国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

沖縄県でレンタカー安全運転に向けた実証実験、JTBやトヨタらが啓発や車載アプリ開発

沖縄県でレンタカー安全運転に向けた実証実験、JTBやトヨタらが啓発や車載アプリ開発

JTBやトヨタ・モビリティ基金、矢崎工業が沖縄県でレンタカーを安全運転することで地域貢献できる仕組みづくりの実証実験を実施する交通事故削減と地域活性化を目標に事業連携。
謎解き体験型イベントでバス旅を、伊豆箱根バスらが企画、観光スポットに「謎」の手がかり

謎解き体験型イベントでバス旅を、伊豆箱根バスらが企画、観光スポットに「謎」の手がかり

伊豆箱根バスとライズエンターテインメントは、伊豆の国市で謎解きをおこなう体験型イベントを12月18日~2月27日に開催する。イベントを通じて、バスを利用した周遊をうながす。
顔認証で住民と観光客を識別、異なる料金の支払いをスムーズに、北海道赤井川村の乗り合いバスで

顔認証で住民と観光客を識別、異なる料金の支払いをスムーズに、北海道赤井川村の乗り合いバスで

北海道余市郡赤井川村で、北海道アクセスネットワークの予約決済システムとNECの顔認証技術を連携させた乗合バスの運行実証を実施。料金体系が異なる住民、観光客、リゾート施設従業員のスムーズなオペレーションを実現。
三重県明和町、無人の観光スポットでアバター接客の実証実験、神社や駅舎でオペレーターが遠隔対応

三重県明和町、無人の観光スポットでアバター接客の実証実験、神社や駅舎でオペレーターが遠隔対応

三重県明和町の明和観光商社がリモート接客サービスの実証実験。通常無人の観光スポットで遠隔地から係員がアバターとして観光案内をおこない、観光客の満足度向上を図る。
昭和の熱気「西武ゆうえんち」1日券付き価格変動型「鉄道+宿泊」パックを発売 - JR東日本

昭和の熱気「西武ゆうえんち」1日券付き価格変動型「鉄道+宿泊」パックを発売 - JR東日本

JR東日本は、「びゅうトラベルサービス」が企画販売する価格変動型旅行商品「JR 東日本ダイナミックレールパック」で、西武園ゆうえんち「1 日レヂャー切符」付きプランなどを発売。
旅館・ホテルの3大課題、情報共有で課題解決を図る取り組みを聞いた -トラベルボイスLIVEより

旅館・ホテルの3大課題、情報共有で課題解決を図る取り組みを聞いた -トラベルボイスLIVEより

地域経済の中心的役割を担う旅館・ホテルの課題は、地域の課題にもつながる。GoTo再開を前に、旅館・ホテルや地域観光の課題と解決の方法を考える。
関西3空港、搭乗前に空港店舗で受取る、おみやげ予約サイト開始、優先レジ会計も

関西3空港、搭乗前に空港店舗で受取る、おみやげ予約サイト開始、優先レジ会計も

関西エアポートグループは12月、国内線出発前の土産予約サイト「関西旅日記」を開設した。事前にゆっくり商品を選ぶことができ、当日は優先レジで会計できる。
年末年始の国内旅行者は昨年比8割増の1800万人見込み、コロナ前の4割減、1泊2日が最多、近隣県が主流に ーJTB調査

年末年始の国内旅行者は昨年比8割増の1800万人見込み、コロナ前の4割減、1泊2日が最多、近隣県が主流に ーJTB調査

JTBの調査によると、2021/2022年末年始の国内旅行者数は前年比80%増、前々年比38.5%減の1800万人になる見込み。「エリアツーリズム」の傾向が主流となり、感染防止を意識する傾向は続いているとしている。
都市圏で働く3割が「 地方移住に関心あり」、テレワーク普及で移住後も「現在の職場で勤務したい」は4割

都市圏で働く3割が「 地方移住に関心あり」、テレワーク普及で移住後も「現在の職場で勤務したい」は4割

NTTデータ経営研究所の調査によると「地方移住(郊外を含む)に関心がある」との回答は、全体の3割弱(27.9%)に。ワーケーションの知識・経験がある人は、そうでない人よりもポジティブな印象。
もう一度行きたい温泉地、初めて「草津温泉」が1位に、ひとり旅での人気トップは「箱根」

もう一度行きたい温泉地、初めて「草津温泉」が1位に、ひとり旅での人気トップは「箱根」

「じゃらん人気温泉地ランキング2022」で「もう一度行ってみたい」温泉地は16年目で初めて草津温泉に。「ひとり旅で行ってみたい」温泉地の1位は「箱根温泉」。
岐阜県郡上市「めいほうスキー場」、初心者・デビュー用ゲレンデを新設、動く歩道で快適に

岐阜県郡上市「めいほうスキー場」、初心者・デビュー用ゲレンデを新設、動く歩道で快適に

岐阜県のめいほうスキー場が12月下旬、スキー・スノーボード初心者向けの専用ゲレンデ「ステップアップゾーン」をオープン。フード付きムービングベルトを設置する。
JR東日本、新幹線オフィス車両の乗客限定サブスク、駅ナカのコーヒーやシェアオフィスの月額プラン

JR東日本、新幹線オフィス車両の乗客限定サブスク、駅ナカのコーヒーやシェアオフィスの月額プラン

JR東日本は12月~3月、新幹線オフィス車両の乗客を対象にコーヒーとシェアオフィスのサブスクリプションサービスを提供する。オフィス車両に搭載されているリーフレットからのみ購入可能。
ANAと東工大、歩行支援ロボットで新たな旅の実現へ実証実験、自分の足で歩ける楽しさを

ANAと東工大、歩行支援ロボットで新たな旅の実現へ実証実験、自分の足で歩ける楽しさを

ANAと東工大がロボットの歩行支援による新たな旅スタイルの創出を目指して連携。12 月13日、香川県善通寺市で一般の参加者 8 名で初めての実証実験を実施する。
JR東日本、サブスクでつがる地域支援コミュニティ開設、月額300円で地域支援

JR東日本、サブスクでつがる地域支援コミュニティ開設、月額300円で地域支援

JR東日本スタートアップとサブスクプラットフォーム「Mechu」を運営するミーチューはがつがるエリアと房総エリアの地域支援コミュニティを開設した。コミュニティへの課金を募り支援する仕組み。
東武鉄道、沿線の観光需要喚起で「ホテルガチャ」販売、 1回5555円、日光・中禅寺金谷ホテルなど16プラン

東武鉄道、沿線の観光需要喚起で「ホテルガチャ」販売、 1回5555円、日光・中禅寺金谷ホテルなど16プラン

東武鉄道は、東京ソラマチにて東武ホテルグループの宿泊券やレストラン食事券が当たる日本初の「ホテルガチャ」を販売。1回5555円で 日光・中禅寺金谷ホテルの宿泊券など16プランを用意。
多層の観光情報を「メタ観光マップ」で見える化、「観光の再定義」を語る会議を取材した - メタ観光推進機構

多層の観光情報を「メタ観光マップ」で見える化、「観光の再定義」を語る会議を取材した - メタ観光推進機構

メタ観光推進機構は、メタ観光マップの完成と今後の墨田区のメタ観光について考える観光会議を開催。パネルディスカッションでは墨田区の観光の課題やこれからについても議論。
スマートニュース社、アプリ内でワクチン接種者向けツアーを掲載、東武トップツアーズら3社と連携で

スマートニュース社、アプリ内でワクチン接種者向けツアーを掲載、東武トップツアーズら3社と連携で

東武トップツアーズ、HIS、阪急交通社が、スマートニュースが提供するニュースアプリ「SmartNews」で、新型コロナワクチン接種者向けの旅行プラン「ワク旅」の販売を開始。
横浜市、県民割事業を隣接都県に拡大、旅行商品を最大50%割引、3種類の宿泊クーポンも配布

横浜市、県民割事業を隣接都県に拡大、旅行商品を最大50%割引、3種類の宿泊クーポンも配布

横浜観光コンベンション・ビューロー(YCVB)は、市内観光復興支援事業の対象エリアを、12月15日以降の催行ツアーから隣接県の1都3県に拡大。最大50%割引、宿泊クーポンも配布。
サンシャインシティ、音声と文字で館内案内する実証実験、会話内容を施設改善にも活用

サンシャインシティ、音声と文字で館内案内する実証実験、会話内容を施設改善にも活用

サンシャインシティは2専門店街アルパの案内所で、案内スタッフの音声を文字情報に変換して表示する実証実験を開始。耳が不自由な人を含め、よりスムーズな案内を目指す。
沖縄の人気水族館がタッグ、「DMMかりゆし水族館 × 沖縄美ら海水族館」両館訪問で公式アプリ限定アイテム

沖縄の人気水族館がタッグ、「DMMかりゆし水族館 × 沖縄美ら海水族館」両館訪問で公式アプリ限定アイテム

「DMMかりゆし水族館」と「沖縄美ら海水族館」が相互誘客キャンペーンを実施。両館を訪れることでそれぞれの公式アプリから「ジンベエザメ」の限定アイテムを獲得。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…