国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
GoToトラベルが再開する前に旅行業界が考えておくべきこと、デジタルの側面から考察した【コラム】
企業や自治体へのアドバイザリー業務をおこなう山口功作氏のコラム。2022年1月以降に再開予定のGoToキャンペーンの目的や、業界に与えるインパクトなどを解説。
クラブツーリズム、奄美・徳之島・沖縄北部を空中遊覧する貸切チャーター、世界自然遺産ファン向けに
クラブツーリズムは、奄美大島・徳之島・沖縄島北部を空中遊覧する貸切遊覧チャーターを2022年2月26日に実施する。日本トランスオーシャン航空と共同で企画した。
那覇空港/北谷(ちゃたん)町を結ぶ直行シャトルバスが運行開始、車内で三線ショーも、レンタカー待ち時間や駐車場問題の解消へ
那覇空港と人気観光地・北谷町を最速45分で結ぶ直行シャトルバス「北谷エアポートエクスプレス」が運行開始。沖縄観光のスムーズな移動をサポートする。
ライフル、都会の料理人と地域を仲介する新プログラム、食による地域活性化で飲食店開業や移住も後押し
LIFULL(ライフル)が運営する地方移住マッチングサービス「LOCAL MATCH」は、料理人と地域を仲介する新プログラムを開始。都市部の料理人と、「食」による地域活性化を目指す地域の人材とをマッチング。
観光庁、コロナ後に向けた検討会を始動、「観光推進立国基本計画」の施策に反映される、識者の議論を取材した
観光庁は11月25日、「アフターコロナ時代における地域活性化と観光産業に関する検討会」第一回会議を開催。今後の検討成果は今年度末予定の観光推進立国基本計画への反映も見込まれている。
HIS、10月取扱高はコロナ前の9割減、国内旅行は新規予約は増加も厳しさ続く
HISの2021年10月旅行取扱高は2019年同月比92.5%減の29億1569万円。海外旅行は同97.6%減の7億6505万円、国内旅行は同55.3%減の21億579万円にとどまった。
北海道オホーツクの「流氷」を航空機から眺めるツアー、1000メートルの低空旋回飛行で、クラブツーリズムが発売
クラブツーリズムがフジドリームエアラインズの協力で、約20分間の低空飛行オホーツク海の流氷鑑賞する新しいツアーを発売した。
岐阜県郡上市の3スキー場が大型投資、新型降雪機の導入や事前予約の拡充で12月オープン
岐阜県郡上市の3スキー場が12月オープン。暖冬小雪を解消する省エネルギーの新型降雪機の導入、リフト券のECサイト販売や事前予約コンテンツを拡充する。
沖縄県への観光客数を300万人の予測、緊急事態宣言解除後の回復は限定的、軽石の影響でダイビングのキャンセルも
沖縄県の2021年(暦年)の入域観光客数は前年の347万9700人を下回る300万人になる見通し。緊急事態宣言解除後も急激な需要回復には至らず。軽石被害でダイビングのキャンセルも数件発生。
静岡県藤枝市、「あつ森」で「ふじえだの島」公開、バーチャル観光「お茶とサッカー」でプロモーション
藤枝市がNintendo Switch「あつまれどうぶつの森」のゲーム内で「ふじえだサッカーの島」と「ふじえだおちゃの島」を公開。バーチャルでも気軽に藤枝市の観光スポットや街並みを楽しんでもらえるように。
ANA系のアバター観光企業、瞬間移動で閉館後の水族館を自由に歩く企画、遠隔地から1回あたり1000円で
avaarinは、「アバターインナイト」の提供を開始した。第1弾は「沖縄美ら海水族館」で、ユーザーは普段なかなか見ることのできない閉館後のサメの様子をアバターで自由に楽しむことができる。
グローバルWiFiのビジョン、新宿にPCRセンター開設、年末年始の需要増を見込む
ビジョンが「新宿PCRセンター東口店」をオープン。年末年始に増加が予想される帰省者などの利用を見込む。来年1月末までの予約には、各種検査料を1000円割り引くキャンペーンも。
大阪駅前にヒルトン最上級ホテル開業へ、日本初進出のライフスタイル系ホテルも、大阪・関西万博を見据えて
ヒルトンは大阪駅前に最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア大阪」と、ライフスタイルブランド「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」を2024、225年にかけて開業する。
日本交通、自宅からサイクリングのスポットに自転車運べる観光タクシー、ガイドと自転車整備の資格持つ乗務員が運行
日本交通は一日タクシーを貸し切り、自宅と郊外のサイクリングスポットを往復する「サイクリングタクシー」の運行を開始。観光ガイド資格と自転車整備資格を持つ選抜乗務員が運行。
都民の都内旅行に1泊5000円補助へ、100万泊の規模、観光業の人材確保支援も、東京都が補正予算
東京都が総額1047億円の補正予算案を公表。GoToトラベル再開に合わせ、都内を旅行する都民を対象に、1泊5000円、日帰り1回2500円の補助を行う方針。飲食業・観光業向け人材確保支援事業にも7000万円計上する。
HIS、毎年恒例の「初夢フェア2022」、GoToトラベル再開を控え、先取り予約狙う
HISが「初夢フェア2022」をスタート。1月中旬以降の「GoToトラベル」の再開を見すえ、混み合う前の先取り予約を促す。事前に予約した人にも適用される準備も進める。
タビナカ予約ベルトラ、日本の離島ツアーを拡充、2022年中に50島の商品提供へ
ベルトラが日本の離島での体験プランを拡充。第一弾として、特設ページ「人の魅力・食の魅力・島の魅力 日本の離島」を公開した。コロナ禍で国内市場開拓を本格化する。
東京スカイツリー、周辺エリアの観光施設とのセット商品を拡充、「スカイホップバス」など追加
東京スカイツリーがセットプランに屋内型ミニチュアパーク「SMALL WORLDS TOKYO」、2階建てオープントップバス「スカイホップバス」を追加。単品よりも割引価格に。
三菱地所、地域活性化で新会社、来訪者と地域をつなぐ、JTBと共同で街歩きアプリ「膝栗毛」開発
三菱地所が地域活性化を支援する新会社「膝栗毛」を設立。JTBコミュニケーションデザインと共同で、デジタルとリアルを組み合わせた歩き旅体験を提供するスマホアプリを提供する。
温泉と聞いてイメージする都道府県、トップは大分県で別府と由布院の印象強く、2位は群馬県
「じゃらん」は、全国の温泉県イメージ調査を実施。「温泉と聞いてイメージする都道府県」の1位は別府と由布院がある大分県。2位は草津がある群馬県に。