡航情報「レベル2」を発出。
米国務省、新型コロナウイルス拡大で日本への渡航注意レベルを引き上げ
米国務省は2020年2月22日(現地時間)、新型コロナウイルス感染が拡大する日本への渡航情報をレベル2の「注意強化(Exercise Increased Caution)」に引き上げ。
LINEトラベルjp、新たに「LINEほけん」の販売開始、海外旅行は新型コロナウイルスの治療費も
「LINEトラベルjp(Web版)」では、LINE Financialが提供する「LINEほけん」の国内・海外旅行保険の共同販売を開始。海外旅行では新型コロナウイルスの治療費も対象に。
HIS、ハワイでディズニーキャラに会える貸切ランチパーティ、夏休み限定企画で
HISは2020年夏の限定企画で、ハワイの「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ」でディズニーキャラクターに会える貸切ランチパーティを開催。
米フロリダのディズニーに新施設、初めてミッキーとミニーがアトラクションに登場
ディズニー・ハリウッド・スタジオに3月、「ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ」開業。ディズニーパーク初のミッキー&ミニーをテーマにしたライド系アトラクション。
【図解】日本人出国者数、2020年1月は4.9%減の138万人、新型ウイルスが旅行需要に影響 ―日本政府観光局(速報)
JNTOによると、2020年1月の日本人出国者数(推計値)は、前年比4.9%増の138万人。
米エクスペディア・グループ決算、主力OTA事業の売上増で増収増益、トリバゴは減収 ー2019年通期
エクスペディアグループの2019年通期(2019年1~12月)の決算は増収増益。主力事業であるOTAの売上高は同8%増、バーボ(旧ホームアウェイ)が同14%増に。
ハワイから観光トップ来日、新型ウイルスの影響から注力する観光施策まで聞いてきた
ハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)プレジデント兼CEOのクリス・テイタム氏がハワイ州での新型コロナウイルス対策とレスポンシブル・ツーリズムの取り組みを話した。
ファッション通販サイト「BUYMA」がタビナカ本格参戦、現地在住の日本人ガイドがツアー出品、予約サイトでSNSキャンペーン
現地ガイドと旅行者をマッチングさせるプライベートツアー予約サイト「BUYMA TRAVEL」がグランドオープン。キャンペーンを実施。
高校生の海外修学旅行が回復傾向、人気は台湾、教育旅行の訪日受入れ数も4万人に増加 -文部科学省
日本人高校生の留学生の数が過去最高。海外修学旅行も増加に。訪問先1位は台湾。
政府、新型ウイルス拡大の浙江省からも入国拒否を決定、在留邦人の帰国と渡航延期の注意喚起を発出
新型コロナウイルスに関する注意喚起に関するスポット情報として、入国拒否の対象を浙江省に地域追加。在中国在留邦人は日本への早期の一時帰国、海外渡航者には中国への渡航延期の至急検討を求める。
新型ウイルスが観光に与える影響、世界各地の状況を整理した、回復時間の予測に温度差【外電】
AP通信は、新型コロナウイルスが世界の観光に与える影響についてリポート。航空会社、クルーズ会社、テーマパークなど各方面に影響が広がり、中国人旅行者激減による損失も各国で。
新型肺炎が観光市場に及ぼす影響、世界各国に未知数の大打撃、タイでは春節期間で1774億円の損失と試算
中国最大の旅行シーズンである春節での新型肺炎による旅行規制は、世界の旅行市場に大きな打撃を与えているとAP通信が伝えている。今後、幅広いビジネスに影響が及ぶと懸念され、その影響の全体像はまだ見えてこない。
日本人の海外旅行者2000万人達成で祝賀会、観光庁と日本旅行業協会が開催、2020年を「交流の新時代」に
観光庁と日本旅行業協会(JATA)は「日本人海外旅行者数2000万人達成祝賀会」を開催。官民の代表者がそれぞれ挨拶に立ち、2000万人の意義と今後の取り組みについて語った。
日本人の海外旅行を促進するために必要なことは? ツーウェイツーリズム戦略から需要開拓の目玉企画まで聞いてきた
「ツーリズムEXPOジャパン2019」の海外旅行シンポジウムの模様をレポート。関空のポテンシャルからツーウェイツーリズムの重要性、ロングホールへの対策まで、日本が今まさに直面する課題が議論された。
外務省、中国・湖北省全域に渡航中止勧告、感染症危険情報「レベル3(渡航は止めてください)」に引き上げ
外務省が2020年1月24日、中国湖北省全域への渡航中止勧告を「レベル3(渡航は止めてください)」に引き上げ。
外務省、新型肺炎の拡大で感染危険情報「レベル2」に引き上げ、JTBはツアー催行中止、航空便も欠航相次ぐ
中国での新型コロナウイルスの感染拡大で、外務省が感染症危険情報を「レベル2」に引き上げ。旅行会社や航空会社も対応へ。
アマデウス、豪テクノロジー企業と独占協業、日本で出張の一元管理プラットフォームを提供
アマデウスは、オーストラリアのKudos Travel Technologyと独占的パートナーシップを締結、日本国内の業務渡航を取り扱う旅行会社向けに、同社の出張一元管理プラットフォームの提供を開始した。
抗議デモに翻弄される香港、2019年の年間訪問者数は14%減、春節期間の市場動向に注目集まる
2019年後半の香港への訪問者は、警官と反政府デモとの衝突によって、前年比で39%減少、通年では同14%減。