旅行会社
国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。
楽天トラベル、キャンプ場を予約できる新サイト、100施設から開始、海・山のロケーション検索も
楽天がキャンプ場の予約検索できる新サイトを開始。
インフィニ、海外旅行の再開に向け、旅行会社の久しぶりの手配を支援、教育コンテンツを拡充
インフィニが旅行会社向けの教育コンテンツを強化。海外渡航再開のめどが立ちつつあるなか、久しぶりの予約発券操作などを支援。
KNT-CT、資本金を1億円に減資、2023年度通期は黒字化予想、店舗や支店の縮小で赤字幅も大幅圧縮
KNT-CTホールディングスの2021年度の連結営業業績を発表。赤字幅も大幅圧縮。2023年度は純利益40億円の黒字化を見込む。資本金の額を1億円へ減資する方針発表。
JTBアセットマネジメントが合弁会社化、日本管財に株式一部譲渡、不動産関連事業を強化
JTBアセットマネジメントが合弁化。日本管財との協業で、ワーケーション環境整備、自治体向け不動産利活用などの業容を促進する。
日本旅行、帯広支店でワーケーションを可能に、「旅 × アウトドア × ワークスペース」に改装
日本旅行北海道が帯広支店を「旅×アウトドア×ワークスペース」の次世代型旅行店舗にリニューアル。キャンピングオフィスをイメージした改修を実施。
欧州大手TUI、今夏の予約率が2019年レベルに回復、ツアー価格は20%上昇
欧州大手旅行TUI社は、今夏には2019年と同等のレベルに回復する見込みを明らかに。ツアー販売が好調、平均価格も上昇。
世界旅行ツーリズム協議会、JTB会長の髙橋広行氏が副会長に、日本初のアンバサダーに田川氏
JTB会長の髙橋氏が世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)副会長に選任。
KNT-CT、2022年度通期業績予想を上方修正、PCR検査業務など増加、赤字幅が改善
KNT-CTホールディングスは、2022年3月期の通期連結業績予想を上方修正。営業損失は110億円から77億円、経常損失は75億円から39億円、当期損失は95億円から58億円に。
沖縄への修学旅行が回復傾向、今秋はコロナ前並みの予約、海外旅行からの方面変更も
沖縄への修学旅行について、2022年4~6月は409校、6万1751人が来県する見込み。取り扱い15社のうち、10社から回答があった。10~12月はコロナ前並みの予約が入っている。
HIS、農業事業で新会社設立、農産物の販売を開始、トマトとグレープフルーツから
エイチ・アイ・エス(HIS)が、「HISファーマーズ」設立。農作物の販売開始。埼玉県蓮田市でトマト、宮崎県日南市でグレープフルーツを栽培。
近ツー、グアムおよびハワイのツアー再開、6月1日出発分から
近畿日本ツーリストが6月1日出発分からグアム、ハワイへのツアーを催行。ダイナミックパッケージで1名から催行。
HISの電力事業会社、全株式を光通信子会社へ譲渡、両グループ間の業務提携も予定
エイチ・アイ・エス(HIS)は、同社連結子会社のHTBエナジーの全株式を光通信の連結子会社HBDへ譲渡する契約を締結したと発表。締結に合わせて、光通信のグループ各社とHISグループ間での業務提携も予定。
動き始めた日本人の海外旅行、ツアーはGW後から夏に向けて予約順調、旅行・航空会社の予約動向を取材した
2年ぶりのハワイツアー催行(出発)決定で日本人の海外旅行市場はどう反応したのか。旅行会社と航空会社に聞いた最新状況をまとめた。
HIS、海外旅行の不安を払拭する「9つのサービス」提供開始、PCR検査の手配から、現地感染時の完全サポートまで
エイチ・アイ・エス(HIS)は、出発から帰国まで旅をサポートする9つのサービスを含む「RE: TRAVEL SUPPORT」の提供開始。PCR検査の事前予約手配から現地でコロナ感染が確認された場合の完全サポートまで
JTB、2022年2月の総取扱額は398億円、国内一般団体が牽引、海外団体も前年比で大幅増に
JTBの2022年2月総取扱額は前年比198.6%、前々年比40.5%の397億7700万円。国内団体旅行は前年比299.6%で、前々年比でも152.8%に。
日本旅行業協会、海外ツアーの実施指針を発表、取消料や帰国困難時の滞在費用の考え方も
日本旅行業協会が海外ツアーの実施指針を発表。レベル2でも適切な対策と旅行者への十分な説明があれば催行可能。旅行中の対応、取消料の考え方も。
ANA X、OTAアゴダと宿泊予約サイトを新設、秋にはレンタカー予約も開始へ
ANA Xは、シンガポール拠点のOTAアゴダと業務提携。世界中の150万軒を超える宿泊施設を提供する宿泊予約サイト「ANAワールドホテル」を新規開設した。
近畿日本ツーリスト、教育旅行向けにCO2削減を目的にする探求型商品を発売
KNT-CTがSDGsの重要課題として、「観光を通じた価値の提供」、「責任ある企業活動」、「社会との共生・イノベーション」を特定。カーボンスタディツアーも発売。
東京駅前再開発「TOKYO TORCH」、三菱地所とJTBが連携、地域の魅力発信の一大拠点へ
三菱地所とJTBが東京駅前の再開発区域「TOKYO TORCH」を活用した地方創生に関する連携協定を締結。マッチング、国際交流の拠点としての整備を両社で協力し推進する。
クラブツーリズム、地域ファンのコミュニティ構築へ、地域との連携強化、サブスク会員向けに
クラブツーリズムは、月額定額制「クラブツーリズムパス」で地域との連携を強化。様々な切り口のデジタルコンテンツ(動画)や会員限定リアルイベントなど。