ニュース
春闘合意2019、JTB やKNTグループなど、旅行・宿泊13社 ―サービス連合
サービス連合が2019年の春闘で、旅行11社と宿泊2社(合計13社)の合意内容を発表。
オーストラリアへの日本人渡航者数、2018年は7.9%増の46万9200人に、5年連続でプラス成長
オーストラリア政府観光局が、オーストラリアへの日本人渡航者・年計を発表。2018年は7.9%増の46万9200人を記録。5年連続で前年比増の成長を見せた。
フィンランド政府観光局、現地のライフスタイル体験を提供するキャンペーン、ガイドと共同生活で自然体験
フィンランド政府観光局「Visit Finland(ビジット・フィンランド)」が2019年夏のキャンペーン「Rent a Finn(レント・ア・フィン)」を展開。フィンランド現地の人々と数日にわたってともに生活する体験の参加者を募集。
責任ある観光(レスポンシブル・ツーリズム)をハワイ州観光局も推進、第一弾はハワイ固有種コアの木を植樹するキャンペーン
ハワイ州観光局がアフプアプロジェクトを発足。責任ある観光の実現目指し、第一弾として「ハワイ島のコアの木1000本植えよう」キャンペーン開始。
オバマ元大統領、世界旅行ツーリズム協議会で提言、観光業界が政府に求めるべきことは?【外電】
スペインで開催されたWTTC(世界旅行ツーリズム協議会)の2019年グローバルサミットに元・米大統領のオバマ氏が登場。世界の旅行・観光業に向けたメッセージを発信。
アムステルダム、オーバーツーリズム対策で「飾り窓地区」ガイドツアー禁止へ、売春婦やガイド協会は反対
観光客で埋め尽くされるアムステルダムの「飾り窓(レッドライト)地区」。市当局は、オーバーツーリズム対策の一貫として、この地区でのガイドツアーを来年1月から全面禁止する計画。その一方、売春婦やツアーガイド協会は規制に対して反対の動き。
DMOのプロモーションは日本政府観光局が一元化、観光庁が検討会の中間とりまとめ、DMOの役割は素材作成に
観光庁が世界水準のDMO構築で中間とりまとめ公表、意見分かれた対外プロモーションは、DMOが素材を用意したうえで日本政府観光局が一元的に管理との方向。
KDDI、スマホ決済「au PAY」をスタート、バーコードやQRコードでの支払いに対応へ
KDDIが2019年4月9日より、スマホ決済「au PAY」を提供。au WALLETアプリ経由でバーコードやQRコードを使って支払い可能に。
じゃらん、GWの宿泊予約の予約動向を発表、ピークは分散化で人泊数が昨年より3~5倍の日付も
ゴールデンウィークの国内旅行はピークが変わらない分散化傾向。リクルートのじゃらんnetが予約状況と旅行動向を発表。
宿泊予約の権利売買「キャンセル」社が海外進出、今年中に20か国展開へ、「キャンセル料保証」制度も本格展開
宿泊予約の権利売買サービス「Cansell(キャンセル)」が2019年3月25日より、宿泊施設向けのキャンセル料保証サービスを開始。
宿泊予約「Relux」、無断キャンセルの損害サポートを再延長、1回1組1万円を給付
宿泊予約「Relux」がノーショー発生時のサポートサービスの延長を発表。1回1組につき、1万円を給付。
長野県大町市に「ANAホリデイ・インリゾート」、関電がホテル再開発で、2020年に開業へ
関電不動産開発と関電アメニックスが長野県大町市で展開するホテル事業を再開発。IHGと提携し、2020年春リニューアルオープン。2021年春には新館30室も開業。
日本初のダイバーシティホテルが開業へ、東京・新宿区百人町に、スタッフのLGBT研修や国籍問わない外国人採用など
新宿百人町に、社会の多様性を受け入れる新ホテルが開業。LGBT当事者や国籍を問わない外国人採用など、宿泊客が自分らしく滞在でき、すべての人に寄り添う運営を行なうホテルに。
プリンスホテル、熱海にIT活用の宿泊特化型ホテルを開業へ、新ブランドで全国100軒を視野に
プリンスホテルが熱海に次世代・宿泊特化型ホテルを開業へ。熱海旅行の個人化・若年化に対応。
世界6位のホテルチェーン「OYO(オヨ)」が日本でもホテル事業を開始、ソフトバンクと新会社設立、テクノロジー活用の変動価格など武器に
世界で急成長を遂げているホテルチェーン「オヨホテル(OYO Hotels & Homes)が日本でホテル事業を開始へ。2019年4月4日、ソフトバンクとソフトバンク・ビジョン・ファンドとの合弁会社「OYO Hotels Japan 合同会社」の設立を発表。
GW10連休の総旅行人数は1%増の2467万人、海外旅行は5泊以上が急伸、国内旅行のピークは2回に ―JTB推計
JTBが2019年GW期間の旅行動向の見通しを発表。総旅行人数は前年比1.2%増の2467万人で、そのうち海外旅行人数が6.9%増の66万2000人と予測。総旅行消費額は3.7%増の1兆610億円に。
観光庁、大規模災害時の訪日客対応で体制強化、365日24時間対応のコールセンターで多言語チャットボット稼働など
国土交通省がこのほど、非常時の外国人旅行者に向けた緊急対策の進捗を公開。災害情報発信フローも発表。
観光庁、外国人向け災害情報アプリのデータ公開、API経由で外部サービスでも利用可能に
観光庁が、外国人向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」のデータを活用できるAPIを公開。地震情報や津波情報などを外部アプリで取得・利用可能に。
日本旅行業協会、GW旅行で「まだ間に合う」最新情報を取りまとめ、大手旅行会社のリンク集で
日本旅行業協会(JATA)が、2019年のゴールデンウィーク(4月27日~5月6日)期間の旅行予約について、旅行・航空各社の状況などを把握できる特設ページを公開。
民泊エアビー、閉館後のルーブル美術館に宿泊する特別企画、一夜限りの参加者を募集【写真】
Airbnb(エアビーアンドビー)が2019年4月30日、パリのルーブル美術館に宿泊する特別企画を実施する。モナ・リザやミロのビーナスとともに至極の一夜を堪能。