ニュース
米国各地のテーマパークで来場者数が急回復、2021年段階でコロナ前の3分の2に、中国は低迷
世界のエンタメ業界をテーマとする「観光施設の来場者数レポート」最新版の概要をまとめた。米国各地のテーマパークの営業状況がパンデミック以前のレベルまで急回復。
レジャー白書2022、2021年の余暇市場はコロナ前の2割減に、遠方への移動の落ち込み続く ―日本生産性本部
日本生産性本部の余暇創研が、2021年の余暇活動状況をまとめた「レジャー白書2022」を発行。動画鑑賞や読書といった在宅レジャーの参加人口が上位となる一方、観光やドライブななど遠方への移動を伴う余暇が減少。
米ディズニー、デジタル革新で収益拡大、好調の動画配信サービスはゲスト体験に影響するのか【外電】
米観光産業ニュース「Skift」が、ディズニーのデジタル革新ついてリポート。動画配信「ディズニー・プラス」とテーマパークとの組み合わせは、今後の収益拡大とゲスト体験の向上に影響すると伝えている。
米エクスペディア、四半期で過去最高の売上高、アクティブなアプリユーザーも過去最多 -2022年第3四半期
エクスペディア・グループの2022年第3四半期(4月~6月)の営業実績が、四半期ベースで売上高と調整後EBITDAが過去最高を記録。当期利益は前年同期比33%増の4億8200万ドル(約709億円)。
JR西日本と日本旅行、「空飛ぶクルマ」サービス構築に向けて、ヘリコプター活用の旅行商品づくりへ
JR⻄日本イノベーションズと日本旅行は、「空飛ぶクルマ」の社会受容性向上に向けて、ヘリコプターを用いた旅行商品造成などで協力。「空飛ぶクルマ」のサービス構築とより利便性の高い交通サービスの提供を目指す。
阪急交通社とナビタイムの共同プロジェクト、男子プロバスケ「サンロッカーズ渋谷」応援する地域体験型ツアーを販売
阪急交通社とナビタイムによる共同プロジェクト「NICHER TRAVEL(ニッチャートラベル)」は、2022年11月9日から「【渋谷区観光協会公認】サンロッカーズ渋谷 応援観戦シブサンツアー」を販売。渋谷区観光協会と連携して企画する地域体験型パッケージツアー。
ニュージーランド政府観光局、日本市場向けキャンペーン開始、BtoB向けにファムトリップ参加の要件付き募集も
ニュージーランド政府観光局は、日本市場向けにブランディング・キャンペーン「If You Seek(好奇心を解放しよう!)」を開始。旅行会社向けにもファムトリップ参加をかけたキャンペーン実施。
マリアナ政府観光局、旅行10社のサイパンツアーを3万9000円割引セール、4日間5万4800円から
マリアナ政府観光局は、サイパンツアー商品を一律3万9000円分割り引く「サイパンサンキューセール」を旅行会社10社で開催。対象セール商品は2022年12月15日出発分まで。
スイス・レーティッシュ鉄道、世界最長の旅客列車走行でギネス記録、100両連結で全長1910メートル、世界遺産のアルブラ線
スイスのレーティッシュ鉄道は、「世界最長の旅客列車走行」でギネス記録を達成。100両(4両、25編成)を連結、全長1910メートル。世界遺産に登録されているアルブラ線で達成された。
世界で拡大する「ウェルネス・トラベル」、市場規模は2025年までに年平均21%増、昨今の動向を読み解いてみた【外電】
ウェルネス・ツーリズムの市場規模は、2025年までに年平均21%増で成長する予測が発表された。健康とウェルビーイングは「絶対に欠かせない」との見方を背景に、昨今の動向や展望をまとめた。
米著名旅行誌「トラベル + レジャー」、BtoB予約プラットフォームを立ち上げ、顧客向けに雑誌掲載の旅程やホテル予約が可能に
米著名旅行誌であり会員制旅行会社「Travel+Leisure」は、新たにBtoB予約プラットフォーム「Travel+Leisure GO for Professionals」を立ち上げ。
日本のクルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」が事業終了、コロナ禍からの回復厳しく、会社は解散へ
日本クルーズ客船が客船事業を終了。日本のクルーズ会社は、「飛鳥II」の郵船クルーズと「にっぽん丸」の商船三井客船の2社・2船に。
米国で観光需要回復も物価高騰に苦しむ観光従事者、ディズニーなどに対して最低賃金の引き上げを要求
AP通信によると、フロリダ州の観光労働者は経営側に最低賃金を少なくとも時給18ドル(約2650円)に引き上げるように要求。ディズニー・ワールドとも交渉。物価高騰によって現在の時給ではもはや生き残れないと苦境を訴えている。
ブッキングHD、売上3割増で四半期ベースで過去最高、利益は倍増、来年初頭の予約も順調に推移 ―2022年第3四半期
ブッキング・ホールディングスの2022年第3四半期(7月~9月)の売上高は前年同期比29%増の60億5200万ドル(約8900億円)、四半期ベースで過去最高に。当期利益は同117%増の16億6600万ドル(約2450億円)と大幅に増加。
民泊エアビー、黒字額が四半期ベースで過去最高、越境の宿泊数58%増で海外旅行の回復が顕著 —2022年第3四半期
エアビーアンドビー(Airbnb)の2022年第3四半期(7月-9月)の売上高は同29%増の29億ドル(約4263億円)。当期利益は12億ドル(約1764億円)で四半期ベースで最高を記録。各地域で海外旅行者が大幅増。
バファローズ26年ぶりの日本一で、オリックス系ホテルが1室3万9000円の応援サンキュープランを発売
オリックス・ホテルマネジメントは、バファローズの「26年ぶりに日本一」で2022年11月1日~2023年1月31日の期間、1室3万9000円の「応援サンキュープラン」を販売。運営旅館やホテル11施設で。
東京・神保町に「読書のために泊まる」ホテル、客室に宿泊者好み本、バーでは「お通し風」に本を紹介
読書をテーマにした「BOOK HOTEL 神保町」がグランドオープン「『わたしの本』を見つけるホテル」をコンセプトに掲げ、宿泊するだけでなく本を読むことが旅の目的となることを目指す。
東京・六本木のホテルが「酒と美酒」テーマの新客室、客室で好みのカクテルづくりや、コース料理など
六本木ホテルSが「泊まれるBar&Dining空間『DISH』」として9室のコンセプトルームを設置。酒と美食をテーマにレストランの個室のような客室での新しいホテル滞在を提案。
横浜市鶴見区で沖縄の食と文化の祭典、11月5、6日開催、NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の舞台
11月5、6日、沖縄の食と文化の祭典「第7回鶴見ウチナー祭」が横浜市鶴久区で開催。演奏やエイサーなど20団体以上のパフォーマンス、本場沖縄料理が味わえる約50の飲食ブースが出店。
変化した旅行行動と消費、EY社が4000人調査で分析レポート発表、新たなトレンドとインバウンド回復への予測も
EY Japanが、コロナ禍で変化した観光客の行動と今後のツーリズムに関する分析結果を発表。「リスク感応度」によって行動が別れる結果に。